差別 単語

629件

サベツ

5.2千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

差別(さべつ、英:discrimination)とは、

  1. 違い、または違いによる区別。「商品の差別化」「無差別曲線exit
  2. 人の取り扱いでの区別。特に、不当な区別。「人種差別」

本記事では2を解説する。元は区別と同じく中立的な意味だったexitが、近年は不当なものを差別と呼ぶことが多い。ここでもそれに倣ならう。

減らすべき理由

その社会現在価値観に反していて減らすべきことが「不当」と呼ばれる。差別は一般に不当なものをすので、減らすべきとなる。大多数の人は昔なら苦に立たされていたはずで(昔は貧富や身分で下位の者が大多数)、現代の価値観による差別削減の恵みを深く受けている。

必要?減らさなくていい?

「差別は必要」「差別は減らさなくていい」と思う人は、差別ではなく別の概念を考えている。

例えば差別と言えば「ポリコレで騒がれること」と思うかもしれない。しかしそれは「差別かどうか」「差別削減のためになるか」を問うべきもので、差別自体を軽んじるべきではない。

自分・家族友人とか自民の重視や優先を、差別だと考える人もいるかもしれない。しかし、それは今の価値観で不当とされていないので差別ではない(あまりに極端だと不当だとして差別になる)。仲間をいくらか優先することまで差別だと思うなら、現実とかけ離れた価値観を前提してしまっている。また、特別な相手との関係が生む価値(情等)も重要なので、不当で差別とすべきかは理論的にも疑わしい。

言い換えれば、差別ではない事柄を差別だとする者の存在がこういったの根底となっている。

なくならないから削減努力もいらない?

差別がなくならない(ゼロにならない)ことは、削減努力が意味という結論にはつながらない。事故病気犯罪ゼロにならないからといって、安全運転や体調管理や犯罪防止が意味にはならない。たとえゼロにできなくても、現状を維持したり少しずつ減らすための努力には意義がある。

相対的だから無意味?

「他の時代や他の社会で正当」だから「現代のこの社会でも正当」とはならない。また、社会価値観は変わっていくが「変わったから間違い、意味」ともならない。一方で、他の価値観も参考になりうる。

個人の価値観で考えるとわかりやすい。他の人と違うから間違いだとはならない。経験を経て変わったから今の価値観は間違いだとか意味だともならない。価値観には個別性と歴史性があるのである。また、他の人と対話して互いの価値観を与え合うのもおかしくはない。自分が直接経験していないことも想像したり学べるのが人類である。

定義

差別は次のように定義できる(野口道彦大阪市立大学名誉教授によるものexit)。

(1)個人の特性によるのではなく、ある社会カテゴリーに属しているという理由で、
(2)合理的に考えて状況に関係な事柄に基づいて、
(3)異なった(不利益な)取扱いをすること

差別の定義は難しいと言われるが、これなら概ねカバーでき、わりと分かりやすいと思う。

(1)は、個性による区別に見えて社会カテゴリーによる差別が入っている場合などがある。

(2)「合理的に考えて状況に関係」かは意見が割れやすいが(1)や(3)とごちゃ混ぜになっているよりはずっと見通しがよくなるだろう。問題の切り分けは大切である。

もし差別ではなく適切な区別なら、取り払うと逆に弊が生じる。

具体例

先の定義を簡潔な表現にして考えてみる。

(1)個性でなく属性によって
(2)的外れな理由で評価して
(3)違う扱いをすること

(1)+(2)なら偏見、(1)+(3)なら属性による正当な区別、(1)+(2)+(3)なら差別となる。

未成年は選挙権がない:区別

(1)年齢という属性により、(3)選挙権を与えないという違う扱いをしている。

しかし(2)的外れな理由は当てはまらない。未成年より成人のほうが社会を知っているという的確な理由があるからである。

個人差を踏まえて試験選挙権を与える案もあるが採用できない。勉強の環境や資質で選挙権の得やすさが変わってしまい、全員等な権利で選ぶことによる政府の正統性が揺らいでしまうためである。

20歳未満の酒・煙草禁止:区別

(1)年齢という属性で、(3)違う扱いをしているが、(2)的外れな理由が当てはまらない。子供は判断力が不利なので大人の判断も入れるべきだし、成長期はアルコールニコチンの有性のが大きいので、許可しない理由として的確である。

男性が女性より筋肉への負荷が高い役割を任される:区別・差別

(1)属性による(3)違う扱いは当てはまる。

(2)的外れな理由が当てはまらない。男性女性より筋力が高いため、筋肉への負荷が高い役割を任せるのは妥当な役割配分である。よって区別である。

ただし、男女の筋力差を問題にするほどでない場合は、(2)的外れな理由も当てはまり差別となる。同じ待遇なら高負担な男性が不利となり、給与などで差がつくと一部の仕事を任されない女性が不利となる。

採用時の資格・経験・世代の影響:区別・差別

(1)属性による(3)違う扱いは当てはまる。(2)的外れな理由かが問題となる。

資格・経験・世代が業務に関わるものなら、的確な理由のため区別である。業務との関連が不明な資格・経験とか根拠なき世代評価が採用・不採用にすると、差別に当たる。

恋人や夫婦間の性別役割分担:区別・差別

ここでは差別という概念を問題の分析に用いるが、話し合うときなどは、差別という批判的な色を帯びた言葉は避けるべきかもしれない。それで思考が硬直化したら本末転倒である。

なお協力関係でも利対立は生じうる。しき仲にも礼儀ありと同様に、正当性は安定した深い関係を築くのにも重要だろう。また(2)的外れな理由に基づく分担は不合理な選択であり二人にとって損である。

さて、(3)違う扱いは当てはまる。(1)属性によるか、(2)的外れな理由か、を考える。

互いの個性や事情で決めた分担なら(1)属性によるものではなく区別である。社会の扱いや身体的要因等から(1)属性で判断しても、二人の価値観に合っていて合理的なら(2)的外れな理由ではなく区別である。

頭の中のイメージから性別で区切って判断し、現実の自分や相手を十分に見て決めていない場合、互いにとって長期的によくないだろう。

例えば性的なことはせられるため偏見がありがちかもしれない。互いを大切にするなら、望みや気持ちが伝わるよう上品でも遠回しでも伝え方を工夫していくこと、伝え合うことの重要性を確認し合うべきだろう。個人的事情は人それぞれで、理解を深めていく積み重ねが欠かせない。

差別の概念で考えたが権力闘争のような発想が適さないのはもちろんで、互いを生かすという芯を持ち、互いに判断を柔軟にしていくべきものだろう。

ハラスメント

差別があろうとあるまいと、本人の意に反することを強いるハラスメントは許されない。男女のどちらにも暴力を振るうことは、暴力正当化しないように。

男性嫌悪、女性嫌悪(ミサンドリー、ミソジニー):?

(1)性別という属性で分ける点は当てはまる。しかし(2)的外れな理由と(3)違う扱いは、いろいろな意味で用いられる言葉なので一概には言えない。

嫌悪や好の感情を内心で持つのは自由で、それだけなら(3)違う扱いにはならない。差別どころか区別とも言えないが、(2)的外れな理由による偏見で好き嫌いの感情を持つことはありうる。

ただ、好き嫌いの感情を伝えたり態度に出すことは、やり方や状況により精神的な加にもなるだろう。そうなると(3)違う扱いにも当てはまって差別となる。

業務に支障がいのに、自分の男性女性への好き嫌いの感情で採用を判断したら、(2)的外れな理由で(3)違う扱いとなり差別である。業務にしそうな事情があれば(2)的外れな理由でないかもしれないが、内容によっては個人的な偏見や感情を仕事に持ち込んだことになり、社会的に許容されないだろう。

言論や創作など不特定多数への表現では、虚偽偏見拡散や差別の肯定がなければ好き嫌いを述べても問題なく思える。しかし実際は、虚偽偏見自覚なので拡散を避けられない。また、性別への好き嫌いを述べると、自分で選べないアイデンティティ一方的に肯定・否定することになり、人々を感情的にしばって苦しめ反発される(人類の半分なのでその人数も多い)。

性別などの巨大で人格に食い込む属性民族籍や人種とかも)で分けて好き嫌いを述べること自体、なるべく避けるべきである。社会リスクからも、そういう表現をする必要があるか熟慮すべきだろう。

性差別への強い反発心からの言動が、別の性差別になることもある。それへの反発がさらに別の性差別になることもある。差別とは何かを理解していれば、感情はともかく理としては、それらは全部だめだとわかるだろう。差別を定義から抽的・普遍的に考えることにはそういう意味がある。なお差別する行為への軽蔑は、(1)属性によるものでなく(2)的外れな理由でもないので、差別ではない。

ブラック・ライブズ・マター

白人警官による黒人に対する過剰な取り締まりによる殺抗議をするために活動しているが、警官以外の白人による黒人への差別にも抗議を行っている。2012年に発生したトレイボンマーティン射殺事件に端を発して活動を始めた。2020年5月に発生したジョージ・フロイド事件において、ブラック・ライブズ・マターが盛んに唱えられるようになり、全各地で大規模な抗議デモが引き起こされるようになった。その米国外にも広がり、イギリスでは奴隷貿易に関わった歴史的人物の像が引き倒されるという出来事があった。

ドナルド・トランプ大統領を含むブラック・ライブズ・マター批判する人々は、この運動暴力的であり、「分断を加速させる」としている。また、上記のトレイボン氏およびジョージ氏はともに犯罪者であり警官の示に反発したことが射殺に繋がっており、そもそも不当な扱いではかったというも行われている。

日本における差別

人種差別」は、人種構成がほぼ単一だったこともあって、日本においてはど問題視されていない。

一方で、性別、身分、出身地による差別は盛んに行われていた。なかでも現在日本社会においては、部落差別が最も問題視されてきたといえる。

ただし、社会制度・習慣の丸っきり違う欧べることはできないにも関わらず、差別の基準の多くを欧米から見出そうとする輩が後を絶たないので、日本世界齬を生じているかのような側面も一方では存在する。

不当な差別解消を試みたと思われる例

具体例

など。

いずれも程度によるが、特にプアーホワイト白人貧困層)の発生は社会問題となり、アメリカ社会を揺るがす大問題となった。これらは、いずれも、本来解消するはずだった不当差別問題を悪化させる原因となるため、注意が必要(ただし上述の例が全て本当に「逆差別」なのかは精が必要。そうする人間がいるに過ぎない可性もある)。

不当な差別の解消は必要だが、安易な解消運動は必ずしも正しく作用するとは限らない。

社会は概ね正当な差別の構造で社会が安定化しているので、(公民運動にともなう暴動等)差別解消運動による一時的な騒乱して「社会を騒がせた」と批判するなど、結局は不当な差別の温存に繋がる可性も考えられる「社会問題批判」もまた同時に存在する。「逆差別」や「差別解消運動の失敗」という批判論理もまた、個別に精しなければ、差別による受益者側の言い逃れや不当差別的構造の強化になってしまう場合もあるのが難しいところである。

関連動画

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
☆くろさや☆[単語]

提供: 奥沢美咲

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/02(木) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/02(木) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP