危険ドラッグ単語

102件
キケンドラッグ
1.5千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

危険ドラッグとは、麻薬の一種である。

英語では、legal high読みが同じのドラマリーガル・ハイ」とは関係ない。)

概要

かつてはに乱用者や販売業者からは、合法ドラッグハーブ警察教育関係者やマスコミからは脱法(違法)ハーブドラッグと呼称されていた。2012年からの相次ぐ危険ドラッグ吸引による事件・事故の多発(に吸引者の交通事故・事件の多発)を受け、2014年7月警視庁が新名称を募し、名称変更を行った。

大麻に似た化学式の物をバーブなどの植物片・に漬け込んだものや、粉末や液体でそのままの状態で発売されているものもある。喉スプレー、口臭予防シートなどの摂取方法で販売されている場合もある。

しかしその物が法律規制されないものであるため、検挙できない場合がある。また物として定を行う度に、化学式の一部を変更することで合法化可であるため、警察厚生労働省麻薬取締部と”いたちごっこ”が続いている。

成分が確定していないので効用が不明であり、使用により危険な状態に陥っても解方法が分からない、製造工程がガバガバなので成分量にムラがあるとあっさり致死量をえたりする、などの点から麻薬覚せい剤など既存違法物以上に危険な物とする見当もある。

一部都道府県では、条例を制定するなどして違法化している。またも包括定による規制を本格化し、警察厚生労働省麻薬取締部による立入検が繁盛に実施されている。

業者は「お香」「ハーブ」「アロマオイル」などと称し販売しており、人体摂取的ではないこと売り文句に販売している。2013年からの立入検強化を受け店舗販売が減している。しかし現在インターネットを介した販売はあり、デリバリー(配達)サービス電話対応販売方式(電話を客からかけてもらい、その時だけ店舗を開ける)などと販売方法を変えながら販売を続けている。

危険ドラッグと言った場合は2010年代以降の日本の脱法ドラッグ・ハーブのことをす場合が多いが、脱法ドラッグ自体はその前、更にいうと1970年代から問題にはなっており、脱法ドラッグを摘発する中で様々な知見も発見・開拓されたというなんともいえない歴史がある。例えば1970年80年代初頭の米国においてある種の脱法ドラッグを用した阿呆パーキンソン病になった事件で原因を調するとパーキンソン病を外的要因で引き起こす神経MPTP」が発見され、パーキンソン病メカニズムの解明やテスト動物の準備が容易に可になるなど、研究が大きく進むきっかけとなった。

危険ドラッグに起因する主な事件・事故

カッコ内は被害者人数。太字は死者が発生した事件。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

テイルズオブアライズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 五月雨
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

危険ドラッグ

24 ななしのよっしん
2018/11/02(金) 13:53:19 ID: Vh9QyPXfRy
最近脱法ハーブって表現見かけないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2019/01/11(金) 16:48:34 ID: bzIILlIfNm
>>19
でもねえ、言葉「だけ」が普及して肝心のその定義が浸透しなかったら意味ないよね。
こないだ年下の知り合いに「危険ドラッグって危険なドラッグのことだと思ってた」って言われてさ、ほらやっぱダメじゃんこのネーミングって再認識したよ。

こんなんじゃ、「これは改造して合法にしたドラッグだから大丈夫だよ」って誘い文句が以前以上に上手くいっちゃうんじゃないの?
危険ドラッグ」は文字通り「危険なドラッグ」のことだと思ってる人が、この誘い文句を聞いて「これ危険ドラッグだ!」って気づけるわけがないよね?
もし「脱法ドラッグ」と呼ばれていた時代だったら、詳しい意味は知らなくても言葉さえ知っていれば「これ脱法ドラッグだ!」って気づく可性があったろうに。

確かに「危険ドラッグ=いけないもの」を浸透させることは「脱法ドラッグ=いけないもの」を浸透させるよりは簡単かもしれないけどさ、
具体的な定義を浸透させる難易度を考えたら、デメリットメリットを上回ってると思うんだよね。
ためしに、「危
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2019/09/16(月) 20:27:52 ID: pzG30lTr9d
販売規制待ったしだよねこ

せき止めの乱用、10代で急増 厚労省依存調
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49853540V10C19A9CR8000exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/12/25(水) 22:59:33 ID: mXJSSkdJa3
>>24
その言い方だと怪しいを使用することを正当化される恐れがあるからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2020/05/30(土) 20:17:20 ID: pzG30lTr9d
記事の中のKというのはケタミンの事で、PCP程ではないが精神錯乱を引き起こす。THCにはそういう作用はい。

危険ドラッグ錯乱か 64歳女性を性的暴行した30代男を逮捕
https://sirabee.com/2020/05/30/20162334282/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/05/12(水) 00:55:55 ID: BTz6wSesMZ
Thcもバッド入って錯乱はあるやろアホかw
あとケタミンは危険ドラッグつーか普通麻薬やし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/08/14(土) 18:13:05 ID: cFFJ6enrT3
関連項目に「」と「煙草」をか加えてくれ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
31 ななしのよっしん
◆/SMn4z7Cts 2023/05/29(月) 04:06:03 ID: h4BtbxNRO5
natureboy.jp
pixivバナー広告を誤クリックしたら出てきたんですが、これもしかしてヤバいやつですか?通報したほうがいい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 16:58:14 ID: YsYc+yqE9P
十年くらい前も脱法ハーブ店が堂々と看板だしてやってたし、大麻関連の商売も普通にやってそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/11/21(火) 07:29:43 ID: 70DPGv6kRF
前々から思ってたけど、「規制してもすぐに新しい物質が出るからイタチごっこ」と言われるけど
「安全性が確認された物質以外の化学物質を食品に入れること自体を禁止」と「安全側を許可してそれ以外は規制」にすれば少なくとも表立っての流通はできなくなるんじゃないだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改