ワイドFMとは、AMラジオ放送をFMで聞くことのできる放送サービスである。正式にはFM補完放送と呼ぶが、在京民放ラジオ3社が親しみやすい愛称としてこの名称をつけており、他の放送局やラジオ受信機を製造している家電メーカーなどもこの名称をもちいている。
単純に言ってしまえば、AMラジオの番組をそのままFMの電波に乗せて同時に放送(サイマル放送)するというもの。
1990年7月に周波数の使用計画の中にAMの外国波混信対策が盛り込まれたのがきっかけで、北日本放送が第1号として新川FM中継局の運用を開始した。その後沖縄など離島を中心に中継局が設置されるようになり、さらに地上アナログテレビ放送の終了を受けて、AM放送の強靱化のため、アナログテレビ放送終了で空いたVHF-Low帯(90~108MHz、1~3ch)のうち、90.1~94.9MHzが補完放送用として使えるようになった。
FMということで、基本的に東京スカイツリーなどの電波塔や山頂などにある送信所から放送することになり、ラ・テ兼営局だったら既存の送信設備の流用もできる。また、雑音に強くクリアに聞こえるようになるほか、AMステレオ放送を実施している、またはしたことがあるなど、放送設備が既にステレオ対応になっていれば、FMで受信するとステレオで聞くことができるというメリットがある。
また、放送局によっては補完局開局で既存AM中継局の放送エリアをカバーできるようになったことから、当該中継局を廃止する事例も出てきている(例:IBC岩手放送前沢局 - 本局と補完局でカバーでき、老朽化もしていた事から廃局、CBCラジオ岐阜局 - 補完局で岐阜市内をカバーでき、朝鮮中央放送との混信対策がこちらでできるため)
なお勘違いしやすいが、FMに移行するのではなくサイマル放送を行うので、AMでもこれまで通り放送されるので、AMのあのノイズ感が好きだったり、遠距離受信派の人はご安心を。もっとも、マニアになればEスポ発生時にワイドFMの遠距離受信を行う人が出てくるのかと思うが。また、これも特殊事例として、一時的にAMとワイドFMで別の放送を行う免許を取得すれば非サイマル放送は可能であり、2018年3月11日には南海放送が試験的に免許を取得して1時間だけAMとワイドFMで別の放送を行っている。
とはいえ、メリットばかりではなく、聞くためには「ワイドFMの受信ができるラジオ受信機」が必要となる。
もっとも、現在新たに発売されたラジオ等であれば、基本的にワイドFM対応をうたっているのでそれを買えば間違いないし、極端な話、ワイドバンドレシーバー(航空無線や鉄道無線等を聞ける機器、通称『鳴物入』)でも可能である。
既存のラジオでも、以下のようなものであれば受信可能である。
逆にそうでないラジオもあったりする(特に商用車のカーラジオはAMのみという場合が多い)し、近年ではradikoなどネット経由でラジオを聞くことができるようになっているので、今後は旧機種からの置き換えや放送局・家電メーカー・販売店によるアピールが普及の鍵になるのかもしれない。
民放連もスマートフォンメーカーや携帯電話会社と共同でradikoの機能を拡張し、スマートフォン内蔵のFMチューナーに切り換えてFMラジオ放送波を受信できるスマートフォン「ラジスマ」のキャンペーン展開を始めている。
放送中ないし予定の放送局とその周波数については、ニッポン放送の公式サイトにある特設ページにまとまっているのでそちらを参照されたい。また、予定を含んだ周波数割り当て状況についてはWikipediaの「FM補完中継局」の記事に一覧ができている。
2014年12月に北日本放送と南海放送が新周波数帯で放送を開始したのを皮切りに、順次全国の放送局で放送開始や準備が進んでおり、大都市圏では2015年10月1日に名古屋のCBCラジオと東海ラジオが三国山から、12月7日には東京のTBSラジオ・文化放送・ニッポン放送が東京スカイツリーから、2016年3月19日には大阪のABCラジオ・MBSラジオ・ラジオ大阪が生駒山から、それぞれ放送を開始。そして2020年3月16日にアール・エフ・ラジオ日本の横浜補完中継局が開局したことで、全ての民放AM本局の補完中継局の整備が完了した。
なお、注意したいのは基本的に本局がある場所に中継局がおかれるため、主に聴取出来るのはその局の中心的なエリアに限られることが多い。前述の大都市圏3地区も、スカイツリーを中心とした南関東大都市圏・名古屋市とその周辺及び岐阜三重の各一部・大阪府とその周辺に限られており、2016年3月に開始したRKBラジオ・KBCラジオの2局のように4つの中継局を使って福岡県全体をカバーする場合もあれば、同年10月に開始したHBCラジオ・STVラジオの2局の開始時点のように北海道とは言っても広すぎるために札幌市とその周辺のみという場合もある。聴取エリアの目安は各放送局の公式サイトにあるのでそちらで確認されたい。
また、AM各局は経営難になるなか、老朽化したAM送信所の維持に窮する状態(上述のように広大な敷地に100m級のアンテナを立てる必要があり、メンテナンスはもちろん、建て替えをしようにも莫大な費用がかかる)となっており、将来的にはAMから維持費用が抑えられるFMに全面転換できるよう民放連が総務省に働きかけ、総務省も専門家会議での意見を経て検討を開始している。
しかし、この転換を進めると中波のメリットである「広範囲かつ山間部にも電波が届きやすい」という性質が失われるため、今後山間部を中心とするFM中継局の整備が課題となるほか、広大すぎる北海道などにおいてはAM中継局も存続させるなどのプランも挙がっている。
掲示板
1 ななしのよっしん
2019/01/30(水) 20:25:40 ID: 9x8UWHIuXh
滋賀県某所だとむしろCOCOLOを含めた既存の在阪FMよりもクリアに拾えるんだよな
2 ななしのよっしん
2021/08/23(月) 04:10:27 ID: 8sIUGo3urX
J:COMの地デジに内蔵されてるこれも追記よろ
https://
3 ななしのよっしん
2021/08/23(月) 10:42:42 ID: krMVFhwxu/
>>2
それワイドFMと全然関係ないし
それにそれ書くならそれこそ各ケーブルテレビ自体でやってるFM局の再放送や有線とかに関しても言及が必要で、一層ワイドFMと関係なくなる
急上昇ワード改
最終更新:2024/10/16(水) 03:00
最終更新:2024/10/16(水) 03:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。