ファレノプシス単語

13件
ファレノプシス
3.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

ファレノプシス(Phalaenopsis)とは、1995年生まれの日本競走馬黒鹿毛

2冠を達成した後、長い雌を耐えて再びを咲かせた味わい深い名
名前は胡の学名「Phalaenopsis aphrodite」から。
新冠・マエコウファーム(現ノースヒルズ)生産、所有。東・濱田正厩舎所属。

な勝ち
1998年:桜花賞(GI)、秋華賞(GI)、ローズステークス(GII)
2000年:エリザベス女王杯(GI)

齢はレース名、表名を除き現表記に統一

生い立ち

ブライアンズタイムキャットイルStorm Catという血統。

現在では大種牡馬として広く知られており、本の出走当時にはナリタブライアンチョウカイキャロルが大競争を制した、売り出し中の種牡馬は未勝利で、であるストームキャットの2年産駒である。

祖母であるパシフィックプリンセスの一族は白目を剥くほど走っており、本のいとこであるビワハヤヒデナリタブライアンが、本の出生前に大活躍を収めており、現代でも本15歳年下の半キズナダービーを制し、また半サンデーブレイクアメリカ重賞を勝った。近にはラストインパクト重賞を3勝しており、今後もを離せない牝系である。

ファレノプシスは三冠馬ナリタブライアンと4分の3同血という血統背景から、出生前から大きな期待がかけられていた。否が応でもクラシックを意識したくなる血統である。しかし、幼駒の頃は体質が弱く、更に後が貧弱、いわゆるが甘い状態で、競走馬デビューすら危ぶまれていた。だが、2歳頃には状態は良化していき、ビワハヤヒデを管理した濱田調教師に預けられた。

咲き誇る胡蝶蘭

1997年11月末にデビュー戦となるが、ここでは2着に9身を離し2歳レコードタイムで圧勝する鮮デビューを飾る。続くさざんか賞、年をまたいでエルフィンS勝利してく間に3連勝。一気にクラシック最有補に躍り出る。全て先行して抜け出す強い勝ち方であった。

桜花賞営は、トライアルであるチューリップ賞に臨む。しかし飼葉食いが細く、前走から-8kg、前々走から-14kgと細化、出遅れの上群に包まれたまま動けない騎乗ミスによって4着に敗戦。このレースを最後に、デビューから上を務めていた石山騎手は降となった。

桜花賞では体もほどよく戻り、上に武豊騎手を迎えた。本番では3番人気に推された。ロンドンブリッジハナを切ってややペースで推移する中、中中段前方から進め、直線で大外に持ち出すと、逃げ切りを図るロンドンブリッジを差しきり、馬場アナウンサーは「の架けロンドンブリッジ!」と実況したが、ゴール前で見事に捉えきった。この年からノースヒルズマネジメントへと名前を変えた生産者、馬主共々初GI勝利を果たした。
二冠となるオークスでは1番人気に推されたが、2400mという距離を意識しすぎたか、後方待機から直線で良く伸びたものの、エリモエクセルエアデジャヴーを捉えるには至らず3着に敗戦。

北海道では東で越した後、ローズSを先行策を以て勝利を飾り、2000m、秋華賞本番では距離は問題ない事をアピール秋華賞では1番人気エアデジャヴーと差のい2番人気に推され、中段後方から徐々に進出し、直線入口では先頭に躍り出るとエガオヲミセテを競り落とし、エリモエクセルらの追撃をぎきり、実況は「京都でも胡満開! ファレノプシスです!」と報す。ここに2冠を達成。
ジャパンカップへの出走予定が立てられたが、状態の不安から取りやめとなり、休養。
3歳シーズンは6戦4勝、最優秀4歳に選出された。

胡蝶蘭は再び咲き誇る

同世代の相手にはその才気を見せつけたが、古となり、との混合競走では勝手が違った。

初戦のマイラーズCでは10着と大敗を喫し、続く京王杯スプリングCでは勝ちであるグラスワンダーから1身半差の5着。安田記念は熱発を起こして出走できず、シーズンは失意の中終える。
札幌記念ではセイウンスカイと半身差の2着に好走するが、最大の標であったエリザベス女王杯では女王メジロドーベルの1身半差の6着に敗戦。有馬記念では4身ほど離れた8着に敗北し、好走はしているのだが、勝ちきれないレースが続いた。

5歳になっても現役を続行。フェブラリーSを予定していたが蕁麻疹を起こし回避、マイラーズCに挑むが再び10着に大敗し、更に脚部不安を発症してを棒に振る。復活を期して前年2着の札幌記念に挑むが、1番人気に推されたものの7着に敗北

エリザベス女王杯に挑むが、このレースを最後に引退する事が前もって表明され、営は「究極の仕上げ」という好調を維持し、悲願のGI制覇に臨むフサイエアデールとトゥザヴィクトリーにやや離された3番人気に推された。上には前年のマイラーズC以来となる松永幹夫である。
レースではトゥザヴィクトリーハナを切り、較的詰まった群のままレースは進む。ファレノプシスは好位を占め、トゥザヴィクトリーとフサイエアデールが4コーナー前で競り合う中、その後ろで虎視々と追走。直線で前の2頭に対し必死に追いすがり、フサイエアデールが先頭に立ったが、その外からい胡が差しきり、引退を2年ぶりの勝利で飾った。

引退表明の通り、エリザベス女王杯をもって引退。最優秀5歳以上に選出され、翌年1月に行われた引退式では胡から作られたレイがかけられ、ターフを去った。ちなみに、グレード制導入後、桜花賞が古となった後GI勝利したのは本が初めてである。

引退後はノースヒルズにて繁殖入りし、その血統からサンデーサイレンス系種牡馬が付けられ、産駒は結構勝ち上がり重賞で入着するもいるが、重賞に届く産駒はいない。11頭の産駒を残したが9頭がである。これはパシフィックプリンセス一族を繋げろとのお告げか。初版執筆時点で、3頭が中央競馬で現役であり、引退したは全頭繁殖入りしている。

2016年7月に、繋養されていたノースヒルズにてクモ膜下出血のため死亡享年21歳だった。

名は体を表すとはよく言ったもので、桜花賞秋華賞といった「はな」と名の付くGIで2冠を制し、5歳復活勝利を挙げた事は、胡が落ちても丁寧な手入れをしてあげれば、再び弁を咲かせる生命の強いである事を思い浮かべさせる。

血統表

*ブライアンズタイム
Brian's Time
1985 黒鹿毛
Roberto
1969 鹿毛
Hail to Reason Turn-to
Nothirdchance
Ranavaio Nashua
Rarelea
Kelley's Day
1977 鹿毛
Graustark Ribot
Flower Bowl
Golden Trail Hasty Road
Sunny Vale
キャットイル
Catequil
1990 鹿毛
FNo.13-a
Stotm Cat
1983 黒鹿毛
Storm Bird Northern Dancer
South Ocean
Terlingua Secretariat
Crimson Saint
Pacific Princess
1973 鹿毛
Damascus Sword Dancer
Kerala
Fiji Acropolis
Rififi
競走馬の4代血統表

クロス:5代内アウトブリード

関連動画

関連商品

は贈答用のとして大変有名である。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ダンス (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: セイラ24
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ファレノプシス

1 ななしのよっしん
2022/07/08(金) 18:18:35 ID: 4zW5Slw5Nv
子孫に未だ重賞勝ちがいない
種牡馬となって絶好調なのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/11/16(水) 07:00:05 ID: q9yKBDbTnK
このも、いわゆる最強世代の一に加えてもいいんじゃね?限定とは言え、G1を3つ取っているんだし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/11/16(水) 14:45:38 ID: y1x1cGb1BC
ウイポ民的には最強サードステージとして有名よね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2022/11/23(水) 08:51:19 ID: q9yKBDbTnK
>>3
最強スター最強の掛け合わせか。
史実でも行われているのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/07/02(日) 06:04:22 ID: lo6Se4oPbh
>>1 ほぼ同血(ノーザンダンサーノーザンダンサー系のストームキャットかの違いのみでが同じ)のナリタブライアンの惨状やその後のBT系の落ちぶれを見るに、ブライアンズタイムがかなり悪さしてそう
BMS絶好調のマンカフェを抱えたクライミングローズなんかは良さげなんだがカス種牡馬しか充てがわれてない…
サンデーが三代前だから相手を選ぶのは解るが
👍
高評価
0
👎
低評価
0