301 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 17:41:49 ID: W6jswLGDQT
それな日本書紀古事記にかいてあるのがだいたい事実と考えるのが普通だろ
歴史の授業が日本書紀に基づく古代天皇からじゃなく中国の史書にしか載ってない邪馬台国から始まるのはおかしい
👍
高評価
0
👎
低評価
2
302 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 20:12:06 ID: klqjUXbaqB
神道について語るスレID: Fve1ou9Ddgくんかな?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
303 ななしのよっしん
2021/07/09(金) 22:34:16 ID: Ff6PcVVgPK
征伐が高句麗側の資料から414年というのが確定
古代は10年で1年説を取ると神武天皇の東征は300年ごろと仮定する
卑弥呼が240年に貢したとなると

「なぜ、古事記日本書紀卑弥呼壱与に対応する人物がいないのか?」という疑問は
卑弥呼神武天皇以前の王だったから古すぎて記録が残っていなかった」という説がしっくりくる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
304 ななしのよっしん
2021/07/09(金) 22:47:22 ID: Ff6PcVVgPK
ただ、困った事に
邪馬台国大和王権の前身と考えると

男王→倭大乱→卑弥呼→男王→壱与

の時点で「あれ?交代してね?」となってしまって日本万世一系が否定されてしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
305 ななしのよっしん
2021/07/10(土) 00:47:43 ID: 3zcyx+/ZmW
マジレスすると、卑弥呼は「ババアになっても夫がいない」と書かれていて壱与たん13歳は宗女(戚の女)
つまり生涯未婚処女で性の喜びを知らずに死んでの子孫が継承した
というか10年で1年説とか聞いたことないがどこソース
👍
高評価
0
👎
低評価
1
306 ななしのよっしん
2021/07/23(金) 21:42:24 ID: klqjUXbaqB
そもそも邪馬台国大和朝廷の前身と決定したわけでもないしな
👍
高評価
1
👎
低評価
1
307 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 10:14:22 ID: W6jswLGDQT
邪馬台国なんて存在しなかったか田んぼが何丁かあっただけの辺の地だよ
皇室とはなんの関係もない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
308 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 10:21:21 ID: 3gpzquLBFv
神道記事のFve1ou9Ddgと同一人物ですねクォレハ...

515 ななしのよっしん 2021/07/04(日) 11:53:05 ID: Fve1ou9Ddg
小学校歴史の授業が史書 日本書紀に記載されていない邪馬台国から始まるのはおかしな話だ

301 ななしのよっしん 2021/07/07() 17:41:49 ID: W6jswLGDQT
それな日本書紀古事記にかいてあるのがだいたい事実と考えるのが普通だろ
歴史の授業が日本書紀に基づく古代天皇からじゃなく中国の史書にしか載ってない邪馬台国から始まるのはおかしい
👍
高評価
1
👎
低評価
1
309 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 15:52:08 ID: Ff6PcVVgPK
台が「やまと」と読めるけど、これは「大和」ではなく「山門」として、福岡の旧山門説を採用すると

邪馬台国=北九州周辺、のちに邪馬台国に従属した磐井
=熊本周辺、のちの
=宮崎周辺、神武東征を行った勢

と三勢九州にあって

磐井の乱は大和王権に吸収された、邪馬台国の残党が起こした反乱とも解釈できる
👍
高評価
0
👎
低評価
2
310 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 18:39:47 ID: W6jswLGDQT
卑弥呼に使者を送ったとされる年が248年
仲哀天皇皇后北九州を勢下においたのが330年ごろ
単に存在が忘れられていたために日本書紀に記載されなかったと考えるのが普通
ついでにいうと神武天皇日本書紀を読む限り南九州から大和に引っ越した人でしかないので崇仁天皇の時代まで九州にいけなかったことに何の裏もない

実は日本古代史にはないのだ

>>308
最初から否定してないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
2
311 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 18:41:32 ID: W6jswLGDQT
間違えた卑弥呼が死んだ年が248年
👍
高評価
0
👎
低評価
1
312 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 19:32:13 ID: Ff6PcVVgPK
倭人伝の「何で上陸してから異様に時間がかかっているの?」という疑問は
『見ず知らずの異の地での使者は慎重になったから』と解釈すれば何の不思議もないんだよな
👍
高評価
1
👎
低評価
1
313 ななしのよっしん
2021/07/24(土) 20:19:21 ID: gTCCmhQIts
東遷は、恐らくあったんだろうね
大和朝廷が最初から大和に出現したなら、大和天下りしたと神話に書けばいい
しかし記紀神話には、に降り立ち、子孫のイワレビコの代に同じ孫だと互いに認め合ったニギハヤヒを破って大和を征している
おそらく、この神話に意味はあるんだろう
ただし、考古学の根拠は薄い。九州文化大和を征した形跡は乏しい
遺跡に文化の異変が現れない程度の同じ文化内の争いならありうるか
👍
高評価
0
👎
低評価
2
314 ななしのよっしん
2021/08/02(月) 22:48:07 ID: W6jswLGDQT
古事記日本書紀を読む限り神武天皇は南九州に妻を置いて立って大和を取った方
北条早雲三の父親みたいな感じ
9代?あとの崇神天皇九州を勢下におく

邪馬台国はその間の時代の北九州に存在していた小国で存在が忘れられていたので古事記日本書紀邪馬台国の記載がない
という実に簡単な話
👍
高評価
0
👎
低評価
2
315 ななしのよっしん
2021/08/03(火) 23:35:13 ID: klqjUXbaqB
👍
高評価
1
👎
低評価
1
316 ななしのよっしん
2021/08/04(水) 05:48:27 ID: gTCCmhQIts
何から何まで記紀神話通りに解釈すると、縄文時代の南九州大和まで遠征できる高度な文明が必要になるが、もちろんそんな遺跡は実在しない
邪馬台国大和朝廷関係な九州小国にしようとすると、卑弥呼遣使の年号が入った銅鏡向遺跡以降の大和中心に見つかる矛盾が説明できない
大和朝廷の最初の遺跡は、倭人伝でいう卑弥呼の時代頃にできた向遺跡。その遺物は南九州どころか北九州系ですらなく、西日本各地と共通性がある。まさに諸族が共立した王というわけだ

卑弥呼の後に男王が立ち、大乱になっているよね
神武天皇もニギハヤヒも天照大神の子孫を名乗って戦うから、この時代に王位争いをした諸王なんじゃないかな。もしくは台与以降の話かもしれんが
神武天皇の出発地は古田記紀神話解釈通り北九州かと。ここは邪馬台国の重要拠点であり、大和まで遠征するのに充分な技術と経済がある
👍
高評価
0
👎
低評価
2
317 ななしのよっしん
2021/08/04(水) 17:44:37 ID: W6jswLGDQT
👍
高評価
0
👎
低評価
1
318 ななしのよっしん
2021/08/04(水) 21:24:25 ID: gTCCmhQIts
>>317
『盗まれた神話』の記紀神話地名定は国生みから孫降臨に至るまで大したもんだからな
日向神話神武東征の舞台を以下の三つの説から取るなら

仮説1 実は史実でも南九州の王が大和を征した。南九州の遺跡?遠い未来に見つかるよ、うん
仮説2 北九州にいた皇族、もしくは自称皇族が大和を征した。大和に次ぐ要地だしな
仮説3 孫降臨とか神武東征とか全くの作り話でしょ。日向大好きなかが適当に作ったw

文句なく仮説2を取るね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
319 ななしのよっしん
2021/08/05(木) 12:23:12 ID: Ff6PcVVgPK
邪馬台国って九州説では福岡周辺の王だが、大和王権の下敷きになった勢日向周辺だし、微妙に位置が合わない
という理由から邪馬台国大和王権は関係なんじゃないかなぁ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
320 ななしのよっしん
2021/08/05(木) 13:05:56 ID: gTCCmhQIts
いや、ヤマト王権の前方後円墳日向ではなく吉備文化が強い
どう考えても、日向からの神武東征で向遺跡が生まれたと考えるのは理がある
👍
高評価
0
👎
低評価
1
321 ななしのよっしん
2021/09/07(火) 22:29:19 ID: PE5WwBDzy4
倭人伝」って資料には十分な信憑性があるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
2
322 ななしのよっしん
2022/01/02(日) 00:29:11 ID: W6jswLGDQT
例えば明の時代に書かれた史書の日本に関する記述は「アケチ」が信長と対立していて信長秀吉に命じて「アケチ」を討とうとして信長が殺されたとかそんな感じ
明の時代でもその程度なんだからの時代などとても信用できない
👍
高評価
0
👎
低評価
2
323 ななしのよっしん
2022/05/03(火) 18:48:09 ID: iyEsWjt6xv
倭人伝さえ疑ったら何にも話が進まないじゃん
ここでは一応あの記述が事実として話を進めないと(距離あるいは方角が間違ってるけど)

自分は邪馬台国大和以前に滅んだ大和中国に対して正統性をするために同じ名前を名乗った説
ついでに所在地は北九州で対立する狗は南九州
北九州の理由は九州上陸までの小島たちで30のの約半分を消化しているから
残りの15近畿まで行くってなったら前半の小島たちにべて1つ1つのがでかすぎる
それに近畿から九州まで支配するような大だったら狗ってどこにあるんだよって感じになる
👍
高評価
1
👎
低評価
1
324 ななしのよっしん
2022/05/16(月) 06:26:16 ID: 3zcyx+/ZmW
個人的には、日本側が本物の統治者()を隠して女王様(笑)をデッチアゲて外交してたんじゃないかと疑ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
2
325 ななしのよっしん
2022/05/17(火) 19:00:40 ID: Ff6PcVVgPK
福岡に「山門」って地名が残っているあたりそこら辺に邪馬台国があったんじゃないかなぁ

奈良の「大和」は邪馬台国とは関係で偶然の一致って可性はいかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
326 ななしのよっしん
2022/05/24(火) 00:00:50 ID: Cmbse9lj/B
twitter倭人伝の解読に成功したっぽいのがいつだか話題になってたけど、あれは結局どうなったんだろうな。
個人的には説得を感じたけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
327 ななしのよっしん
2022/07/26(火) 17:51:23 ID: 27JcOwEPWP
九州説は人口率で否定可
2万戸、投5万戸、邪馬台国7万戸。
1戸当り最低3人と想定しても42万人。戸数の人数はおそらくもっと多いだろう。
弥生時代九州だけでこんな大所帯なわけがない。
本州を含めなければこの人口はない。
👍
高評価
1
👎
低評価
4
328 ななしのよっしん
2022/07/26(火) 21:17:26 ID: Ff6PcVVgPK
司馬懿が東の倭との交流、政敵の曹真が西のクシャーナあたりの交流を担当していたから
時代に書かれた三国志は倭を増して記録に残していたという説もあるぞ


何故か倭の貢ばかり詳細に大々的に書かれて、西域国家貢はオマケ程度で適当な書かれ方なのは不自然すぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
329 ななしのよっしん
2022/07/27(水) 20:21:32 ID: 27JcOwEPWP
岡田とかが言い出した説だよねそれ
正直言って古代人の心理がどうのと言い出したら何でもこじつけできるよねと突っ込みたいね
何考えて書いたかなんて分かるわけないじゃん
歴史学者や考古学者は騎民族説だの王交替説だの文字資料もないのにイキり散らすのはやめて、わからないことはわからないと素直に言うべき
👍
高評価
1
👎
低評価
2
330 ななしのよっしん
2022/07/27(水) 20:38:12 ID: gTCCmhQIts
倭人伝は疑ってはいけない前提じゃなくて、
どう疑えば考古学的整合性が取れるかの問題だと思う

心配しなくても日本初3年の銅鏡がある以上、
邪馬台国なんて捏造日本は使者を送った事はないなどの倭人伝全否定の極論はそもそも成立し難いのだから
👍
高評価
1
👎
低評価
1