ゼノギアス |
||
ジャンル | RPG | |
対応機種 | プレイステーション | |
発売元 | スクウェア | |
開発元 | スクウェア | |
発売日 | 1998年2月11日 | |
価格(通常版) | 6,800円(税込) | |
CERO:D | 17歳以上対象 | |
その他 | 監督・脚本・演出:高橋哲哉 企画:加藤正人 キャラクターデザイン:田中久仁彦 コンポーザー:光田康典 |
『ゼノギアス』(Xenogears) とは、1998年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売されたプレイステーション用のRPGである。
現在(2020年7月時点)はPlayStation Storeのゲームアーカイブスにて628円(税込)で販売中。
概要
『ファイナルファンタジーVII』とほぼ同時期に開発がスタートし、プリレンダリングCGを多く用いた『FFVII』とは違い、背景をポリゴン、キャラクターを2Dのドットやアニメーションで表現した作品となっている。
監督・脚本はクロノトリガーのグラフィックディレクターであり、後に『ゼノサーガ』や『ゼノブレイド』を生み出す高橋哲哉。音楽は『クロノトリガー』に続いて光田康典。キャラクターデザインは『一撃殺虫!!ホイホイさん』の田中久仁彦。演出はクロノ・トリガーやラジカル・ドリーマーズのシナリオを手掛けた加藤正人が務めている。
もともとは高橋哲哉がFFVIIの企画案として考えたストーリーが原案である。坂口博信にFFとは別の作品として作る事を勧められ、既に発足していた「クロノトリガー2」チーム(後の「ゼノギアス」チーム)によって開発された。ゼノギアス開発終了後に加藤正人によってチームは再編成され、『クロノクロス』が開発された。その為、『クロノクロス』と開発メンバーがほとんど同じとなっている。
RPGとしての評価はかなり高い。週刊ファミ通の読者が選ぶアンケートランキングでも数年間上位を維持、文化庁メディア芸術祭10周年企画のアンケートでも選択項目に本作品がないにも関わらず自由記入欄投票で3位という結果を残しており、非常にファンの多い作品であるといえる。電撃オンラインでの調査も、リメイクして欲しいゲームで2位、続編が出て欲しいゲームで1位となった(ファミ通での調査は5位)。BGMに関しても、前述の通り旧スクウェアの三大巨匠と呼称される光田康典が担当しており、発売してから20年以上もの月日が経った今でも人気が高い。
複雑で難解な設定・ストーリー、設定資料集
しかしながらストーリーとそのバックグラウンドが非常に複雑で難解であり、1度クリアする程度では理解することは容易ではない。またDisc 2はサウンドノベルに近い形式でストーリーが進行し、操作シーンが少ないため不満も多い(これは開発メンバーが『FF』開発に異動させられたためとも開発期間の縛りがあったとも言われている)。
ストーリーや用語などを詳しく知りたい方は、公式設定資料集である「Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集(本作のファンたちからは略して「パーフェクトワークス」、「PW」等と表記されることも多い)」を読むとさらに楽しめるかもしれない。オープニングムービーや<原初の刻>やソラリス戦役の時代に何があったのかなど、プレイしただけでは掴みづらい内容が解説されており把握しやすい。
ただしデジキューブから出版されたオリジナル版は、デジキューブが倒産したこともあって現在では絶版となっている。定価は3500円であるがプレミアがつき、ヤフーオークションや一部書店では1万円以上で取引されることも珍しくなく、おいそれと購入できる物ではなくなっていた。
しかし、2014年1月に2000票近い得票数を得たことで復刊ドットコムにおいて復刊が決定し、2014年4月10日に復刻版が発売された。価格は税抜き5000円とオリジナル版より高い設定になってはいるが、プレミアの付いていたオリジナル版よりは格段に入手しやすくなった。ちなみに、復刊ドットコムの社長のブログによると売れ行きはかなり好調らしい。今となってはそちらも完売したため結局プレミアが付いてるのだが
現在は有志により、設定集を元にした解説動画も投稿されている。
バグ
さほどバグが多いゲームではないが、やや深刻なバグが一つ確認されている。
ゲーム後半に入った頃、敵に占領された「ニサン」という街に侵入するイベントで発生するバグである。このイベントは本来、「街の中で敵と触れると戦闘に入り、これを繰り返して敵を全滅させるとゲームを進めることができる」というシステムになっている。しかしイベント中に街の建物内に入ってしまうと、そこから出ても以後はなぜか一切敵が出現しなくなり、イベントを終了させることができず詰んでしまう。
悪いことにこの「ニサン」の街は建物内にセーブポイントがある。このバグを知らずに「念のためにセーブしておこう」とイベント中に建物内に入って上書きセーブしてしまうと、詰んだ状態が記録されてしまう。つまりそのセーブデータでは以後ゲームを進めることが全くできなくなる。よって、新しいセーブデータで最初からゲームをプレイしなおす以外に復帰方法がなくなる。
登場キャラクター
フェイ : ウォン・フェイフォン (CV:緑川光)
- 本作の主人公。辺境の村ラハンに住む。
- ゲーム開始時から3年前に大怪我をして記憶喪失の状態で村に連れてこられた。以後3年は村で平穏に暮らす。
- 元々は明るく屈託のない青年だったが、序盤のイベントから欝気味、自虐癖のある青年へとクラスチェンジした。
- 実はその存在に大きな秘密があり、その正体はこの編集者は粛清されました。
- ステータスは主人公だけあってどれも並以上。エーテルも回復・攻撃の両方を備える。
- 特技は暗黒盆踊り。
- メインのBGMは『遠い約束』
- 搭乗ギアはヴェルトール。ヴェルトール2(セカンド)、ゼノギアス。
エリィ : エレハイム・ヴァン・ホーテン (CV:冬馬由美)
- 本作のヒロイン。神聖ソラリス帝国と言う謎の国家の特殊機関、ゲブラーの将校。階級は少尉。
- 序盤のイベントでフェイと出会いパーティに加入する・・・かと思ったがそうでもなかった。
- 序盤の山場を越えた辺りでパーティに正式加入するが、終盤でパーティから離脱する。
- 実はその存在に(ry
- ステータスはHP・攻撃・防御・スピードが低いが、その分エーテルはトップクラス。極めれば楽にカンストダメージを出す。
- 搭乗ギアはヴィエルジェ。El・レグルス(イベントのみ)。
シタン : シタン・ウヅキ (CV:田中秀幸)
- 本作の知恵袋担当。愛称は「先生」「シタン先生」でしょおー。
- 医者で、機械のエキスパートで、武道の達人。
- 本人の能力は高く、周囲から信頼され、美人でやさしく料理が上手い嫁がおり、愛らしい娘がいる。本作随一の勝ち組である。
- 最序盤から加入し、HPはフェイの約2倍、攻撃・防御・エーテルは並以上、スピードはトップクラス。
- の割りにゲームクリアまでほぼずっとパーティに入りっぱなし。生身最強。
- 終盤には刀まで使用するので鬼に金棒。
- いくつかのイベントでドSな面を見せ、「鬼畜眼鏡」と言われてしまうこともある。詳細は「ソイレントシステム」の項目などを参照。
- 搭乗ギアはヘイムダル。El・フェンリル。
- 実はその正体はこの編集者はしょおーされました。
_, ,_ しょおー
( ◎д◎)
⊂彡☆))Д´)
バルト : バルトロメイ・ファティマ (CV:関智一)
- 金髪、碧眼で隻眼、砂漠を根城にする盗賊の若頭・・・というのは世を忍ぶ仮の姿である。
- 愛称は「若」「馬鹿」「馬鹿様」。
- 猪突猛進のケがあるが、意外と先の事も考えてたりしてまるっきりバカというわけでもない。
- 鞭を武器に戦う攻撃系キャラ、かと思いがちだが優秀なサポートエーテルの使い手でもある。
- 体験版ではエリィと共に山道の間だけゲスト参戦。その際、自分たちを「ラブラブカップル」と自称していた。言うまでもなく本編ではそんな描写は全く無い。
- 搭乗ギアはブリガンディア。El・アンドヴァリ。
リコ : リカルド・バンデラス (CV:麦人)
- 悪い方の緑。いや彼は悪くない。遅い方の緑と言うべき。ブランカではない。愛称は「キング」「リコ(笑)」。
- 初登場時そのステータスでプレイヤーを驚かすが、そこが彼のピークだった。
- HP・攻撃・防御が高い見た目通りのパワータイプであるが、素早さが尋常じゃないほど遅い。リコが1回攻撃する間に先生が2回攻撃とかはザラ。戦闘中ターンが回ってこないときも。そしてこのゲームでは素早さはキャラごとに固定であり、レベルアップやドーピングアイテムで上げることができない。さらに彼の必殺技の大半は敵とがっぷり組み付いての投げ技。これらは巨大な敵相手には強制的にミス判定となる。そんなわけで本作における縛りをする場合加入すべきプレイキャラの第一人者状態だったりする。
- 初登場時からはしばらく目立つものの、物語が大きくなるにつれてやがて本筋にあまり関われなくなり、たまに口を開いても大して相手にされないような有様に。
- そんな彼を高橋監督は「メインのサブキャラ」と呼んだ。
- 搭乗ギアはシューティア。El・シューティア。
ビリー : ビリー・リー・ブラック (CV:うえだゆうじ)
- 銃で戦う神父(厳密には違うが)。バルトとは犬猿の仲。
- ステータスは装甲が薄めの後衛タイプ。回復エーテルが揃い支援向き。
- よく親父を担いで発射する姿が目撃される。
- 幼くして父母を失い、そのショックで失語症になった妹を育てながら孤児院まで経営するという苦労人。その生活苦から収入の良いバイトを試みようとしたことがある。一晩で3000Gになる簡単なお仕事です。
- 搭乗ギアはレンマーツォ。El・レンマーツォ。
チュチュ (CV:渡辺久美子)
- 本作のマスコットキャラ。学名:ドテスカチュチュポリン(知能レベル、天文学的に低い)。
- ギアを回復可能な技を持つ唯一の存在。ギア戦では巨大化(でかでか)し戦う。
- 巨大化時のステータスは「生身の状態のステータスの○倍」という計算式で決定される。よってドーピングアイテムを使いまくってステータスを最大まで上げると巨大化時の防御力が鬼のように上がりギア戦で敵からのダメージがほぼ通らなくなる、隠れた最強キャラ。ただし、攻撃力を最大まで上げてもギア戦では大したことが無い。また、他のギアと違いギア装備品で「反応値」というギア戦での命中率や回避率に大きく関わる数値を上げることができず、敵に攻撃がなかなか当たらない。必殺技も持たない。そのため、こちらもチマチマとしか敵にダメージを与えられない。結果として、費やす時間に比して実用性には乏しいので過度な期待は禁物。
- ゲームの発売後10数年経過してから、「フェイ、およびバルトのHPが減少している時、チュチュの攻撃力が増加する」という仕様が発見された。フェイとバルトのHPが赤表示になると、チュチュの攻撃力は通常の3倍に。これが赤い彗星恋の力である。
- なお、上記の状態でクライシスパワー、SDふぇい人形、SDばると人形を装備したときの攻撃力の期待値(クリティカルの確率を考慮したもの)は3360。ギアより攻撃力の高いチュチュって…。うぬは力がほしいでチュか?
マリア : マリア・バルタザール (CV:スクウェアの女性スタッフ?)
- 本作のロリ担当。ツインテドリル。
- 初登場イベントでは幼い外見とは裏腹に丁寧語で応対し、礼儀正しく冷静なキャラという印象をプレイヤーに与える。だがそのイベントの際にバルトをパーティーに入れていると、バルトが彼女の祖父を馬鹿にした発言をした際に、子供っぽい口調で怒りながらおじいちゃんを熱くかばう彼女の姿を見ることができる。かわいい(*´ω`*)
- パラメータは低く、必殺技も使えない。しかし非力なりに徒手空拳で頑張って戦う様子はやはりかわいい。弱いけど
- ギアがかなり強い代わりに、上記の通り生身のステータスは最弱。・・・のはずなんだけど。彼女のギアはコクピットがなく、ギアの頭や肩の上に立った彼女の指示に従いつつ、ギア自らが判断して動いている。その様子はギア特殊技使用時のデモでも確認できる。ギアがどんな過酷な場所で戦闘をしていようと。つまり、深海から成層圏、はたまた異空間を生身で突破する超人的な肉体を持つことに。ちなみにコレについて作中で説明は一切ナシ。大人の事情である。
- 生身バトルでの活躍は期待できないが、エーテルとしてギアをいつでもどこでも(屋内でも)召喚して攻撃させる事が可能。尚、彼女のギアは味方の機体では一番の巨体である。
- プレイヤーキャラの中で彼女だけは担当声優が居ない。イベントムービーやミニゲームでもボイスは流れない。しかし戦闘中の掛け声だけは女性の声が入っている。
- この声を担当した人物について「渡辺典子」というスクウェアの女性スタッフであるとの情報がインターネット内で流れている。これは、Wikipediaにおける本作の記事に2006年12月22日に追記された情報がネット上での初出のようだ。ただしその記載をした人物は情報ソースを明示していない。
「渡邊(あるいは渡辺、渡邉)典子」という人物が当時のスクウェアにいた事は複数の資料で確認できる[1]。しかしその人物がマリアの声優を担当したとする確定的な根拠などは無いようだ。
また本作のスタッフロールの「キャスト」では「群衆」として5名の名前がクレジットされているが、このうちに「渡邊典子」との名前がある(ちなみに他の4名のうち3名は男性で、もう1名の女性はスクウェア社員ではないようだ)。ただしこの「群衆」を担当した「渡邊典子」氏がマリアの声も担当したとする根拠も、少なくともウェブ上では見つからないようだ。 - 搭乗ギアはゼプツェン。大鉄人17とは多分関係ない。全くの余談だが、ゼプツェンとはドイツ語で「17」を意味する。ええ!関係ありませんとも!
エメラダ (CV:根谷美智子)
- 良い方の緑。本作のロリ担当その2。
- 体はナノマシン群体で出来ており、形や硬度を自由に変化させ、攻撃や防御に使用することができる。この「ナノマシン群体の少女」と言う設定をどっかの漫画がパクったという噂もある
- 顔グラフィックが無表情のせいで分かりづらいが、性格は無邪気で子供っぽい。
- 最後にパーティーに加入するだけあってステータスは高水準。レベルアップでのステータス上昇率もトップクラス。
- 終盤にあるイベントを起こすとエメラダに変化が起こり更にパワーアップする。変化後にはレベルアップ時ステータス上昇率が更に上がるので、最終的な強さを追求する場合は変化前のレベルアップは控えめにするとよい。
- 攻略本では「エメラダ・カーリム」とフルネームが記載されているが、本来の設定では姓は存在しないらしく、恐らく初期設定が混在したものと思われる。
- 搭乗ギアはクレスケンス。
カーラン・ラムサス塵<ごみ>
- エリィの所属する組織ゲブラーの総司令。
- 若干20代にしてその高い地位に上り詰めたエリート。
- ストーリー上フェイと何度も対峙する、いわゆるライバルキャラである。
- 敵ながらも、人質の少女に対して不安がらせないよう親しげに話しケーキを持ってきてあげる約束をするなど、とても優しい紳士である。外見も精悍な美形。
- 公式設定資料集であるXenogears PERFECT WORKSで、他のプレイヤーキャラを差し置いて彼を主人公とした小説が掲載されていることからスタッフからも愛されていることがわかる。
- まさに非の打ち所が無いキャラクターと言え、このゲームのファン達からも「塵閣下」という愛称で呼ばれるなど非常に親しまれている。
グラーフ
- 謎の仮面の男。「力の求道者」らしい。
- フェイの行く先々に現れては、敵をけしかけてきたり、せっかく倒しかけていた敵に力を与えて復活強化させたりと、事態を悪化させて去ってゆく。フェイの過去を知っているようだが・・・?
- 力を与える相手がことごとく禿頭のおっさんなので、ゲームのファンたちの一部からは「ハゲ専」などと言われている。
- 戦闘力においては作中最強レベル。生身でギアをなぎ倒す。某アジアと被るとか言うな!
他のゼノシリーズとの関係
ゼノサーガシリーズは『ゼノギアス』の製作メンバーがモノリスソフトを立ち上げ製作したものであるが、権利関係の問題などから『ゼノギアス』と直接的な関係がある作品ではなく、時系列は断たれている(ゾハルと地球、波動存在の扱いが大きく異なる)。世界観や用語も共通するものが多い(前述のPERFECT WORKSでのEpisode Iについての記述との比較)が、違いも多く同一の役割ではない。語弊を恐れずに言うのなら、ゼノサーガはゼノギアスを設定ごとリメイクしたと言うのが近い表現になる。
ちなみに、『ゼノギアス』自体は計6エピソードで構成されていたはずであり、本編の舞台となる時代はEpisode Vにあたり、ゼノサーガシリーズはEpisode Iの設定を再構築した作品となる。
同じくゼノのタイトルをもつ『ゼノブレイド』以降のシリーズについては、世界観・ストーリー共に関連性はないとされている。
ただし、こちらはストーリーの各所にゼノギアスとの類似点が存在している。
スクウェアの他作品との関係
物語のあちこちで、スクウェアの別作品との微妙なつながりを連想させるキャラや表現などが出てくる。以下、その例。
- ルッカ・・・『クロノトリガー』のキャラクター。最初の村の初心者の館でメモリーキューブ(セーブポイント)を説明してくれる。「シルバード2号」の設計にかかりたいところを駆り出されたらしく説明係をするのは不本意らしいが、完璧な説明を行った自分の知性を自ら賞賛して高笑いしたりと、割とノリノリな様子である
- レネ・ファティマ、ロニ・ファティマ・・・過去の大戦の英雄にしてとあるメインキャラのご先祖様でもある兄弟。後に砂漠地帯に王国を築く。『ファイナルファンタジーⅥ』に登場するエドガーとマッシュの設定と名前さらにデザインを横滑りさせている。尚、エドガーとマッシュの設定を考えていたのは本作の監督の妻である嵯峨空哉(田中香)である。
- バトリング・・・本編に登場するギアをコロシアム内で戦わせる競技。格闘ゲーム風のミニゲームが行なわれる。作中、モブのキャラが『トバリング』と勘違いしている。スクウェア開発の3D格闘ゲーム『トバル ナンバーワン』を意識したものか?
逆パターン
上記と逆に、スクウェア(スクウェア・エニックス)の別のゲームで本作とのつながりが示されたケースや、本作とのコラボレーション企画。
- 『ファイナルファンタジーVII』において主人公のクラウド・ストライフの精神状態がおかしくなった際、そのうわごとの中に「ゼノ・・・ギアス」という単語が出てくる。
- 『フロントミッション・サード』の作中で、女性キャラがコスプレをした画像を入手できるが、そのコスプレの衣装が本作のエリィとマルーの姿となっている。
- 『フィギュアヘッズ』において本作とのコラボレーションキャンペーンとして、2Foot「ヴェルトール」「ブリガンディア」「ゼプツェン」が、そしてフィギュアヘッズ「フェイ」「エリィ」「シタン」「バルト」が実装された。『ゼノギアス』の時と同じ声優でのボイスも収録されている。また「飛翔」「紅蓮の騎士」「鋼の巨人」などの本作の音楽も提供される。
『フィギュアヘッズ』はスクウェア・エニックスによる基本プレイ無料のオンラインロボットゲー。2016年に開始しそれと同時のコラボなので、『ゼノギアス』発売から実に18年という長い年月が経過してからのコラボ企画である。詳細はコラボレーション特設サイトを参照。
なお「2Foot」とは『フィギィアヘッズ』の世界での無人ロボット、「フィギュアヘッズ」とは2Footにインストールする人工知能付きインターフェイスである。あくまで発見された「アーティファクト」(恐らくはゼノギアス本編や設定資料の類である)内のデータから再現したものであって、元のギアとは異なり、またキャラクター本人たちではないという設定である。また2Footはフレームが共通である為、若干再現に難が有る事が指摘されている。
- 『ワールド オブ ファイナルファンタジー』において、「ゼノギアス」がゲームクリア後の裏ボスミラージュ「XG」名義としてゲスト出演。仲間にして扱う事も出来る。
デザインは顔が付いているなど細部が多少異なっているものの、効果音や攻撃モーションは原作そのままとなっておりファン必見の出来栄え。上記の『FF7』でのうわ言が実現したと言えるだろうか?
- 『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』ではコラボとしてキャラクターたちがゲスト参戦。
レイドイベントも行われた。
お絵カキコ
関連静画
関連動画
プレイ動画
関連生放送
関連コミュニティ
ニコニコQ
関連項目
- 高橋哲哉
- 光田康典
- 加藤正人
- ソイレントシステム
- ゲブラー
- きょんにちょわ
- 暗黒盆踊り
- -MYTH-The Xenogears Orchestral Album
- ロールプレイングゲーム
- ロボットゲー
- 人型機動兵器
- ゼノシリーズ
- ゲームのタイトル一覧
- ゲームアーカイブス配信タイトル
- Production I.G(CG・アニメの入り混じったオープニングムービーのうち、アニメ部分を主導)
- ビィートレイン(オープニング以外のアニメムービーを担当)
- 白組(オープニング以外のCGムービーを担当)
- スタジオディーン(アニメーション原画)
- 幼年期の終り - 登場人物「カレルレン」の名前などの元ネタ
- 2001年宇宙の旅 - 人類の文明発生以前の地層から謎の直方体「モノリス」が発見される。本作の「ゾハル」の設定の元ネタと思われる
- ジャイアントロボ - マリアの設定方針が「草間大作を女の子にした感じ」であったと設定資料集で明かされている
- 大鉄人17 - ゼプツェンの元ネタ
- 新世紀エヴァンゲリオン - 「A.T.フィールド(Absolute Terror FIELD、絶対恐怖領域)」というバリアーが登場し、本作の用語「A.O(絶対客観)領域」の元ネタと思われる。精神世界で孤独に椅子に座って自問自答するキャラという演出も、二作品の類似点としてあげられることがある。
- スターウォーズ - 「エピソード1~6で構成され、1ではない後半のエピソードが最初に世に出された」、という点が本作と共通している。本作の「グラーフ」とスターウォーズのダースベイダーのいくつかの類似点も指摘されることがある。
- セフィロト
記事のある楽曲
関連リンク
脚注
- *例えば聖剣伝説2 SECRET of MANAの公式サイトのコラムで、聖剣伝説2の宣伝担当だった「渡邉典子」氏が同作に関する業務の思い出を語っている。
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 118
- 0pt