久雅竜胆 単語

6件

コガリンドウ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

「そうさ、益荒男ならば率いてやる。

 ら、すべき地のために――

 懸けて誓うのだ!」

久雅竜胆とは、lightより2011年9月30日に発売されたPCゲーム神咒神威神楽』に登場する架の人物。CV:波奈束風景

なお、専門用に関してはwikipediaに詳しくのっているのでそちらを参照のこと。

概要

ネタバレ注意 この項は、大量の厨二成分とネタバレ成分を多く含んでいます。
ここから下は自己責任でごらんください。

世創生編のヒロイン。武を束ねる五大胆紋の筆頭である久の若当真名は久雅竜胆鈴鹿

東征軍の総大将を務める少女。勝気でとした性格の持ちであり、その男のようにしい気性から「久鬼姫」の異名をとる。な堅物であり、一度言い出したら聞かない頑固者でどんな逆でも諦めない強い意思を持つ。覇吐から心底惚れられているおり、胆本人は覇吐のバカっぷりに呆れているが、満更でもない様子。父親と知り合いだったために後見人をしている明とは顔なじみであり、彼女の養女であるとは幼なじみの関係にあたる。

もが自己生きる大欲界天狗世界の中で、一五徳の信条からなる人としてのっ当な精を持ち、己のことしか顧みない周囲の人間たちに嫌悪感を抱く一方で、他の人々からは異端として狂人扱いされているギャップに悩みしている。く覇の素質を持つ一の人間であり、持ち前のカリスマ性でバラバラだった東征軍をまとめ上げていく。

剣術術に秀でており、並の男程度ならば軽く捻ることができるが、それでも戦闘一般人としての域を出ない。自身のカリスマ性から一軍の将としての才を持ち、総大将としての立場上直接を交えることは少ないが、天魔覆滅のを手にしてからは前線に出ることも多くなった。

東征に先駆けて行われた御前試合では、刑士郎たちの戦いが化する中に割こんで啖呵を切り、覇吐の心を動かし、彼を参戦させる。東征においても、総大将として先遣隊を率いて出。淡では窮地を脱するも、不和之関で惨敗。その際に悪路との攻撃を受け、絶命したかに思われたが、何事もなかったかのように生還し、再び総大将として揮を執る。不二では地下遺跡に残っていたの残骸を手に入れることで、黄金の覇をその内に刻み、天魔覆滅を使用できるようになる。その後も東征を進め、夷での決戦後に糸が切れたかのように死亡するが・・・。

(以下、ネタバレ注意)その正体は波旬の自滅因子ではなく、波旬の畸形である覇吐の自滅因子である。彼女が有していた「世界を広げたい」という渇望も引いては「たとえ死んでしまってでもいいから外に出たい」という覇吐の自壊衝動に基づくものに過ぎない。そのため、胆の行動は何であれ覇吐を死に至らしめる結果へと繋がってしまう。胆が一度死んでったのも自滅因子としての宿業故であり、動く死体として自滅因子としての役割を果たし続けていた。物語終盤でそれを知った胆は覇吐の下を離れるが、自らを追ってきた彼と淤の最深部で再会。覇吐のによって自らの自滅因子としての宿業を振り払い、新世界を生むとして生まれ変わり、仲間たちと共に波旬との最終決戦に挑むのであった。ネタバレここまで)

下手な男よりイケメンなことに定評のある咒のメインヒロイン名前こそ坂上田村麻呂伝説鈴鹿御前元ネタとなっているが、設定的には日本神話における様々な逸話が元ネタとなっており、非常に緻密に練りこまれている。ここら辺は咒のVFBの正田卿の解説が詳しいので、興味がある方は参照されたい。

戦闘能力

異能

天魔覆滅(てんまふくめつ)

不二の地下遺跡に眠るあるの残骸を入手した際に手に入れた異。簡単に言えば、『かつての旧世界の言読み取ることができる』。かつての座を巡る争いで敗れ去った旧世界人間である都賀波岐たちの名を、勝者である波旬の理の下に生きる胆が呼ぶことで、の太極による加護を喪失させ大幅に弱体化させる異である。

本来ならば天狗の住人が彼らの名を呼ぶことは不可能であり、実際に黄金の覇を身に刻んだ胆しか使用することはできない。また、いつでも使えるというわけではなく、この異を使うためには何らかのきっかけが必要。使用時には胆が放つ矢にも特攻的な威が宿る。

太極

『太極・天照坐皇大御(たいきょく・あまてらしますすめおおみかみ)』

歴代の座の記憶たち都賀波岐たちの悲哀に触れてきた胆の「化外を生まない」という渇望を具現化した覇吐と胆の二人の理。その『大欲界天狗を除く歴代の座の模倣と融合。具体的には現世にはほぼ不干渉を貫き、どのように生きたかによって死後の処遇を決定するというもの。具体的には、報われない生を送れば輪廻転生を、善に生きてそれを全うすれば非想を、悪に生きた者ならば堕奈落を、といったようにその人が送ってきた生の在り方によって来世の法を適用し、あぶれ者が出ないように調整している。言わば、人の多様な価値観を許容し、互いに認め合いながら共存を促す法である。

胆たちが生み出したこの太極は、人の多様化次第で更なる死後概念が追加されていく可性を有した八百万の法であり、その治世は長きに渡ると推測されている。なお、この太極下で座に就いているのは覇吐と胆が生み出した法そのものであり、彼女たちはとしてそれを見守っている。胆自身も、天照らすを生んだことで覇としての適性を失い、「皆と共に生きていきたい」という渇望を有したになっている。

元ネタ言わずもがな日本神話における太陽天照大神

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/02(日) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/02(日) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP