ギルティギアとは、
- アークシステムワークス開発のPS用ソフト『GUILTY GEAR』
- 同社開発の2D対戦格闘ゲームのシリーズ(→ギルティギアシリーズ)
本項では主に初代とGGXシリーズについての解説を行う。
シリーズ全般は上記2の項目を参照
概要
販売元はアークシステムワークス → サミー → セガとサミーの合併によりセガ → アークシステムワークス、と移動。
空中ダッシュや2段ジャンプなどで、キャラクターが高速で動き回る格ゲーであり、ストリートファイターやサムライスピリッツとは違うゲーム設計で作られたものである。
開発者の石渡太輔は、ゲームデザイン、世界観、キャラクターデザイン、BGM作曲、さらには主人公「ソル=バッドガイ」のCVを担当するというマルチディレクターとして携わっている。中でもキャラデザ(及びイラストレーション)と楽曲の人気は高く、ゲームそのものはやったことがないが楽曲だけは知っているという人も。
キャラクター
※青太文字は大百科に記事があるもの(クリックで該当記事へ)。
G.G.2のキャラクターはこの表に含まない
GUILTYGEAR(初代)からの参戦キャラクター | ||||
カイ=キスク | ソル=バッドガイ | ミリア=レイジ | ザトー=ONE | メイ |
ポチョムキン | チップ=ザナフ | Dr.ボルドヘッド | アクセル=ロウ | クリフ=アンダーソン |
テスタメント | ジャスティス | 梅喧 | ||
GUILTYGEAR Xからの参戦・置き換えキャラクター | ||||
御津闇慈 | ジョニー | 蔵土縁紗夢 | ヴェノム | ディズィー |
Dr.ボルドヘッド → ファウスト | ||||
GUILTYGEAR XX (#RELOAD~Λ CORE含む)からの参戦・置き換えキャラクター | ||||
スレイヤー | ブリジット | ザッパ | ロボカイ | イノ |
聖騎士団ソル | A.B.A(初出はG.G.ISUKA) | ザトー=ONE → エディ | ||
GUILTYGEAR Xrd (SIGN~Rev2)からの参戦キャラクター | ||||
ベッドマン | ラムレザル=ヴァレンタイン | エルフェルト=ヴァレンタイン | シン=キスク | レオ=ホワイトファング |
ジャック・オー | 琴 慧弦 | レイヴン | アンサー | |
その他のGUILTYGEAR作品のキャラクター(戦闘キャラクターのみ) | ||||
ファニー(G.G.PETITシリーズ) | レオパルドン(G.G.ISUKA) | ロボカイII(G.G.ISUKA) | ||
ジャッジメント(G.G.JUDGEMENT) | ギグ(G.G.DUST STRIKERS) |
格闘ゲームとしての評価
元々はPlayStationで発売された家庭用オリジナル作品であったにも関わらず、そのSFや中世ファンタジーが合い混ざった独特の世界観やキャラクターの濃さ魅力、メタル風の激しいBGM、派手なエフェクト・演出など、当時としては非常に実験的な作品であった。
石渡太輔によると、世界観の構築には当時ハマっていた『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』からインスパイアされた部分が大きいとの事(メタルやロックからのネーミング由来、世界観、キャラクター造形など)。
さらに「成功すれば有無を言わさずに相手の体力を0にする殺界システム」、システムを利用したテクニック「チャージキャンセル」「ダッシュ慣性付加攻撃」などの家庭用ならではのぶっ飛んだバランスに魅了されたファンは非常に多かった。
その後、「ゲージを消費して行動を強制的にキャンセルするロマンキャンセル」を搭載し、様々なバランスを見直した続編、「GGX」(ギルティギアゼクス)をサミーの協力により格闘ゲームの本場であるアーケードへとリリースすることになった。
アーケード進出以降はその独特のスピード感と格闘ゲームとしての面白さを追求していき、「GGX」「GGXX」「GGXX#RELOAD」「GGXX SLASH」「GGXX ACCENT CORE」と定期的にバージョンアップ作品をリリースしていった。その人気は高く、「BLAZBLUE」という同メーカーが制作した別シリーズの実質後継作が出た後でも、安定してプレイヤーがいたことが物語っている。
なお、ストーリーや世界観を継承した続編としてGG2が存在するが、こちらは格闘ゲームではなく「メーレーアクション」という別ジャンルである。
その後長らく途絶えていた完全新作格闘ゲームを望むファンの声に応えて、2014年に「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」がリリース。アニメーション風2D格闘ゲームでありながら「Unreal Engine3」を用いた3Dグラフィックスの美麗さは大きな反響を呼んだ。ストーリーは上記「GG2」(とパチスロ版)からの続きとなっている。
現在は新キャラや新システムを追加したバージョンアップ新作「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」。
そこからさらにバージョンアップした「GUILTY GEAR Xrd -Rev2-」が発売中。
そして…新作として「GUILTY GEAR STRIVE」が発表されている。
ニコニコ動画での扱い
主に対戦動画がメインである。その他、キャラクター1体又は複数のキャラクターのコンボを集め、PV風に編集を行った「コンボ動画」も人気がある。
少数ながらも「描いてみた」「弾いてみた」(メタル風なBGMは人気が高い)というタグもあり、その人気はコアな格闘ゲーマー以外にも広まっていると言える。
関連商品
関連タグ
- 8
- 0pt