後円融天皇単語

5件
ゴエンユウテンノウ
2.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

後円融天皇(1358~1393)は、北第5代の天皇(在位1371~1382)である。

DVダメ、絶対。

「治の君」の権威を失墜させ、院政を形骸化させたと評されている。

出生

延文3年(1358年)、出生。諱は緒仁(おひと)。室町幕府3代将軍・足利義満とは母親姉妹同士の従兄弟で、おまけに同じ年の生まれ。(現代のでは1歳差。天皇生まれで義満と同学年)。生まれた時からいじめられる運命が決まっていたとしか思えない(´・ω・`)

即位

応安4年(1371年)、即位。それぞれの皇子を即位させたい伯父の崇上皇後光厳天皇が対立していたが、幕府管領・細川頼之の裁量で緒仁の即位が決まった。

その細川頼之は数年後、クーデターで失脚。幕府は足利義満政を始める。

この傑物将軍は幕府の権をどんどん増大させ、裁判権、警察権、課税権、さらには京都の支配権…と、朝廷の権限をも次々に奪っていった。

天皇ストレスゲージ:◼◼◼

譲位

永徳2年(1382年)、息子の幹仁王(後小松天皇)に譲位し、上皇となる。

義満が太上大臣の二条良基と相談して、天皇になんの報告もなく勝手に決めた譲位の話だった。

ある日突然、義満に「譲位してちょ(*^ー)」と言われた天皇…。

天皇上皇ストレスゲージ:◼◼◼◼

の即位を巡り義満と対立した結果、上皇は、後小松天皇の即位の儀式に不参加。

そして、義満どころか息子の後小松とも不仲に…。

上皇ストレスゲージ:◼◼◼◼◼

傀儡

「治の君」となり、仙洞御所(※以後、天皇の住まう御所と区別するため「仙洞」と呼ぶ)で院政を行うはず…だった後円融だが

「院別当」(院のの最高長官)の義満が、仙洞の事務にも介入。上皇全に置き物に(´・ω・`)

上皇ストレスゲージ:◼◼◼◼◼◼

一方、新がおわす御所で、朝廷の政務は「事実上の治の君」義満の導の下、滞りなく行われた。

上皇ストレスゲージ:◼◼◼◼◼◼◼

日和る公卿とキレる上皇

義満と対立した上皇、ついに義満との面会を拒絶─要するに義満を仙洞の「出禁」にした。

プーチン義満「余り私を怒らせないほうがいい…」

結果─ 義満に遠慮した卿たちが、仙洞に来なくなった。

上皇ストレスゲージ:◼◼◼◼◼◼◼◼

永徳3年(1383年)1月29日─ この日は上皇後光厳天皇命日だった。仙洞で事が行われた、のだが…。

なんと!

卿が一人も参列しませんでした/(^o^)\

上皇と数名の近臣しかいない法事。広々とした部屋しく僧侶の読経…(地獄絵図)。

上皇ストレスゲージ◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼………(カンスト)

上皇慢が限界えました!

DV

上皇出産を終えて間もない妃の三条厳子(たかこ/いずこ)を、実家から仙洞に呼び戻した。

当時の感覚でも非常識な命だったらしい。厳子の三条忠が「苛すぎる!」と憤ったほどだ。

ある時、上皇が厳子に、御湯殿(浴室)に参上するよう命じたが、厳子は「用意ができないので」と断った(人の入浴なので、準備や人手等、色々と手間がかかるのである)。すると、なんと上皇を持って厳子の部屋に乗り込んできた。

かねてより義満と厳子の密通を疑っていた上皇は、の峰で厳子を殴打した。─情状酌量の余地もないDV(Domestic Violence)…。

上皇の実・広仲子の機転で厳子は実家に担ぎ込まれ、医師の手当てを受けた。翌日まで出血が止まらず何度も気を失ったという(一体どれだけ殴られ続けたんだ…)。幸い、厳子は一命を取り留めたのだが、事件以降、彼女が仙洞に戻ることは二度となかった。

この人、殴る相手を間違えてるだろうと、筆者は思う。

※ちなみに事件後、三条邸に医師派遣したのは義満である。上皇全に悪役…。

殴打事件からわずか10日後、まるで反省していない上皇が、今度は察局に義満との密通の疑いをかけ、出させた上、仙洞から追放してしまう。上皇の立て続けの乱行に、当時の人たちも全にドン引き

自殺未遂騒動

困惑した義満が、上皇の相談に当たらせようと仙洞に使者を派遣したが…。

その話を聞いた上皇は、なんと自分が流罪にされると思い込み、持堂に立て籠り「を切って死ぬ」と喚き出した(上皇自殺未遂騒動)。上皇の立て籠りは、なんと3日も続いたのだった。実の説得や義満本人が起請文を書き謝罪までしたことで、上皇自殺はどうにか回避。騒ぎの後で、上皇と義満がに同乗して仙洞に帰った(仲直りアピール)。の中で二人がどんな会話を交わしたのかは定かでない。この一連の騒ぎを、卿の一条経嗣は「運之至極」(皇室の命運が極まった)と書いている。

※3日も立て籠って死ぬ死ぬと騒いでたのに結局死ななかったのって、要するにを切る度胸がなかったんだろ、などと言ってはいけない。

その後の上皇

騒動の後、燃え尽きたように大人しくなった上皇は、南北朝の合一が成った翌年の1393年(明徳4年)にひっそりと崩御された。宝算36(満34歳)─。崩御の直前に落飾。法号の「浄」が、なんとも皮である。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

壱百満天原サロメ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: うごくみそ汁
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

後円融天皇

1 ななしのよっしん
2022/03/05(土) 00:05:44 ID: EFXmnkj9X2
>>sm40120204exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/08/31(水) 20:26:16 ID: eN5USITrU1
天皇とは思えないほどボロカスに書かれてて笑った(残当)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 14:19:00 ID: D3FV0ToWmY
書き方おかしくないか?
小松天皇への譲位は1380年時点で後円融天皇から義満へ打診されていて、受諾されたのも1381年
1382年の譲位が 勝手に 突然 行われたというのは正しいの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 14:36:07 ID: aJKqbF99el
突然どころか義満は譲位に必要な費用出し渋ってたはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0