キングマン(競走馬) 単語

1件

キングマン

4.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

キングマン(Kingman)は、2011年生まれのイギリス競走馬種牡馬である。

鋭い切れ味を武器マイル戦線で大活躍を収め、2014年カルティエ賞年度代表馬の座を射止めた。

概要

Invincible SpiritZenda、Zamindarという血統。

インヴィンシブルスピリットは現役時代こそG11勝だったが種牡馬としては大成功を収めている一流種牡馬で、ゼンダも1000ギニーに当たるプール・デッセ・デ・プーリッシュの勝ち
ザミンダールは1992年カルティエ賞最優秀2歳受賞・翌年英2000ギニー優勝のZafonicの全で、Zarkavaとしても有名である。
叔父種牡馬としても成功中の快速Oasis Dream、大伯母オークスWemyss Bightがおり、良血と言って差し支えない血統背景を持っている。

*デインヒルFrankelなどなど五に余る活躍を生産・所有したジャドモントファーム代表のハーリド・ビン・アブドゥッラー殿下によって生産・所有され、イギリスジョン・ゴスデン厩舎に入った。

2歳時

デビューは2歳6月末の7ハロン戦で、ここではライアン・ムーア騎手が騎乗した。これを中団から突き抜けて6身差で勝するというパフォーマンスを見せ、ムーア騎手が自身のコラムで賞賛したことも手伝って翌年の英2000ギニーの前売りオッズではくも上位人気グループに浮上した。

続けて8月末のソラリオS(G3)に出走。このレースからは、アブドゥッラー殿下騎手となったジェームズ・ドイル騎手引退まで手綱を執った。レースでは前で叩き合う2頭のノーステッキで抜き去るという脚を見せて2身差で勝利を収め、これにより2000ギニーの前売りオッズは更に低下した。

その後はデューハーストS(G1)が標だったが、脚の剥離骨折により片除去手術が行われることとなったため、2歳シーズンはこれで切り上げて休養に入った。

3歳時

手術を挟んで、3歳時は4月グリーナムS(G3)から始動した。ここではミドルパークS(G1)を勝ったAstaireや、デビュー2連勝をいずれも楽勝で決めていたNight of Thunderといった有を相手に1番人気に支持され、先行抜け出しを図ったNight of Thunderを並ぶ間もなく交わして4身半差で勝。この勝ち方はFrankelを想起させると話題になり、キングマンの評価は更に上昇した。

本番の英2000ギニーでは、Night of Thunderに加えてToormore(ナショナルS)、War Command(デューハーストS)、Kingston Hill(レーシングポストトロフィー)、Outstrip(BCジュヴェナイルターフ)といった2歳G1勢やGalileoOuija Boardという良血Australiaなどが相手となったが、キングマンは単勝2.8倍の1番人気に推された。

直線1マイルというコース形態もあってスタート後すぐに群が分裂し、キングマンと2番人気Australiaは別々の群を進む格好になった。両群は馬場の両端に位置取っていたが、各が仕掛けた段階ではキングマンの方の群が前に出ていたらしく、群を抜けた時はAustraliaよりキングマンの方が少し前にいた。ところがこの直後、キングマンの後ろにいた「ある」が勢い良く群を突き抜け、Australia側の群に向かって斜行しながら鋭い伸び脚を披露。「ある」はエイシンヒカリ快な斜行を見せながらも、結局キングマンを半身差で差し切ってしまった。

勝った「ある」とは前走でキングマンボコボコにされて14頭中11番人気にまで評価を落としていたNight of Thunderであり、とんでもない斜行を見せた同に負けた上に、群の位置取りの差がなければアタマ差の3着だったAustraliaとの着順も入れ替わっていたかもしれないということで、キングマンの評価は一時的に落ちてしまった。

その後はダービーではなくマイル路線を選択し、2000ギニーに出走。特に立ったメンバーがいなかったこともあって単勝1.8倍の支持を受け、これに応えて5身差で圧勝しG1初制覇を挙げた。続くセントジェームズパレスS(G1・1マイル)では元々の先行策に戻したNight of Thunderが逃げ込みを図る中でこれを一にして交わしきり、2身1/4差で勝利し汚名を返上した。

続く初古対戦のサセックスS(G1・1マイル)では、4頭立てということもあって単勝1.4倍となった。レースは少頭数らしく上がりの競馬になったが、残り1ハロン地点で鋭く伸びて1身差で勝利した。続けてフランスに遠征して出走したジャック・ル・マロワ賞(G11600m)は5頭立てで単勝1.29倍の人気となったが、他4頭が1身半差の接戦を演じる中を2着に2身半差を付けて抜け出し勝。
サセックスSジャック・ル・マロワ賞の連勝は史上初であり、別々の年に勝ったを入れてもSayyedati(前者を5歳時の1995年に、後者を3歳時に勝利)以来という記録であった。

しかし、このあとクイーンエリザベスII世S→ブリーダーズカップ・マイルというローテーションを立てた矢先、喉の感染症によって抗生物質の投与が必要となったため、大事を取って両競走とも回避し引退が決定した。

通算成績は8戦7勝2着1回、うちG14勝。カルティエ賞では最優秀3歳年度代表馬を受賞し、レーティングではジャスタウェイ(130)、エピファネイア(129)に次ぐ127を得て第3位タイとなっている。

種牡馬として

アブドゥッラー殿下が所有し、Frankelなどを繋養するバンステッドマナースタッドで種牡馬入りしたキングマンは、初年度から143頭のを集めるなど上々な滑り出しを見せた。そして初年度産駒からいきなりプール・デッセ・デ・プーラン(2000ギニー)、イスパーン賞、ムーラン・ド・ロンシャン賞とG1を3勝し凱旋門賞でも3着に入ったPersian Kingを送り出す活躍を挙げた。

2020年の3歳世代からはマイルG15勝を挙げたPalace Pier、2021年の3歳世代からはNHKマイルカップを勝った*シュネルマイスターが出るなど各世代で活躍が出ており、また名Enableの初年度の交配相手にも選ばれるなど、既にキングマンエース種牡馬の1頭となりつつある。その高い評価に恥じない産駒を送り出し続けられるか、今後も注が集まる。

血統表

Invincible Spirit
1997 鹿毛
Green Desert
1983 黒鹿毛
Danzig Northern Dancer
Pas de Nom
Foreign Courier Sir Ivor
Courtly Dee
Rafha
1987 鹿毛
Kris Sharpen Up
Doubly Sure
Eljazzi *アーテイアス
Border Bounty
Zenda
1999 鹿毛
FNo.19
Zamindar
1994 鹿毛
Gone West Mr. Prospector
Secrettame
Zaizafon The Minstrel
Mofida
Hope
1991 鹿毛
*ダンシングブレーヴ Lyphard
Navajo Princess
Bahamian Mill Reef
Sorbus
競走馬の4代血統表

クロスNorthern Dancer 4×5×5(12.5%)、Never Bend 5×5(6.25%)

主な産駒

2016年産

2017年産

2018年産

2020年産

2021年産

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
熱情の律動[単語]

提供: ランス

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 02:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 02:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP