ハイドフェルド 単語

42件

ニックハイドフェルド

3.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
これはリビジョン 1559427 の記事です。
内容が古い・もしくは誤っている可能性があります。
最新版をみる

ニックラース・ハイドフェルドとは、1977年生まれのドイツF1ドライバーであり、たちのニックである。

概要

ドイツ・メンヒェングラーバッハ出身で、F1ドライバーとしても先輩に当たるハインツ=ハラルド・フレンツェンとは同郷。

2000年F3000チャンピオンの経歴を引っさげメルセデス契約下からプロストGPからF1デビューするも、戦闘力が低いマシンに苦しみ初年度はノーポイントに終わる。

2001年ザウバーに移籍。開幕戦オーストラリアGPではルーキーキミ・ライコネンとともにダブル入賞、第3戦ブラジルGPでは自身初となる3位表台を獲得するなど健闘、最終的に入賞7回・12ポイントを獲得しランキング8位に食い込む活躍を見せた。

そして2002年にはミカ・ハッキネンが休養(のち引退)すると発表したため、メルセデス契約下にあるハイドフェルドがマクラーレンシートを獲得…するはずだったが、ハッキネンが後任に同郷のライコネン名、あろうことかチームメイト約束されていたはずのシートを奪われてしまう。結局ザウバーに残留したもののマシンポテンシャルは高くなく、なかなか活躍できないニックドライバー人生はここから険しいをたどる。

2004年にはザウバージャンカルロ・フィジケラと、フェラーリとの関係を強化するべくフェリペ・マッサを起用したため弾き出される格好になりシートを失う。一時シート喪失が噂されたもののなんとかジョーダンシートを獲得、戦闘力ミナルディに継ぐ低さではあったがモナコGP・カナダGPで入賞するなど、り強い走りを見せた。

こうした走りが評価されてか、翌2005年にはウィリアムズシートを獲得。第2戦マレーシアGPで自身初の3位表台を獲得すると、モナコGPではアロンソを交わし2位でフィニッシュ。次戦ヨーロッパGPでは予選に定評のあるウェバーを打ち負かし自身初のポールポジションを獲得、決勝でも2戦連続となる2位ゴールする活躍を見せる。しかしウィリアムズはここから急速に戦闘力を失い、おまけニック自身はテスト中のクラッシュに加えリハビリ中に再度負傷してしまい終盤7戦を欠場、ポイントでもウェバーに抜かれてしまいすぼみな印を残してしまう。

2006年にはウィリアムズニコ・ロズベルグを起用したためまたもシートを奪われてしまうが、同年からザウバーを買収しF1に参戦することとなったBMWからエースドライバーとしてレギュラー参戦しコンスタントポイントを獲得、ドライバーズラキング9位に食い込むと2007年2008年と連続しランキング5位に入り、遅咲きながら才を開させる。

2009年ザウバーから参戦したがここまで2年よりも戦闘力は低く、おまけ世界同時不況のあおりを受けてBMWF1からの撤退を発表。2010年ニコ・ロズベルグと共にブラウンGPを買収し参戦するメルセデスGPをドライブすると報じられた時期もあったが、ミハエル・シューマッハの復帰のあおりを受けレースシートの獲得に失敗し、現在メルセデスGPのリザーブドライバーを務めていた・・・と思ったらタイヤテストのためピレリテストドライバーとしてトヨタTF109ドライブすることに。このためメルセデスとの契約は解除となった。

そんな中、再びザウバーからオファーを受け、2010年シンガポールGPからペドロ・デ・ラ・ロサに代わって参戦が決定した。その後シーズン終了まで乗り続けることになる。日本GPと韓国GPでポイントを獲得した。が、ザウバーは来シーズンセルジオ・ペレスを起用することを発表、またもレースシートを失ってしまう。

2011年2月シーズン開幕前のバレンシアテスト終了直後、ロータスルノーGPレギュラードライバーロバート・クビサラリーに出場してクラッシュし、重傷を負う。そこで代役として急遽ハイドフェルドが抜された。ちなみにクビサBMWザウバー時代のチームメイトである。まさに土壇場での大逆転シート獲得だったが、第2戦マレーシアGPで3位表台、トルコGPからモナコGPまで3戦連続入賞するなど活躍。しかしながら中盤以降失速し、チームメイトのヴィタリー・ペトロフと決勝では互、予選ではむしろ負ける状況になってきた。するとチームは第12戦ベルギーGP前にブルーノセナを加入させ、ハイドフェルドを解雇してしまった。

2012年DTMに出るという噂が流れていたが、結局レベリオン・レーシングからWECに3戦限定でスポット参戦することになった。ルマンでは地味にほぼノートラブルで走りきり4位でフィニッシュし、アウディの1-2-3-4フィニッシュを阻止した。

「ステルス・ニック」

ハイドフェルドは、ニコニコ動画などでしばしばステルスニックと呼ばれる。

これは、他のアクの強いF1関係者たちにべると、明らかにハイドフェルドが地味に見えるからだけではない。も彼に注していないようなレースでも、いつのまにか表台に立っている。映像が映していないところで麗なオーバーテイクを披露している。も彼の才を否定しないが、かといって強調しようともしない。彼はそういうの下に生まれたのだという説もある。しかし実際には、三人兄弟の次男坊という生い立ちや、2000年プロストGPからのF1デビュー以降、彼自身の才明するために必要な良いチームメイトにあまり恵まれてこなかったといった環境に、原因を見出すこともできる。

を生やしたのは、童顔を隠すためであるが、よりいっそうステルス性が増したとの説もある。

賑やかなF1パドックでも最も捕まえにくいドライバとしてジャーナリストたちに知られておりマネージャー家族と静かにモーターホームで過ごしているらしい。

2008年シーズンでは、シーズンを通じて60ポイントを獲得し、ドライバーポイントで6位にランキングされたが、8位のベッテルまでのトップランカー勝利なのはハイドフェルドだけである。これは地立つことなくシーズンポイントを着実に獲得したことを意味している。

ちなみに2011年マレーシアGPでの3位表台は、実は未勝利最多表記録更新するものだったが、ひとりとして話題にする者はいなかった。

おまけドイツテレビ局企画で行われたテントり競争でさえ、全く注されていないのに気がつけばテント完成させバーベキューの輪に加わっている空気っぷりである。

これらの理由から、やはりハイドフェルドは「ステルスニック」と呼ばれることがふさわしいと言える。

「スタント・ニック」

上でF1マシンドライブさせられたり、現在は使われていないニュルブルクリンクコースを走らされたり

ハイドフェルドは体をはったネタクールにこなすことから「スタントニック」と呼ばれているとかいないとか。

「クイック・ニック」

フジテレビ公式ニックネーム。いちおう世界的にも通用する称らしいのだが、その由来は定かではないし、本当に世界的に通じるのかどうかは検証の必要がある。

「焼きニック」

ニコニコ動画におけるタグ
2011年開幕~中盤までニックが乗ったマシンロータスルノーR31」は、排気ガスサイドポット前方から排出する「前方排気システム」を採用している。しかしこシステムエンジンや燃料タンクに近い位置にエキゾーストパイプを配置する必要があり、火災の恐れがあった。そして実際スペインGPとハンガリーGPにて燃えてしまったのだが、燃えたのは2回ともニックの乗っていたR31だった。これを端的に表したものである。

ちなみにもっと略して「焼肉」とも。

「俺たちのニック」

ニコニコ動画で配信されているF1ラジオ番組『エフワンの巣窟』で、パーソナリティquzyが「ニック」と発言したところ、リスナーから「お前のじゃねえ」「独占するな」「実はニックは今、の隣にいます」など、批判が続出。その結果たちのニック」と呼ばれることになった

その他の特徴

安定性の高さには定評があり、2007年には完走したレースのうちトラブルがあった日本GPを除き全て7位以上でフィニッシュしているほか、2位以下を大きく引き離す連続完走記録41(2位ニコ・ロズベルグの27)を持っている。

コンピューターキッド」と呼ばれるほどミスが少なく、わずかな隙を逃さずオーバーテイクを決めることができる走りが持ち味。

アロンソ相手には2005年モナコGP、2007年バーレーンGP、同フランスGPなどの素晴らしいオーバーテイクを見せることが多い。この時ばかりはアロンソのおかげで大いに立っている。

関連動画

関連コミュニティ

もしあればハイドフェルドに関するニコニコミュニティ紹介してほしいぐらいです。

関連項目

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/30(木) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/30(木) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP