箱根登山線単語

9件
ハコネトザンセン
1.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

箱根登山線とは、箱根登山鉄道運営する鉄道路線(の通称)である。

概要

正式には箱根登山鉄道鉄道線。神奈川県小田原市小田原駅から箱根町箱根湯本駅を経由し、強羅駅に至る路線。ただし、箱根湯本駅で運用が全に分断されているため、全線乗り通す場合は必ず乗り換えが必要となる。

小田原駅〜箱根湯本駅

2006年以降、全列車小田急車両を用いており、乗務員も小田急が担当している。そのため、(営業列車では)自社の車両が一切走らない変わった区間となっている。この区間は小田急と同じ狭軌1500V

小田急ロマンスカー箱根湯本駅から小田急小田原線新宿駅東京地下鉄千代田線北千住駅まで直通している。ちなみに、ロマンスカーを箱根登山線内(箱根湯本駅小田原駅)だけ乗る場合は200円という格安料金で乗することができる(ただし事前予約はできず、当日席がある場合のみ発売)。

現在では新宿駅から当路線(箱根湯本駅)への直通列車は全て特急列車のみになっている。かつては新宿駅などからの急行箱根湯本駅まで直通したりしていたのだが、それらは止となってしまった。新松田駅までは各駅停車での小田急線との直通が継続して行われているが、それもの上り1本(箱根湯本発の各駅停車松田行き)のみにまで縮小されている。

ちなみにこの区間は通称「坦線」と呼ばれるのだが、あくまで箱根登山鉄道的にはというだけである。小田原駅箱根湯本駅の最急勾配は40パーミル箱根湯本駅より先の80パーミルよりはすごくマシなのだが、小田急線内の最急勾配は35パーミル[1]奥羽本線ですら33パーミルである。

それよりも厳しい40パーミル勾配が1kmも連続する「坦線」はもはや坦ではないのだが、それが箱根登山鉄道クオリティ。このため、小田急箱根登山鉄道に乗り入れを開始した当初は小田急ブレーキ改良車両を用意しなければいけなかった。

箱根湯本駅〜強羅駅

この区間は標準軌・750Vとなっているため、小田原側とは仕様が大きく異なる。そのため強羅方面からの「登山電車」は全列車箱根湯本駅止まりなので注意が必要。

以前は箱根湯本駅デッドセクションが、箱根湯本駅小田原駅三線軌条が、小田原駅登山電車専用ホームが設置されており強羅駅から小田原駅まで通して運転していたが、ダイヤ改正により運用が全に分離されたため三線軌条は一部区間で撤去された。ただし登山電車庫があるため、入生田駅までの三線軌条は残っている。

スイッチバックや80パーミルの急勾配などはすべてこの区間であり、登山電車としての本領を発揮している。

駅一覧

小田急ロマンスカー小田原駅箱根湯本駅のみ停。但し、交換待避のために途中に運転停する場合がある。それ以外は全列車各駅停車
※全 神奈川県

駅番号 乗り換え路線 ○周辺 ※備考 所在
OH 47 小田原駅
おだわら
小田急電鉄 ■小田原線
特急ロマンスカー 新宿駅まで直通運転
各停上り1本 新松田駅まで直通運転
JR東日本 ■東海道線 ■湘南新宿ライン
JR東海 ■東海道新幹線
伊豆箱根鉄道 ■大雄山線
箱根登山ベルジュ
小田原市
OH 48 箱根板橋駅
はこねいたばし
東海道線 早川駅(直線距離700mほど)
OH 49 風祭駅
かざまつり
蒲鉾本店かまぼこ博物館
国立病院機構箱根病院
OH 50 入生田駅
いりうだ
神奈川県立生命の地球博物館
○長山紹太寺(枝垂れ
OH 51 箱根湯本駅
はこねゆも
○湯本温泉
○湯本富士ホテル
小田原方面-強羅方面は当での乗り換えが必要
足柄
箱根町
OH 52 塔ノ沢駅
とうのさわ
ノ沢温泉
-- 出山信号場
でやま
スイッチバックを行う
OH 53 大平台駅
おおひらだい
大平温泉
スイッチバックを行う
-- 大平信号場
みおおひらだい
スイッチバックを行う
-- 仙人台信号場
せんにんだい
OH 54 宮ノ下駅
みやのした
○宮ノ下温泉
富士ホテル
OH 55 小涌谷駅
こわきだに
○小涌温泉
箱根小涌園 ユネッサン
OH 56 彫刻の森駅
ちょうこくのもり
○彫刻の美術館
OH 57 強羅駅
ごうら
箱根登山鉄道 ■箱根登山ケーブルカー
○強羅温泉
○強羅公園
百合学園

関連動画

関連項目

脚注

  1. *高架から地下に潜るときの勾配。ちなみに法令規制により、35パーミル以上の勾配を持つ普通鉄道路線は原則作ることができない。

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

有栖川ドット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ベルガモット
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

箱根登山線

1 ななしのよっしん
2009/09/20(日) 21:00:45 ID: 3XuLYEDoYJ
なぜ小田原~湯元間に営業列車登山電車が走らないからというと実は、小田急がその区間をを買収したからなのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/09/25(金) 16:15:40 ID: xNtkyf271g
昔は小田原→強羅直通があったから楽だったのになぁ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/10/03(土) 13:44:24 ID: OJ5JoDPfHF
今では新宿からの急行箱根湯本行きもなくなったしな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/06/11(金) 21:55:31 ID: /o6/DelVuB
>>3
1本だけ新宿からの直通が残ってるね。急行小田原行(新松田から後ろ4両各駅停車箱根湯本行)
あと、町田各停箱根湯本、相模大野各停箱根湯本だけか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2012/05/19(土) 13:20:07 ID: 3XuLYEDoYJ
2012年3月ダイヤ改正で遂に新宿発着消えた・・・
かつ間は湯本~小田原小田原小田急小田原線が分断状態(ロマンスカーのぞく)

登山電車に単行の新が出るそうだ。
置き換え的ではなく、3両運用増加的のためらしい。
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/15/056/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/07/20(土) 03:16:32 ID: e54OHCUeey
巷で話題のOは最高だね
ディープとは違うをもがっちり摑む捲くしは
中を楽しませる上で
最高のトークエンターイナーだと思う
ミスターT(トレイントーク)J(ジョッキー)だな

是非次の新には路面電車連接スタイル
台をつけて欲しいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2018/12/02(日) 00:01:24 ID: 01mbLJASXc
箱根湯本以東は通称「坦線」と言われるけど、
以西とべれば坦というだけで、
そこでさえ上野東京ラインより厳しい40‰勾配が連続するという
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス