1 ななしのよっしん
2013/02/03(日) 18:06:01 ID: 3vtznsYBE1
記事作成乙
長いことこの作品の記事ができるのを待ってました
しかも初っ端からこの高品質でありがたいことです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/02/03(日) 19:51:29 ID: //12n2Sjb8
天翔記はまさしく名作
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/02/05(火) 00:49:53 ID: VfvryjS6Cz
これは当時を思い出すいい記事だ
勢力紹介で大宝寺を紹介しているのが渋すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/02/05(火) 23:42:50 ID: 4BPams1TJm
おお、遂に天翔記の記事が!
これはありがたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/02/06(水) 21:30:49 ID: UADD+DlbJB
武将の力値は縦2列じゃなくて横一列が良いと思うけど。
ページ幅的に入らないわけじゃなさそうだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/02/08(金) 12:43:41 ID: ev6eA1tcw3
懐かしいな、面いよね
武将数の問題もあるけど地域による武将の力格差がひどかった時代でもある
中央から離れると才がた落ちになるからなぁ・・・南端の例の一族除いて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/02/08(金) 21:20:09 ID: 4BPams1TJm
記事の勢力紹介紹介されてない大名でも紹介していくかな
まずは最北端の蛎崎から

シナリオ1~5に登場する。中級者向けの勢力。大名+臣1人、シナリオ3では大名単騎で隣接する南部シナリオ5は津軽)と戦わなければならないという最初からクライマックスの状況。南部に対しては、有り余る行動力を兵糧攻めに使うのが結構効果的。南部を滅ぼせば、相性最高である南部一門の力と地の利で一気に楽ができる。

蛎崎季広(かきざき すえひろ)????~????。大名。シナリオ3~5で当を務める。力としてはそこそこだが、較的重な軍Cの力が役立つ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/02/08(金) 22:31:05 ID: 4BPams1TJm
津軽

シナリオ5に登場する。中級者向けの勢力。南部を裏切ってできた勢力であるためか周辺大名との友好度は低めであるが、当沼田祐光の2人が有能なので、セオリー通りに進めていけばそれほど難しくはない。

津軽為信(つがる ためのぶ)1550~1607。陸奥大名。シナリオ5で当を務める。高い力を持つ一流の大名。技についても申し分なく、シナリオ5の最大勢力である織田相手に単騎でも十分渡り合えるほど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/02/09(土) 20:49:04 ID: 4BPams1TJm
安東

シナリオ1~5に登場する。中~上級者向けの勢力。やはり南部の圧力にさらされる厳しい状況。シナリオ1と2では大名の力が低く、南部に兵糧攻めを行うのは難しい。浅利則頼が強いのでまずは西に逃げて態勢を整えるべきか。シナリオ3~5では大名こそ悪くない力だが、たった1人の臣が弱い。南部への兵糧攻めは有効だが、一工夫しないと返り討ちに遭うなんてことも。

安東愛季あんどう ちかすえ)????~1587。羽後大名。シナリオ3~5で当を務める。力的には蛎崎季広と非常によく似ているが、政得・智得の面でやや有利。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/02/09(土) 23:26:08 ID: 4BPams1TJm
戸沢

シナリオ1~5に登場する。中級者向けの勢力だが、開幕直後に南部先手を取られるといきなり戸沢を攻めてくることがあり、即滅亡と隣り合わせの危険な状態。小野寺独立が起きても絶望的である。シナリオ2以降登場する小野寺景道も優秀だが、何といっても玉はシナリオ5に登場する叉九郎こと戸沢盛安寿命がせめてあと10年長ければ…。

戸沢盛(とざわ みちもり)1524~1604。羽後大名。シナリオ1~5で当を務める。力としてはだが、特筆すべきは数少ない全シナリオ登場武将であること。他には黒川晴氏日根野弘就しかいない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/02/10(日) 17:13:12 ID: 4BPams1TJm
葛西

シナリオ1~5に登場する。上級者向けの勢力。当無能臣もパッとしないという典的な弱小大名シナリオ2以降に登場する浜田広綱が軍Bかつ焼討を所持しており、彼の使い方が非常に重要となるであろう。もっとも開幕直後に出奔してしまうことも多く、その場合は更に厳しい戦いとなる。

葛西晴信(かさい はるのぶ1534~1597。陸前大名。シナリオ3~5で当を務める。力が全体的に低く、行動力不足に陥りやすい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/02/10(日) 17:50:11 ID: 4BPams1TJm
最上

シナリオ1~5に登場する。中級者向けの勢力。シナリオ2までは武に秀でた武将がいないため苦しいが、シナリオ3以降徐々に戦闘面で優秀な人材が増えていき、シナリオ5では東北最強クラスの勢力となる。

最上義光(もがみ よしあき)1546~1614。羽前大名。シナリオ5で当を務める。高い力と暗殺、弁舌の技を持つ。シナリオ5での彼の一騎駆けは個人的お勧めプレイの1つ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/02/10(日) 20:51:19 ID: 4BPams1TJm
大崎

シナリオ1~5に登場する。臣は悪くないものの、当力が絶望的に低い上~超上級者向けの勢力。特にシナリオ5(本寺禁止)は十河姉小路と並び最難関の部類に入るが、この2と違うのは開始から数年後の巨大化した織田を相手にしなければならないこと。難級、隠居なしでクリアできた人は天翔記を極めたといっても過言ではない。

大崎義隆(おおさき よしたか)1548~1603。陸前大名。シナリオ5で当を務める。全でも屈の低力大名で、戦争を1回しただけで行動力がなくなってしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/02/16(土) 10:34:51 ID: mOk4RYyJsQ
暗殺強過ぎ元就強過ぎ
内政(笑)

機種によってゲームバランスが全然違うらしいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2013/02/16(土) 17:52:47 ID: 4BPams1TJm
伊達

シナリオ1~5に登場する。中級者向けの勢力。当は野望こそ悪くないが、どちらかと言えば政治向きの力。戦闘向きの武将がシナリオ3までは鬼庭良直しかいない。頼みの綱である伊達政宗が登場するのは最速でも1581年、シナリオ5の直前。そのシナリオ5も出遅れたら佐竹に攻められるなど苦戦しやすい。

伊達輝宗(だて てるむね)1544~1585。羽前大名。シナリオ5で当を務める。当としてはの域を出ず、史実どおり政宗に督を譲る役となってしまいやすい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2013/02/23(土) 20:56:43 ID: 4BPams1TJm
相馬

シナリオ1~5に登場する。中級者向けの勢力。当戦闘東北の武将の中では高く、臣も悪くない。ただ、所領の生産力が低く、騎が得意な割に産地でないのが苦しい。めに所領を広げたいところ。

相馬盛胤(そうま もりたね)1529~1601。磐城大名。戦才158東北の中ではかなり高い。騎力も高めであるが、足軽は苦手なので注意。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2013/02/23(土) 21:00:49 ID: 4BPams1TJm
忘れてた…

相馬盛胤はシナリオ3~5で当を務める。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2013/02/24(日) 23:36:16 ID: 4BPams1TJm
二本

シナリオ1~5に登場する。中~上級者向けの勢力。ほとんどのシナリオでは田村一族頼みの厳しい状況で、その田村独立されるとシナリオ4以外では詰む。シナリオ5では田村一族が伊達に所属しており、更に厳しさを増す。

二本松義継(にほんまつ よしつぐ)1552~1585。岩代大名。シナリオ5で当を務める。力的には中の上と言ったところだが、暗殺の力のおかげでシナリオ4なら一騎駆けも可
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2013/02/25(月) 00:33:09 ID: 4BPams1TJm


シナリオ1~5に登場する。初~中級者向けの勢力。臣は弱めだが、シナリオ1の開幕1年後に登場する蘆名盛氏が強く、彼一人でどうにでもなってしまう。ただし為爺の恐怖に直接さらされるシナリオ1と盛氏死後のシナリオ5は難易度高め。

蘆名盛氏(あしな もりうじ)1521~1580。岩代大名。シナリオ3と4で当を務める。力は東北では屈レベルで、技も流出があるので申し分ない(あと煽動も所持)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2013/03/10(日) 16:17:00 ID: 4BPams1TJm
次は関東

佐竹
シナリオ1~5に登場する。シナリオによる難易度の差がしく、シナリオ1と2は当臣とも弱い中~上級者向け勢力だが、シナリオ3で開始1年後に佐竹義重が出てくるまで辛抱すれば、以降は急難易度が下がり、シナリオ4と5は初心者向けとなる。

佐竹義重(さたけ よししげ)1547~1612。常陸大名。シナリオ4と5で当を務める。兵科適性が少々低いのが一の難点であるが、全体的な力はまさしく一級品。流出と焼討の技で一騎駆けも余裕。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2013/03/10(日) 16:50:11 ID: 4BPams1TJm
那須
シナリオ1~5に登場する。中~上級者向け勢力。シナリオ3を除けば当がそこそこ強いのが救いだが、周辺各に戦を仕掛けて簡単に勝てるほどではない。名方面に隙ができることがあるのでうまく攻めたいところ。

那須(なす すけはる)1557~1610。下野大名。シナリオ4と5で当を務める。当としての力は及第点といったところ。焼討を所持しているので、損を少なくしつつ敵兵を減らす工夫をするとよい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2013/03/17(日) 14:16:28 ID: 4BPams1TJm
結城
シナリオ1~5に登場する。中~上級者向け勢力。戦闘では戦得Aの小山頼みとなるが、その高も戦才は122と低い。シナリオ5では高死後で厳しい状態となる。関東の最大勢力北条とは較的友好度が高い。

結城晴朝ゆうき はるとも)1534~1614。下総大名。シナリオ3~5で当を務める。どちらかと言えば政治向きの力で、弁舌を所持している。内応役としては有能だが、内応縛りなら少々辛い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2013/03/17(日) 14:39:01 ID: 4BPams1TJm
小田
シナリオ1~5に登場する。シナリオ1と2は当臣ともそこそこの中級者向け勢力。特にシナリオ2は関東の諸勢力の中では恵まれている方である。だがシナリオ3では難易度が上がり、シナリオ4と5に至っては超上級者向けとなってしまう。シナリオ5は佐竹と同盟が結ばれているのが一の救いか。

小田氏治(おだ うじはる)1534~1601。常陸大名。シナリオ3~5で当を務める。泣ける列伝を持っていることで有名。その列伝に違わず、力は低い。コアファンの方は是非ともシナリオ4と5の彼で統一をしてもらいたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2013/03/20(水) 23:23:23 ID: 4BPams1TJm
宇都宮
シナリオ1~5に登場する。中~上級者向け勢力。ほとんどのシナリオではあまり強くない当臣しかいないただの中小勢力でしかないが、シナリオ1だけは別。このシナリオでは暗殺持ちが2人いるのだ。他に複数の暗殺持ちがいる例は6例しかなく、かなり重な存在。他の例と異なり臣が少なく管理しやすいので、戦場暗殺の極悪さを知るのにもってこいの勢力と言える。

宇都宮興綱(うつのみや おきつな)1475~1536。下野大名。シナリオ1で当を務める。全体的な力はそこまで高くないが、野望の高さと暗殺の技る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/03/31(日) 23:07:14 ID: 4BPams1TJm
古河足利
シナリオ1と2に登場する。中~上級者向け勢力。シナリオ1では一門の足利義明が強く、督を譲ってしまえば較的楽。シナリオ2では戦闘に向いた人材がおらず、状況は厳しい。里見を除くすべての勢力と友好度が高いのが特徴。

足利晴氏あしかが はるうじ)1508~1560。下総大名。シナリオ1と2で当を務める。力は全体的に低めだが、魅力が高く、野望もそこそこなのが救い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/06/05(水) 04:38:16 ID: FYMVB4z0+9
Machintosh、FM-TOWNS
ってなってるけど、正しくは、
MacintoshFM TOWNS

かそのうち修正してね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/06/28(金) 02:12:57 ID: J2zZ+1kfTT
http://togech.jp/2013/06/27/2144exit
ネタ的に有名になったね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 00:34:08 ID: aVJogo8f5/
PSPのPK付き版出ないかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/07/09(火) 13:44:50 ID: NofZmZsH9J
>>27
なぜ今これが…

それにしても、会話が面くて大好きだこのゲーム
汗まみれ泥まみれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2013/07/10(水) 19:58:42 ID: Xg874HtIGL
かれこれこれ小学生のころ、歴史興味を持ち始めたのをきっかけに、叔父さんがこのゲームの武将ファイルをくれたのを思い出す。

でも、天翔記の表に書かれている絵が怖くて喜ぶに喜べなかったわw

で顔を覆った甲冑姿の武士(たぶん信長)とたちの姿が幽霊に見えたためおぞましくてページを開けずにいたのもいい思い出

でも、それとは裏ゲーム自体は神ゲーとして評判がいいね。信長の野望の話となれば必ず天翔記に聞くし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコニューストピックス