キュベレイ単語


関連するニコニコ動画 329件を見に行く
キュベレイ
3.8千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

キュベレイとは、アニメ機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、モビルスーツ(MS:Mobile Suit)と呼ばれる架人型機動兵器 / 人型ロボット兵器である。

名前引用元、アナトリア地方大地神「キュベレー」に付いてはウィキペディアexit等を参照されたし。

概要

AMX-004
頭頂高 18.4m
本体重量 35.2t
装甲材質 ガンダリウム合金
ジェネレータ出力 1,820kW
ラスター推力 61,600kg
センサー有効半径 10,900m
武装 ファンネル×10
ビームガン / ビームサーベル×2
・大ビームサーベル×2
所属 アクシズ / ネオ・ジオン
搭乗者 ハマーン・カーン

グリプス戦役期にアクシズ開発されたニュータイプ専用モビルスーツ。実質的なハマーン・カーン専用機であり、アクシズひいてはその後のネオ・ジオン徴的機体。メカニックデザイン永野護ハマーン・カーンの乗機としてデザインされ、機体色は搭乗者であるハマーンイメージに合わせて配色されている。

Ζガンダム』終盤に登場し、主人公カミーユ・ビダンが所属する反地球連邦組織「エゥーゴ」や、その敵対組織である地球連邦軍特殊部隊ティターンズ」と戦う。続編の『機動戦士ガンダムΖΖ』では、最後の敵として主人公ジュドー・アーシタと一騎討ちを繰り広げる。

一年戦争中に開発されたサイコミュ搭載モビルアーマーMAN-08 エルメスMS化するというコンセプトで設計された機体であり、設定画でも背部に“L-MES2”と描かれてある(エルメスりは本来“ELMETH”なのだが、これはキュベレイをデザインした永野護が同じくデザインしたエルガイム(L-GAIM)と引っ掛けた一種の言葉遊び)。開発一年戦争後にアクシズへと身を寄せた、元フラナガン機関関係者が導となっておこなわれている。開発時のコードネームは「エルメス2」だった。

エルメスの小後継機である本機は「ファンネルビット」という遠隔操作兵装を採用。一年戦争時のサイコミュ搭載機であるMS-06ZMSNナンバー開発コンセプトも突き詰め、より高度なサイコミュ機として完成した。

甲虫のような曲線の多いフォルムで、配色はを基調にをアクセントにしている。大きくり出した肩部バインダーが外見上の特徴となっているが、これはスラスターとAMBAC肢を兼ねた物となっており、運動性の向上に一役買っている。推力自体は標準的なMSのそれをえるものではないが、バインダーの方向を状況に応じて変えることで高い加速力を得られるようになっている。また、ファンネルポッドは尾っぽのような部位にある。

さらにバインダーシールドとしての機も有しており、機体を覆って防護姿勢を取ることもできる。また、装甲の表面には高品質の耐ビーム・コーティングが施されており、通常のビームであればほぼ防ぎ切ることが可とされている。

腕部の先には頭部後方のものと設計概念の異なるサイコウェーブ端末が装備されており、そのためマニピュレータの形状が独特のものとなっている。これは、サイコミュ遠隔誘導装備として使用する場合の最大の問題であった「混信」あるいは「共感」現象を極力排除するための装備であるとされる。つまり、思考のみでファンネルコントロールするのではなく、行為としてファンネル差す事で、「操る」という行為により向性を持たせていた。

上半身と下半身でエネルギー系統が分かれており、下半身は上半身のものとは別にジェネレーターとプロペラントを持っているため、上半身のエネルギーをすべて消費した場合でも戦闘継続が可である。脚部はコ・ジェネレーターとプロペラントを独立して搭載しており、下半身そのものが巨大なリザブタンクとしても機する構造を有している。

グリプス戦役当時、最高準のNT専用機であると同時に圧倒的な機動性と運動性および高レスポンスを実現した高性機ではあったが、その特殊な仕様のためバリエーションど存在せず、キュベレイMk-IIや量産型キュベレイなどが存在する程度である。しかし、本機で確立されたシステムはこれ以降開発されるニュータイプ専用機に大きな性を与えている。

ガンダムXベルティゴガンダム00レグナント等、本機を彷彿とさせるデザインの機体が少なからず存在する。

武装

サイコミュシステム

ニュータイプの感応波を使用したマンマシンインターフェースアクシズ研究が進められた結果、一年戦争時の物からダウンサイジングを実現している。ファンネルの制御に用いられ、頭部スタビライザーにもサイコミュアンテナが内蔵されている。本機のサイコミュを稼動させ最大限に運用するためには高いニュータイプ力が必要不可欠であり、そのため実質的なハマーン・カーン専用機となっていた。新機体が続々開発される中でも、最後までハマーンがこの機体を使い続けたのは、本機体のニュータイプ専用機としての圧倒的な性ゆえであった

サイコミュハマーンの高いニュータイプ力によって「サイコフィールド」というエネルギーフィールドを引き起こしており、第一次ネオ・ジオン抗争終盤、ΖΖガンダムのハイ・メガキャノンを防ぎきっている。

作中での活躍

テレビシリーズΖガンダム』の第43話「ハマーンの嘲笑」で初登場。ティターンズNTパイロットであり本作のラスボスであるパプテマス・シロッコの専用機ジ・Oと3対1での数的不利の中で互戦闘を行うなどポテンシャルの高さを見せている。しかし、カミーユ・ビダンZガンダムとの戦いでは左ウィングバインダーを切断され損傷させられている。最終決戦では因縁深いシャア・アズナブル百式を圧倒し追いつめているが、シャアが機転を利かせたことであと一歩のところで逃している。

ガンダムΖΖ』では最終回ジュドー・アーシタΖΖガンダム一騎打ちとなで登場。死闘の末にニュータイプ力を強化したジュドーに敗れて機体の両腕と下半身を切断されると、ハマーンは自身の敗北を認め、残った上半身をモウサの面に突させみずから命を絶つ。

派生機

関連動画

関連静画

キュベレイMk-Ⅱ エルピー・プル専用機(2号機)

キュベレイMk-Ⅱ プルツー専用機(3号機)

量産型キュベレイ

関連項目

キュベレイMk-Ⅱ

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ静画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 深紅桜花
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

キュベレイ

126 ななしのよっしん
2020/07/07(火) 20:33:24 ID: YVaMy3Yrzj
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2020/08/20(木) 12:24:34 ID: uVh+7uNYY2
>>124
その辺はやはりメイドバイ永野護なんだよね
工芸品というか芸術品っぽい感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2020/10/28(水) 14:02:50 ID: fQ7Lj38rzU
Mk-MGに付属してたオリジナルデカールがかわいくて好き
ただの方はプルツーには似合わんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2020/10/29(木) 07:37:43 ID: qkzbhDKz2e
ザクとかMSV人気が全盛で、ライバル番組もダグラムとかボトムズとかやっていて、ミリタリーMSめられてた時代に
全く軍事兵器に見えない美しいMS、という流行りに逆行したデザイン眼だったんだよな
ある意味カトキハジメウイングガンダムゼロ(EW版)みたいな方向性を十年前に先取ってる
だからキュベレイキャノンとか兵器然としたものを付け足すのは個人的には邪だと思ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
130 ななしのよっしん
2022/01/01(土) 13:05:53 ID: JgwDNI5htK
ダムドとリテールだかリベレールだかはnaokiバンナムってちゃんと永野許可取って出したデザインなのかアレ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
131 ななしのよっしん
2022/06/06(月) 09:41:24 ID: TFfDA3zAkq
筋肉から剥きだした格みたいな印を受けて美しいよりも怖い
👍
高評価
1
👎
低評価
1
132 ななしのよっしん
2022/08/27(土) 22:45:22 ID: ugEfGOULeg
👍
高評価
1
👎
低評価
0
133 ななしのよっしん
2022/10/21(金) 20:46:14 ID: 9yqmLsQwCS
>>sm41261757exit_nicovideo
👍
高評価
1
👎
低評価
1
134 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 18:50:10 ID: wc9/RgJFBT
キュベレイZZを羽交い絞めにしてファンネルの巣にしようとした際、ZZは分離することでようやく羽交い絞めから抜け出せたが、華奢に見えて意外とキュベレイパワーはありそうだ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
135 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 17:30:37 ID: qLxkJ5+QhM
なんかYIYA-Gなるどっかで見たモデルが出てるんだけど、付属フィギュアと言い訴えられないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス