ジャングル【Jungle】とは以下のことを指す。
- 密林。(※なお、アマゾンは密林のある地名である)。ジャングルは密林全般のことを指す。
- 1にちなみ、「植物などが絡み合うように多く茂っている」「騒がしい」「険しい」場所や様子として表すこともある。
(「すね毛がジャングル」「ジャングルジム」など) - 音楽のジャンルの1つで、テクノ系レゲエに分類される。本記事で記述。
- フジテレビでかつて放映されていた深夜番組枠及びその冒頭アイキャッチ。怖いCMとして語られる。
→JUNGLE(アイキャッチ) を参照。【心臓の弱い方は注意してクリックして下さい】 - コンピュータソフトの会社。
- KONAMIの音楽ゲーム「DrumMania」及び「GuitarFreaks」の一曲「Jungle」。
アーティストはMutsuhiko Izumi with Jimmy Weckl。 - 「太陽にほえろ」の後番組として放送された刑事ドラマ。
- その他の「ジャングル」が含まれる記事名は、下記の関連項目を参照。
概要
電子音楽の一ジャンル。
サンプリングしたドラムループを組み替えて、構成される複雑なドラムパターンとサイン波などを使った重低音ベースを基本とする。
日本では、 H jungle with t の「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」が当ジャンルの代表曲として挙げられる。
レゲエのレコードを早回ししたものが発祥とされており、相性がよい。
特にレゲエ傾向の強いものはラガジャングルと呼ばれる。
レイヴサウンドと結びついたものが、オールドスクールレイヴ/オールドスクールハードコアとされ、後にハッピーハードコアへと発展。
ドリルンベース・ブレイクコアとラガジャングルが結びつき、ラガコアと呼ばれるジャンルも生まれた。
しばしば、ドラムンベースとの違いについて論じられるが、境界は曖昧。
90年代と2000年以降では楽曲の性質も変化しており一概には言えないが、現在ではアーメンなどの定番ブレイクビーツ(アーメンブレイクなど)を用いた複雑であまり低域の強くないリズムを指してジャングル的だと言われ、定番ブレイクビーツを使わない曲の場合ジャングルとは言われにくいようだ。
参考マイリスト
関連項目
- JAMぐる
- JUNGLE(アイキャッチ)
- ジャングル(ゲーム機)
- ジャングルクルーズ
- H Jungle with t
- Jungle Smile
- ジャングルスマイル(競走馬)
- ジャングルの王者ターちゃん?
- ジャングルの5人
- ジャングルはいつもハレのちグゥ
- ジャングルフィーバー
- ジャングルフューリー
- ジャングルポケット
- クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル
- ドンキーコング ジャングルビート
- TOKYO JUNGLE
- パワーレンジャー・ジャングルフューリー
- レッツゴージャングル
- 森 / 自然
- アマゾン
- 動物
- ピラニア / ワニ / デンキウナギ
- アウトドア
- サバイバル
- ベトナム戦争
- ゲリラ
- 迷彩
- 4
- 0pt