SDガンダム カプセルファイターオンラインとは、CJインターネットが運営するWindows対応のオンラインゲームである。
同社が運営するコミュニティサイト「ネットマーブル」でもサービス展開している。
タグは主に「CFO」と「SDGO」に分かれているが、他にも「カプセルファイター」「カプセルファイターオンライン」などのタグもある。
「CFO」は海外で先行してサービスされていた時期のタグで現在でも韓国版や台湾版に付けられることが多く、
「SDGO」は日本でのサービス開始時に公式的な略称として使われたもので主に日本版に付けられることが多い。
概要
最大4対4の対戦型アクションシューティングで、ジャンルはTPS。
登場する機体は多岐に渡りTVシリーズやOVA・劇場版はもちろんMSVや雑誌企画・外伝のモビルスーツも多数登場し、アクションゲームとしては随一、Gジェネと比べても遜色の無い使用可能機体数を誇る。
対戦は4vs4のチーム戦を基本としており、機体のランク毎に決められた回数だけ再出撃可能なデスマッチ、制限時間まで無限に再出撃可能な一般戦、母艦となる戦艦に規定コスト分別の機体を乗せた変則的なデスマッチであタッグマッチ等が主なゲームモードである。
登場する機体はランク付けがされており、SランクからA→B→Cと4つのランクが存在し、さらに各ランク中にレアを意味するxRランクとスペシャルを意味するxSランクがあり、当然無印のxランクと比べると性能が高くなる。
基本的な機体は三つの武装と二つのスキル、そして一つの必殺技を持っており、高ランクな機体ほどステータスが優秀であったり武装数が増えたり強力なスキルが使用可能となっていく。
課金はお馴染みのアイテム課金であり、その対象はサービス開始当初から長い間は獲得した機体を保管するスペースの拡張、MSペイントの人気色、戦闘報酬にボーナスが付くオペレーター、MSの期間レンタル、マイページの壁紙などであり一部課金専用の強力なアイテムがあったものの使用者が少なく直接ゲームの戦闘に影響を及ぼさないものが大半であり評価が高かった。
現在では不定期に開催されるレアカプセルマシン(要は課金ガチャ)、2ヶ月~3ヶ月置きに登場するSRランクの出るカプセルマシンに使用するアイテム、毎月の定期アップデートで実装されるSランクの機体直接販売と対戦ゲーではよくある課金方式に落ち着いているが、課金するかしないかでの差は特にユニット収集の面では大きい。
MSの獲得には戦闘で得られるポイントでガチャポンから獲得する方法と、プランミックスという複数のMSを組み合わせて上位機種を作る方法がある。時間さえかければ前途のレアカプセルマシンに登場する機体を除いたMSはほぼ全て無料で手に入れる事も可能であるが、最近では高額なガチャが連続実装されたり、プランミックスに要求される機体の入手自体も非常に難易度が高くなっているので一から手に入れるのには非常に時間がかかる。
韓国版
なんといっても開発国であるのでアップデートは最速であり、日本版を除く大半のサービス国がこの韓国版をベースにしてサービスを行っている。
他の国に無い特徴として課金イベントが前述の数か月に一回の課金ガチャ程度しか無く、毎月のSランク実装時にゲーム内マネーによって購入可能な設計図より先に課金ポイントで機体を先行販売する程度である。
当然これではあまり儲からないと踏んだのかゲーム内マネーで購入可能な設計図はアホみたいに厳しくなり課金を促している。
またごく最近ではユニット研究という流行りのソーシャルゲームのようなシステムが実装され、これの時間短縮アイテムを新たに販売した。なおこのユニット研究はアイテムを使わない場合最長で125日かかる。
プレイヤー層の特徴としては格闘・白兵戦よりも射撃戦を好むユーザーが多く、他国と違い戦闘に大きな影響を及ぼす「アイテム」の使用が最早デフォである。
「突然透明なゴッドガンダムに殴れて死んだ」「やっとのこと格闘当てたと思ったら瞬間移動した」など摩訶不思議な戦闘が日夜繰り広げられている。
なおプレイするために必要な韓国NetmarbleのID取得には国民番号が必要な為日本からプレイするのは一般的には不可能である。
台湾版
韓国版との差は約半年分程度。
韓国版と打って変わって課金イベント目白押しであり、ほぼ毎日何かしら課金ガチャが開催されている。
課金ガチャで登場してからゲーム内マネーで作れる設計図が実装されるまでには非常に時間がかかり、新しい機体を使いたいのであれば課金必須である。
プレイヤー層は韓国版と真逆で格闘思考かつ「アイテム」が使用されることが非常に少ない。
また射撃機体に的有利な一部MAPを除外したセレクトマップになっている部屋も多い。
アカウント作成が比較的簡単でラグも少なく以前は日本からのプレイヤーも多かったが、ある日を境に海外ユーザーのIP締め出しが行われ接続できなくなっている。
香港版
関連動画
関連リンク
- 2
- 0pt