![]() |
合戦は歴史上だけでお願いします。 編集者が話し合わないと事態は平行線です。 編集前に掲示板で話し合ってください。 |
ノスタルジアとは、コナミアミューズメントのBEMANIシリーズ作品である。
操作デバイスがピアノの鍵盤を模しており、降ってくるノーツに合わせて鍵盤を叩くゲーム。これまでpop'n musicなどを長年手掛けてきたwacが中核となって製作される。JAEPO2016で発表されて以来、約1年以上にわたるロケテストと調整を経て開発された。
BEMANI新規機種では久々のキー音を有する機種であり、オブジェクトを処理することによりピアノ音が鳴る。昔からのユーザーにはKEYBOARDMANIAをピアノ特化型にしたもの、というと分かりやすいだろうか。
2019年12月2日より最新作「ノスタルジアOp.3」が稼働開始。2020年にはコナステ版のアルファテストが実施され、今後はブラウザ経由でPCからもプレーできるようになる。
先述の通り、およそ4オクターブ並ぶ鍵盤デバイスを用いて、レーン上から下へ流れていく"音符"を叩くのが基本的なルール。ピアノだけあって鍵盤が並んでいるが、白鍵が主で黒鍵は白鍵内の隅に飾りとしてついている。音符に対応する部分ならどの場所で処理しても良い。音符は青、赤で色分けされており、それぞれ左手、右手で処理するとスムーズに演奏できる。
特別な音符は3種類存在する。鍵盤を長押しする「テヌート」、スライドする「グリッサンド」、隣り合う鍵盤を2本の指で素早く弾く「トリル」の3つ。楽曲終了時にスコアが70万点以上でクリア(Cuteランク)となるが、Stage Failedの概念はなく、70万点未満であっても次に進める(この場合、評価はノーランクとなる)。スコアランクのボーダーに到達した時にはプレー画面にランクが表示されるので、それを目安にするといいだろう。全虹Justで満点となるPianistランクが達成できる。
ちなみに今作のランクは、それを頭文字とした英単語となっており…
C:Cute、B:Brilliant、A:Amazing、S:Superb…となっている。
プレー画面はタッチパネルとなっており、項目の選択やプレー時のメトロノームの有無を設定するときに用いる。メトロノームはピアノゲームらしい機能だが、常時有りというのはBEMANIでは初。
難易度はNormal、Hard、Expert、Realの4段階。当然上位譜面に行くほどグリッサンドだった部分が細かい音符階段になってたり、伴奏を伴う旋律を弾くようになる。Real譜面についてはNormal~Hardとは別の難易度値が設定されており、よりリアルなピアノの演奏技術を求められる。
初代Forte以降では「Near」判定が導入された。ノートから1鍵盤ズレた場合、「Near」と判定され、コンボが途切れないようになる。計算上はGood以下となる模様で、後のアップデートでは「Near」があるかないかで「Full Combo」のマークの色が異なるようになっている。(Nearナシだと「F」マークが虹色になる)「Near」判定はオプションでOFFにすることも可能であるため、初期バージョンのようなプレイをしたい上級者や、虹フルコンを目指したい方にとっても不便はないだろう。
Op.2から新設された演奏スタイル。本作では音ゲーとしてのピアノゲームを楽しむ「BASIC」、実際のピアノ演奏を想定した「RECITAL」という二通りのプレースタイルがある。後者は実際に会場に観衆を集め、彼らから演奏を評価されて通貨である”nos”をもらう。それを旅費として島から島へ旅していき、ストーリーを進めていく…という、さながら流しのピアニストのような感覚が存在。後にKACでも同部門で大会が行われるなど、ノスタルジア独自の要素として際立っている。
実際のピアノ感覚だけあり、楽曲プレー時には音の強弱を要求されるエリアが所々現れる。この際、指示通りの強さで拾えば「Elegant」と判定され観衆の評価も上がる。逆に指定ノート以外の部分を弾いたり3音以上ノートからズレたりすると評価が下がるため、より正確な指使いが要求される。また、観衆ごとに要求されるテーマも訪れた島によって変わる。楽曲ジャンルに沿った選曲が出来ないと評価が落ちるので注意。
上記の内容から「テンポ」「音程の正確さ」「テーマ」「優雅さ」「ミスタッチ」の5項目で楽曲ごとに評価がなされ、10点満点×5匹の猫で採点される。自分の腕に見合った難易度での選曲が肝心。
会場は大きければ大きいほど、収容数が増え高評価でもらえるnosは多くなる。nosは旅費以外にもReal譜面の解禁や会場を抑えるための費用に使用するため、大会場での華やかなリサイタルを定期的に行えるよう、定期的に稼いでいこう。
収録楽曲はピアノゲームだけありクラシックからアニメ、東方アレンジといったBEMANIの版権定番枠、オリジナル楽曲にBEMANIからのアレンジ移植曲と多彩。特にアレンジにはニコニコでも馴染みのあるピアニストのまらしぃが参加。一方オリジナルはwac絡みの人選が多く、外部提供ではred glassesやm@sumiなどpop'n musicで活動しているコンポーザーの新曲が収録されている。
動画検索の際は『ノスタルジア(BEMANI)』でのタグ検索を推奨。
掲示板
328ななしのよっしん
2021/01/29(金) 20:09:26 ID: /KuA3a/YOv
コナステ版オープンβから入ったけどめっちゃ楽しいね。
正式版来たら月額契約した方が安そうなぐらいにはプレイしてる。
ゲーセンでプレイしたらいくら吸われるのかと思うけど…
329ななしのよっしん
2021/02/07(日) 00:31:48 ID: oRy3hAdoZn
おうちノスタルジアできるなら専コンあると嬉しいけどコナミ作ってくれるかな...
MIDIキーボードじゃ実機と感覚違ってやりづらい...
330ななしのよっしん
2021/03/28(日) 00:38:12 ID: oRy3hAdoZn
急上昇ワード改
最終更新:2023/03/24(金) 11:00
最終更新:2023/03/24(金) 11:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。