攻撃戦だ(공격전이다:コンギョッチョニダ)とは、北朝鮮の歌謡曲である。
↓공격전이다(攻撃戦だ)

概要
2010年に北朝鮮の「労働新聞」上でタイトルと歌詞が発表された。作曲家は안정호(アン・ジョンホ)、作詞家は윤두근(ユン・ドゥグン)。例によって将軍様の素晴らしさを勇ましく歌い上げるもので、攻撃を強調する歌詞(日本語訳歌詞を参照)はまるで軍歌のよう。しかし、発表の経緯を見ると経済目標を達成するために当時掲げられたスローガン「총공격전」(総攻撃戦)を宣伝するための楽曲であるようで、軍歌と言うわけではないっぽい。[1]
内容はともかく、日本の往年のロボットものやヒーローもののアニソンを思わせる、やたらノリの良い曲調やアレンジ、「コンギョ(攻撃)!」というワードをひたすら繰り返す歌詞の強烈さがネット上でちょっとした話題となった。ニコニコ動画でも、花王不買運動動画のBGMや淫夢MAD(朴秀)で取り上げられたのを皮切りに、徐々に知名度を上げていった。
現在のニコニコではすっかり北朝鮮代表曲のような扱いで「日本の国歌より聞いた国歌」などとコメントされることも(別に国歌ではないが)
なお「攻撃戦だ」というのは公式日本語タイトルではなく、公式での日本語名称は「攻撃の勢いで」であり、これは朝鮮の声放送内でのアナウンスによって確認が出来る。
2016年11月、JOYSOUNDで突然カラオケ配信が開始され、驚きの声が出た。機種はJOYSOUND MAX、JOYSOUND f1。
これは「うたスキ ミュージックポスト」と言うサービスを用いてユーザーが勝手に投稿したものである。このサービスは本来、自作した曲をアップロードしてカラオケで歌えるようにするサービスであるが、北朝鮮の音楽は日本ではパブリックドメイン(より正確に言えば国内での権利保護義務が認められないというだけで、二審判決までは不法行為が認められていたケースも存在)とされているため、ユーザーが勝手に投稿しても問題はないという見方もある。
しかし、結局JOYSOUNDに権利侵害の疑いで11日にあっさり削除された。ミュージックポストの利用規約内の禁止事項では「第三者の権利を侵害する"おそれ"のある行為」も含まれているため、恐らく当楽曲も上述の不法行為といった何かしらの侵害が認められる可能性から削除されたと思われる。
コンギョキッズ摩擦
近年伝統的な北朝鮮ウォッチャー達(主に平壌放送や朝鮮中央テレビ視聴者、体制や文化研究、観光を目的としている)とあくまでも淫夢がベースのコンギョしか興味がない人達との間での摩擦が起き始めている。前者の一部は後者のことを「コンギョキッズ」とのネットスラングで呼んでおり、嫌っている人もいる。
朝鮮メディアでの扱い
先代の金正日政権の曲であるゆえ取り上げることはない。インストアレンジされ重工業産業の紹介や台風を含めた水害対応方針の番組のBGM、少年サッカー準備体操曲程度にとどまる。流行っていないんだよ。
日本語訳詞
赤旗掲げて進撃だ
銃隊を先頭に突撃だ
一心の千万隊伍を率いて進む
その姿は先軍の旗幟だ
攻撃 攻撃 攻撃 前へ
将軍様の革命方式は
白頭山の稲妻のように攻撃
正日峰の雷のように攻撃
攻撃 攻撃 攻撃戦だ
山岳が立ちはだかっても足踏みではない
大敵が押し寄せても防御ではない
一瞬のためらいもなく立ち向かう
その戦法は必勝不敗だ
攻撃 攻撃 攻撃 前へ
将軍様の革命方式は
白頭山の稲妻のように攻撃 (攻撃)
正日峰の雷のように攻撃 (攻撃)
攻撃 攻撃 攻撃戦だ
目標は強盛大国の希望の峰だ
道しるべはチュチェ偉業の勝利の峰だ
先軍の直線走路を暴風を吹かせて進む
その足取りは強行軍だ
攻撃 攻撃 攻撃 前へ
将軍様の革命方式は
白頭山の稲妻のように攻撃 (攻撃)
正日峰の雷のように攻撃 (攻撃)
攻撃 攻撃 攻撃戦だ
赤旗かざして進撃する
銃隊を前に突進する
一心の隊伍を率いる
それは先軍の旗
攻撃 攻撃 攻撃 前へ
将軍の革命方式は
白頭山の稲妻のように
正日峰の雷のように
攻撃 攻撃 攻撃の勢いで
山岳が阻んでも
大敵が襲いかかっても
怯むこと無く進撃する
その戦法は必勝不敗
攻撃 攻撃 攻撃 前へ
将軍の革命方式は
白頭山の稲妻のように
正日峰の雷のように
攻撃 攻撃 攻撃の勢いで
目標は強盛大国
旗印はチュチェの偉業
先軍の道突進する
この歩みは強行軍
攻撃 攻撃 攻撃 前へ
将軍の革命方式は
白頭山の稲妻のように
正日峰の雷のように
攻撃 攻撃 攻撃の勢いで
関連動画
関連商品
関連項目
- ギザギザハートの子守唄 - 「ちっちゃな頃から悪ガキで 15で不良と呼ばれたよ」という歌い出しの部分のメロディが、本曲の一部のメロディと似ている。
- 撲殺天使ドクロちゃん - アニメ版第1作の主題歌「撲殺天使ドクロちゃん」の「踏んで縛って叩いて 蹴ってじらして吊るして」という歌詞の部分のメロディが、本曲の一部のメロディと似ている。
- 激寒歌詞兄貴
- 説明しよう! (ニコニコ動画において、間奏のあたりでよく書き込まれるコメント。いかにも説明ナレーションが入りそうな「間」であるため。)
- 誰か説明してくれよ! (しかし実際に説明が入ることはほぼないので、しばらくしてこういったツッコミのコメントも入る。)
外部リンク
脚注
- 65
- 0pt
- ページ番号: 4801465
- リビジョン番号: 3067048
- 編集内容についての説明/コメント: