川口市 かわぐちし |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
市役所所在地 | 埼玉県川口市青木二丁目1番地1 |
市町村コード | 11203-8 |
面積 | 61,95km2 |
総人口 | 593,985人 (推計人口、2021年9月) |
人口密度 | 9,578人/km2 |
木 | サザンカ |
花 | テッポウユリ |
市長 | 奥ノ木信夫 |
行政区画テンプレート |
東京都に接していることから、通勤や通学で東京に出る、通称埼玉都民が多い。埼玉県では、さいたま市に次ぐ人口の多さで、約59万人が住んでいる。
鋳物工業で有名だが、これは荒川河川敷の砂や粘土を利用した事、水運に恵まれた事等が理由である。映画「キューポラのある街」の舞台となっている。因みに、日本で唯一のベーゴマ工場は川口にある。オイルショックが起きて以降は鋳物業の廃業が相次ぎ、東京都のベッドタウン化が始まり、高層建築が著しくなった。南平地区のエルザタワー55は、完成当時住居建造物としては日本最高の高さを誇った。これらの高層建築は、鋳物工場の跡地に作られた事から「鋳物工場の墓石」とも言われている。
鋳物以外で有名な産業に、釣り竿や植木がある。植木によって作られた、市内の緑豊かな公園は、戦隊ヒーロー等の特撮作品の撮影に頻繁に使用されている。
スポーツ分野では、川口オートレースが有名。元SMAPの森且行を有しており、女性のオートレースファンが増える要因となり、女子トイレが改装される。オートレース開催中の周辺道路は、非常に混雑するので、オートレースファン以外の人間からは、かなり迷惑な存在に思われている節もある。
NK流でお馴染みの西川口は、本番アリの風俗街として、全国的に有名だった。最近は法改正等により、店舗の多くは撤退し、跡地はラーメン屋等の飲食店になった。その為、現在は「B級グルメの街」と呼ばれる事もあるようだ。
名物は駅前に店舗を構える「太郎焼」。昭和28年創業老舗で、見た目は何の変哲もない和菓子であるが、コアなファンが付いているという。
安行地区は「植木の街」として有名で、植木業者がある。植木職人も同様。植木の公設市場がある。全国の植木関係者が此処で集まりセリをする。県内の市で道の駅を抱えるのは、秩父市の「ちちぶ」と川口市の「川口・あんぎょう」だけ。
1990年代末までは京浜東北線周辺地域に比べて東部の武南~東川口地域は東京からの電車アクセスが悪かったが、2002年FIFAワールドカップ際し建設された埼玉スタジアム(さいたま市)への直行線として新設された埼玉高速鉄道(地下鉄南北線に直結)により、下記の鳩ケ谷地域と併せて一気に都内への便が向上し、住宅地としての開発が進行した。
2001年に特例市に移行。2011年にそれまで隣接していた鳩ケ谷市を編入合併し、2018年に中核市になった。特例市になってから中核市になるまで、特例市(廃止後は施行時特例市)では最も人口が多く、現在も先に中核市となった八王子市より人口が多い。
掲示板
27ななしのよっしん
2022/09/08(木) 01:18:17 ID: 8y89aFqXm2
川口駅の中電停車をめぐる云々は今に始まったことじゃないけど
武蔵野線のホリデー快速鎌倉(10月から特急鎌倉)が東川口に停車しないのって
「川口市には何が何でも優等列車を停車させない」っていうJRの意志が働いてる?
28ななしのよっしん
2022/09/08(木) 13:09:19 ID: g95sJqtdHf
いやー
「川口市民が鎌倉に行くなら京浜東北線+湘南新宿ラインor上野東京ラインがベストでしょ」
というJRの意志表示ではないかと。
もしJRの意向に反発したいのであれば、
埼玉高速鉄道から乗り継いで最終的に小田急へ進むがよいかと。
29ななしのよっしん
2022/12/24(土) 22:00:48 ID: ByfufPxZoB
地元に愛着持って…「川口大好きと叫んでみませんか」条例、来年4月施行
https://
急上昇ワード改
最終更新:2023/05/29(月) 15:00
最終更新:2023/05/29(月) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。