毛利勝永単語

44件
モウリカツナガ
4.1千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

「毛利勝永」もうり・かつなが 1577 1615)とは、忠義と武勇に優れた豊臣秀頼配下の大坂方武将内での大名首朱功記録保持者であり、真田幸村と共に徳川家康を後一歩まで追い込み豊臣秀頼最期の時まで付き従いながらも、後世の評価を全て真田幸村に持っていかれている為に

「惜しいかな後世、真田いて毛利わず」

と評される事に定評のあるもっと評価されるべき戦国無双

天王寺の戦いにおいて徳方のを打ち破り、徳川家康薄した毛利勝永の戦いぶりに関する1コマ

黒田長政
「だ、誰だ?あの勇者。」

加藤嘉明
ご存知、ないのですか!?
「あやつこそは、改易の身から大坂方の心を掴み、家康殿の本へと駆け抜けている」
豊臣先鋒大将!毛利勝永です!」

黒田長政
馬鹿なっ!本多小笠原浅野秋田榊原と仙石と酒井諏訪ら)蹴散らされおって!」

※この時、毛利勝永によって本多小笠原秀政の大名級武将二人が討ち取られた他、多くの徳方大名のが破られ、毛利勝永の部隊徳川家康への薄を許していた。

勇士の栄光と流転

豊臣秀吉衣衆を務めた譜代臣・勝信の子として尾にて生まれ、豊臣秀吉九州征伐後に豊前内に勝信が10万石を拝領した際に、豊臣秀吉のはからいにより毛利輝元許可をとった上で、勝信子は毛利姓へと改姓することになった。なお、当時の文書などによると実際の諱は吉政であり、勝永の名前は後世の創作説が有力である。

慶長の役に参加して明・朝鮮連合軍を破り、関ヶ原の戦いにおいて西軍について伏見攻略戦にて戦功をあげて毛利輝元宇喜多秀家より感状を賜る等、武勇に優れた毛利勝信の血を受け継いだ勇将ぶりを発揮した毛利勝永だったが、関ヶ原の戦い決戦の際は、毛利秀元隊の揮下にいた為、吉川広家の邪魔により戦いに参加することが出来ずに撤退することとなり、黒田孝高に引き渡した豊前小倉毛利は改易され、毛利勝永は毛利勝信と共にその身柄を、加藤清正そして山内一豊といったの旧知で交もあった大名に預けられた。

決戦に参加していない事もあったが徳川家康旗下の最古参の一人であり、伏見だった鳥居元忠が落と共に自害した事から、感状を発行される程の活躍をした毛利勝永に対して死罪の可性もあったが、豊臣秀吉の存命中に命された伏見の普請にて木材が足りなくて困っていた徳川家康を、奉行を務めていた毛利勝信が裏から手を回して助けた事から死罪は免れたのだった。

そして山内一豊の元に送られた毛利勝永と毛利勝信は、山内一豊より1000石を与えられ、山内姓を与えられて山内吉近を名のるなど罪人の身には恐れ多い厚遇を受けた。

忠義の士・大坂へ

毛利勝信が死去した後も土佐で暮らしていた毛利勝永に豊臣秀頼からの召集をうけると、毛利勝永は妻に対して

自分は豊臣に多大な恩を受けており、秀頼のために一命をげたい。
しかし自分が大坂に味方すれば、残ったお前たちに難儀がかかるだろう。

と一度は大坂入りに難色を示したものの、妻より

君の御為の働くはの名誉です。
残る者が心配ならば、私達はこのの波に沈み一命を絶ちましょう。

とのエールを受けて子・毛利と共に土佐から脱走して大坂に入し、大坂に集まった諸将の信任を得た

らと共に大坂の五人衆と称され45000を預かる身となったが、大坂冬の陣においては真田信繁と共に出撃策を献じるも篭策が選ばれた為、さしたる戦功を挙げる事なく豊臣秀頼徳川家康は和した。

大坂夏の陣

は破られ、再度、豊臣秀頼徳川家康がぶつかる大坂夏の陣がおきると、掘を埋められて防御力をそぎ落とされた大坂城に篭せずに出撃する事となった。

道明寺の戦いでは、発生した濃霧により、真田信繁と共に後詰を務めた毛利勝永が間に合わなかった事から後藤基次らが討死し、真田信繁は毛利勝永に対して

濃霧のために味方を救えず、みすみ後藤基次らを死なせてしまったことを、自分は恥ずかしく思う。
遂に豊臣の御運も尽きたかもしれない。

と弱音を吐いて、討死を覚悟したが、毛利勝永は、

ここで死んでも益はない。
願わくば秀頼様の前で々しく死のうではないか。

と言って真田信繁をなだめて退却の揮をとり、事に自軍を大坂城へと帰還させた。

無双の士、駆ける

徳川家康の軍との決戦となった天王寺の戦いに4000の兵を率いて出した毛利勝永は、大胆不敵にも徳川家康の正面に布した。

そして天王寺の戦いが始まると、真田信繁と共に徳方のにつっこんだ毛利勝永は、猛将本多忠勝の次男で大坂冬の陣の際にがもとで失態を犯していた事から退かずに勇戦した上総大多喜5万石の本多を討ち取り、

本多・最期の言葉
むべきはなり、今後わが墓に詣でる者は、必ず嫌いとなるべし」

続いて突撃した信濃松本8万石の小笠原秀政に、後の世の松本小笠原氏改易の際の助けとなる「祖の勲功」となる重傷を負わせた。

小笠原秀政はこの時の戦傷により戦場を離脱後すぐに亡くなった。

その後も突撃を続けて奮戦する毛利勝永は、浅野長重・秋田実季・榊原康勝・仙石忠政・酒井家次諏訪忠恒らを次々と無双乱舞によって撃破し、真田信繁と共に徳川家康の本へと薄、徳川家康切腹も考える事態にまで陥った。

兵の跡

徳川家康の首まで後一歩と迫った毛利勝永だったが、後に評価を独り占めする真田信繁部隊が先に壊滅すると、四方より攻撃を受けはじめ、徳川家康の首に届かぬ事を見極めた毛利勝永は、反撃してきた藤堂高虎井伊直孝細川忠興の軍を打ち破って大坂城への撤収を了した。

真田信繁が討死し、名実共に大坂方の一枚看板状態となった毛利勝永は、大坂の際に自害した豊臣秀頼介錯を行い、自らも子・毛利と共に自害して豊臣秀頼に殉じた。

もっと評価されるべき

大坂方の武将の中では、

といったネタ方面も含めてエピソード恵まれずに影が薄いのが毛利勝永である。(木村重成もね)

しかし、彼の大坂城での活躍は真田信繁に劣ってはおらず、討死することなく何度戦い続けて徳川家康にも迫る等、将としての功績は一番ともいえるのだが、逆に大坂の陣の時のエピソードしかない為か各方面で評価されず全に隠れた名将扱いであり、コーエーの「信長の野望シリーズでも初出時の高力がシリーズを重ねるごとに真田信繁を開けられ、「革新」でやっと再評価されたと思ったら、島津義弘木村重成の様な「顔グラいじめ」にあうという状況である。

まさに毛利勝永こそ「もっと評価されるべき戦国武将と言える。木村重成もね。

その他「毛利勝永」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。exit

「惜しいかな後世、真田を云て毛利を云わず」とは?

毛利勝永を語る上で欠かせない最も有名な一文が、本記事の冒頭にもある江戸時代の随筆『翁』に著されている「惜しいかな後世、真田毛利わず」であろう。しかし、この一文を以って「真田信繁幸村)よりも毛利勝永のほうが優れた武将である」とすることに関しては少々注意が必要である。

そもそもこの一文は実は『翁』の真田信繁についてを語る「真田左衛門佐信繁略譜」に出てくる言葉であり、著者の神沢貞幹はそこに「古今独歩真田信繁」「第二の功、毛利勝永たるべし」と記している。そしてそれに続く文章が「惜しいかな後世、真田毛利わず」なのである。

つまり神沢貞幹は「豊臣方のMVP真田信繁だが、ナンバー2の戦功をあげたのは毛利勝永である。それなのに人気と知名度に差がありすぎるのは残念だ」ということを記述しているのであり、勝永を信繁よりも上に置こうとする際にこの一文を引用することは神沢の意図を正しくみ取ってるとは言えない。「真田幸村」として有名になった真田信繁の評価も過大になりがちだが、その反動で信繁を貶め勝永を持ち上げすぎることもまたフェアではないだろう。

創作物でも近年再評価のが高くなり、大河ドラマ真田丸」では岡本健一の好演が彼の人気と知名度上昇に大きく貢献している。

関連動画

真田幸村と並ぶ大坂組の両として豊臣秀頼の下で毛利勝永が活躍する「豊臣の盛衰」

▼「信長の野望革新PK」地方別武将ランキング中部編に統率7位で登場。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける毛利勝永の力一覧。シリーズを重ねるごとに力が強くなっている。戦国立志伝では力こそ据え置きだったが、顔グラも一新されて、大坂の陣シナリオ役の一人として活躍。

軍事 内政
群雄伝(S1) 戦闘 政治 魅力 野望
武将風雲録(S1) 戦闘 政治 魅力 野望 教養
覇王 采配 80 戦闘 78 智謀 36 政治 24 野望 31
戦才 156(A) 智才 114(B) 政才 62(C) 魅力 72 野望 40
将星 戦闘 79 智謀 72 政治 37
烈風 采配 52 戦闘 69 智謀 39 政治 56
世記 采配 64 智謀 55 政治 17 野望 9
統率 69 知略 53 政治 18
下創世 統率 66 知略 53 政治 18 教養 50
革新 統率 89 武勇 82 知略 67 政治 20
統率 89 武勇 82 知略 76 政治 42
創造 統率 83 武勇 81 知略 75 政治 45
戦国立志伝 統率 83 武勇 81 知略 75 政治 45
大志 統率 80 武勇 85 知略 74 内政 46 外政 60

 

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

爆上戦隊ブンブンジャー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 31日
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

毛利勝永

244 ななしのよっしん
2021/10/25(月) 08:48:05 ID: SDc9WVfsfs
>>242
幸村」と付けた元である江戸時代の軍記物の難波戦記由来やぞ、「勝永」っていう諱
なので幸村を信繁と啓してたように勝永を吉政とコツコツと啓していくしかねぇ
ついでに言うと後藤又兵衛の「基次」っていう諱も勝手に難波戦記が付けたんで吉政同様に本当の又兵衛は諱たる正親も啓してけけ?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
245 ななしのよっしん
2022/01/19(水) 09:33:04 ID: fYoD3O5uxX
にわか幸村アンチに利用される不憫なお方
👍
高評価
3
👎
低評価
0
246 ななしのよっしん
2022/07/11(月) 22:46:48 ID: X/S8/D/54w
5のこの人改めてみたら悲しくなるほど弱いな…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
247 ななしのよっしん
2023/05/13(土) 17:11:30 ID: FMgE3lwYHe
毛利姓なのも知名度マイナスに作用してるよね。
毛利元就の子孫のかが活躍したんでしょ?くらいにしか思われなさそう。
試験対策だけなら元就元だけ覚えれば十分だし余計に毛利の人を覚えてもうろ覚えだとじゃまになるだけだしね…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
248 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 18:55:34 ID: 84bITgJKZL
やっぱり有名な方の毛利毛利じゃない毛利性の一発屋だが今川義元の首をとった毛利新介に埋もれてしまってる感はある

👍
高評価
0
👎
低評価
0
249 ななしのよっしん
2023/10/10(火) 12:02:51 ID: TaB9wPFMbp
優秀な武将なのは確かだが翁の一文がいくらなんでも独り歩きしすぎではないかと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
250 ななしのよっしん
2023/11/29(水) 21:16:23 ID: X/S8/D/54w
創作物では豊臣の忠臣キャラにすれば幸村や又兵衛との差別化は出来るだろ、他の武将貶す意味が解らん。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
251 ななしのよっしん
2023/12/16(土) 22:51:03 ID: 8CtRUtNox7
どうする家康ではスキンヘッドだったけど、実際に大坂の陣当時出して僧体だったのか。小学生の頃読んだ学研漫画だと幸村がなぜか坊主頭だったが。そして実際の諱は吉政で、勝永は幸村同様、後世の創作説が有力とは全然知らなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
252 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 19:07:16 ID: X/S8/D/54w
素直にカッコいいと思える人だから幸村を貶すとかはやめて欲しい、に。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
253 ななしのよっしん
2024/04/06(土) 08:13:57 ID: whd8+q7VTW
かを腐らせないと良く描けないわけでもあるまいしなぁ(淀殿は秀頼を悪く言わない様にするために大野共々悪く言われる事情もあるけど)
元々の名前吉政で毛利(有名な方)の取り込むアプローチとして疑似一族として融和図るとして秀吉の命で毛利と名乗ったらしいね 秀吉の「吉」と龍造寺の「政」とを合わせるくらいに龍造寺もとい鍋島と仲良かったみたい(吉成の壱岐守も吉政の豊前守も龍造寺氏が過去任官経験あった縁?&政結婚してる)
大坂に参戦する過程も結構ドラマ性強い…→山内に従軍する(これは書状で一応あるそうな)、途中で大阪しようとしてるのがバレて息子は捕まるが勝永はの飼料袋に入って内に投げ込まれて入とか「方(山内康豊)は衆道の仲だろ!?」から逆オファーして騙して途中で抜けるという逸話があったり
👍
高評価
0
👎
低評価
0