この番組は 2012年3月16日 に終了します
1962年の「中学生次郎」から半世紀続いた、「中学生日記」がついに終了
後番組は「ティーンズプロジェクト フレ☆フレ」
2012年4月6日スタート (金)18:55~19:25
Boys&Girls 中学生 日記 Be Ambitious!! |
|
中学生日記あれこれ
- 2011年4月8日、新しい先生を迎え、番組が大幅リニューアルした!!
- 中学生日記の舞台は「名古屋市立東桜中学校」(もちろん架空の名称)であり、生徒たちはオーディションで選ばれた素人または劇団所属の現役中学生。番組に出演できる条件としては、自宅からNHK 名古屋放送局まで公共の交通機関(新幹線不可)を使って40分以内でなければならない。これは平日のリハーサルおよび収録を名古屋放送局で行っているためである。
- 現在の教師の名字は、すべて名古屋市営地下鉄の駅名から来ている。
- 日テレ「進め!電波少年」のアポなし企画「中学生日記へ出たいー!!」では、松本か松村(どっちか忘れた)が東京・渋谷のNHKに出向き、受付で担当者を呼び出してもらおうとしたところ、
受付職員に「中学生日記は名古屋放送局制作ですよ!」とあっさり言われ、この企画は終了した。 - ロケシーンにおいては、たまに名鉄(名古屋鉄道)の電車を見ることができる。
- 不定期で「ぶっちゃけトーク」を放送。勉強法・恋愛・高校受験などについて、私服になった生徒達がスタジオに集結。「10代しゃべり場」のように熱く語り合う。
- 昭和時代の中学生日記では、男子が女子の自宅に電話し、母親や父親が出てしまい「ガチャ切り」したり「照れる」シーンもあったが、今はケータイかメールで直に連絡を取り合っている。
また、中学生の間で流行の「プロフ」が2008年の放送で登場した。 - 男子生徒の「あれ生えた?」的な、性に関する話が年1回放送される(前回は2008年)
- アイドル級の美少女(生徒)がたまに登場する
- ニコニコ動画では、中学生が出ている動画にこのタグがつくことがある
東桜中の教師(平成23年度)
役職 | 先生の名前 [教科] |
役者の名前・出演期間 備考 |
校長 | 大曽根 勉 | 伊沢勉 ?年~ |
教頭 | 伏見 静香 | 伊藤みづめ ?年~ |
生徒指導主事 | ||
1-A | 本山 千夏 [英語] |
西山涼 ?年~ |
1-B | 本郷 裕次郎 [音楽] |
金剛地武志 2007年~ 「エアギター」をはじめ、ドラマやバラエティーで活躍するマルチタレント。 |
1-C | ||
2-A | 鶴舞 清志 [社会] |
木村庄之助 ?年~ |
2-B | 大須 観 [保健体育] |
高井俊彦(ランディーズ) 2006年~ 早いもので、大須先生は2011年春に6年目を迎え、今ではすっかり中学生日記の顔となった。 |
2-C | ★瑞穂 彩花 [?] |
森田彩華 2011年4月8日~ |
3-A | 荒畑 勇吉 [数学] |
多田木亮佑 ?年~ 旧シリーズ「名北中学校」の時から出演しており、当時の役柄(今と役が違う)は、生徒にすぐ怒鳴る体育会系のスパルタ教師であった。 |
3-B | ★神沢 俊介 [?] |
風間俊介(ジャニーズ事務所) 2011年4月8日~ かつて「3年B組金八先生」では、兼末健次郎(3年B組在籍)を演じていたが、金八先生出演から10年立ったこの春、今度は先生役として、3年B組の教壇に立つこととなった。 |
3-C | ||
3-D | ||
教育実習生 | ||
非常勤 | ||
養護 (保健室) |
?年~ | |
スクールカウンセラー |
ここ2年でおやめになった先生
- 野並 朋子(養護・保健室) / 鈴木重子 ?年~2011年3月*
*公式サイトから名前が消えていたため、保健室がメインの話はなくなりそうである - 志賀先生 / 浜岡麻矢 2007年~2010年3月
- 高岳先生 / 松田泰基 ?年~2010年3月
- 御器所先生 / モロ諸岡 2006年~2010年3月
かつて生徒役で出演していた主な俳優、タレント
関連動画
▲「チューチューチアーズ(前編)」エンディングテーマ(2010年10月16日放送)
関連項目
- 2
- 0pt