全ての人を納得させる難しさ単語

スベテノヒトヲナットクサセルムズカシサ
2.7千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

全ての人を納得させる難しさとは、2人の老夫婦ロバが登場する、「何をやっても全員を納得させることは難しい」ということを表す4コマ漫画である。

概要

この漫画作者ナイジェリア風刺漫画家 EB Asukwoexit (Mike Etim Bassey Asukwo)で、氏のFacebookアカウント2012年6月投稿されている。 → (この投稿)exit
コピーライト表記はナイジェリアの英字新聞BusinessDayexitのものなので、元々はそちらへ掲載するために作られたものだろう。Asukwo氏は他にも多数の風刺漫画をこの新聞に寄稿している。
元々の台詞英語だが、後述するように各国語に訳されたものが多数存在する。

漫画元ネタと思われる寓話が「ろばを売りに行く[1]」として伝わっている。こちらの話では登場人物は老夫婦ではなく、老人とその息子日本ではこの話が小学校3・4年の道徳教材に使用されている。

漫画の内容

左上コマ
夫婦ロバに乗って移動している。すると、通行人たちが「2人で乗るなんてロバがかわいそうだ!」と苦言を呈する。
右上コマ
ロバがかわいそうだということで、おじいさんロバに乗り、おばあさんロバから降りて歩いている。すると、通行人たちが「爺さんだけ楽をして婆さんがかわいそうだ!」と苦言を呈する。
左下コマ
おばあさんを楽にしようと、おじいさんロバから降りておばあさんを乗せてあげた。すると、通行人たちが「爺さんを歩かせて自分がロバに乗るなんてけしからん女だ!」と苦言を呈する。
漫画英語版台詞では「婆さんだけ乗せて自分だけ歩くなんて間抜けな爺さんだ!」と馬鹿にされる。
右上コマと言ってることが逆じゃねぇか。
右下コマ
結局、老夫婦ロバに乗らずに歩くことにした。すると、通行人たちが「あいつらはロバの正しい使い方も知らないバカだ!」と嘲笑う。

そして、この漫画の下には「全ての人を納得させる難しさ。」と大きく書かれている。
もとの英語文章では「THE PROBLEM WITH GIVING IN TO THE URGE TO PLEASE EVERYBODY (全ての人を満足させようという衝動に屈してしまうことに関する問題点)」となっている。

英語では「This is our society!」と呼ばれるなど、様々な言語に翻訳されてインターネット上に掲載されている。日本では2015年3月から、上記のツイートをきっかけとしてTwitterを中心に広まった。

原典「ろばを売りに行く親子」の概要と内容

ポッジョ・ブラッチョリーニの「笑話集/Facetiae」に収められている[2]。これは1438年から1452年にかけてラテン語で執筆され、作者の死後の1470年頃に刊行された。
教皇庁の秘書官がドイツで読んだ笑い話(絵物語だったらしい)として紹介されている [3]

ATU分類による昔話の類[4]では「ATU 1215: 粉挽きとその息子ロバ[5]」に分類される。
ウルリヒ・マルツォルフとリシャルト・ファン・レーウェンの「千夜一夜物語百科事典 (上巻)」によれば[6]、同様のストーリーで現存する最古の話は13世紀アンダルス歴史学イブン・サイード・マグリビーが書き記したもの。
この寓話が実際にいつ頃成立したのかはわかっていない。

原典の話では漫画とは左上右下コマが逆で、最初は2人とも歩いている状態だった。「元気若者が楽をするな」「子供を歩かせるのはかわいそうだ」など、登場人物が子であるためセリフ若干の違いもある。

漫画では省略されているが、原典にはその後の結末もある。「2人を乗せたロバがかわいそうだから、獲物を運ぶように、棒にロバの足をくくりつけて運んだらどうか」と言われた子はその通りに運んだ。しかし、不自然な姿勢を嫌がったロバが暴れ、を渡っているときに縄がほどけてに落ちてしまった。

この話が日本に伝わり、「ロバ」が「」になって掲載された『伊曽保物語exit』の「人の心さだまらぬ事」ではまた展開が異なる。通行人が「を持つより、皮だけをはいで運んだ方が軽くなるだろう」と言った結果、子が実際にからはいだ皮を運び始めた。しかし、や口が開けられないほどハエがたかって運べなくなってしまう。周りの人に笑われ、を立てたは皮を捨てて帰ってしまった。

意図

「人の意見をいちいち気にするな」「周りの人の意見に流されすぎるな」という意図で使われることがあり、道徳教育でも「周囲の意見に流されない、自や自の大切さ」「節度や節制」テーマに教えられることが多い。

一方で、周りの人の意見の方が本質を捉えていることもあるので、「周囲の意見を一切聞くな」ということでもない。周囲の意見に加え、自分の今までの経験や、これからの的などを踏まえて、最後には自分で考えることが必要である。

また、「全ての人を納得させる難しさ」という言葉から、「全員満足させる完璧な方法は存在しない」という意図で使われる場合もある。ただし大抵の場合、「その上でどうするか」を考えなければならない。

さらに、漫画の通行人たちが全て同じ人物として描かれていることから、「何をやっても批判することを的にした人たちは批判する」という意図で使われる場合もある。

世の中がこうなればいいのに。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *Wikipedia: ろばを売りに行く親子exit
  2. *イソップ寓話とも言われることがあるが、もともとはイソップ寓話が出所ではない。ヨーロッパイソップ寓話に様々な話が付け加えられ、偶然「ろばを売りに行く子」の話が入った版が鎖国前の日本に伝わり、『伊曽保物語exit』に「人の心のさだまらぬと事」という名前で掲載されたで「イソップ寓話」ともされるようになった参考exit
  3. *Googleブックスで『The Facetiae Or Jocose Tales of Poggio 英訳版 上巻』内を全文検索exit
  4. *Wikipedia: アールネ・トンプソンのタイプ・インデックスexit (アールネ=トンプソンウター分類についての記載もある)
  5. *ミズーリ大学図書館のサイトにあるATU/AT分類のガイドexit
  6. *Googleブックスで『The Arabian Nights Encyclopedia 上巻』内を全文検索exit

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: sudo
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

全ての人を納得させる難しさ

38 ななしのよっしん
2022/06/14(火) 13:40:21 ID: ZWV1EenIdG
クソみてェな旗
👍
高評価
0
👎
低評価
1
39 ななしのよっしん
2022/06/14(火) 21:11:47 ID: 7nblNox07m
>>33
1億人の1%100万人なので1%でもわんさかいる場合もある
👍
高評価
3
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/12/22(木) 04:48:27 ID: EKD7z9GzO7
一方ソ連は通行人をサボタージュの容疑で拘束した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2023/01/29(日) 22:05:51 ID: Nbj38+1an5
>>36
めちゃくちゃ納得。
まさにそれだわ。
価値観の違いはどうしようもねぇもん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 07:33:53 ID: wef26TrLVF
>>32
そして世の中には頭のいい人間よりも頭の悪い人間のほうが多く、多数決が好まれる
👍
高評価
2
👎
低評価
1
43 ななしのよっしん
2024/04/28(日) 12:53:22 ID: BxHY8GI3Hh
この言葉って日本で言うところの「あちらを立てればこちらが立たず」に近い感じ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2024/05/01(水) 11:25:18 ID: stStgGIp6h
近いと言うかそのまんまな気もするな
どこにでも同じような意味を持つ風刺があるのは面いと思う
👍
高評価
4
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2024/09/03(火) 23:45:09 ID: uy0/zaxFCv
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
というのに通ずる部分があるな。というよりはまともな人物の発言かどうかというのを見抜くことになるが。
全ての利用者に等に発言権があるSNS世界じゃ、識者の見解も精神を病んだ妄想も十把一絡げに扱われるしかないからな。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
46 ななしのよっしん
2024/10/06(日) 18:47:49 ID: WwXppszpev
昨今のSNS上の問題としては文句言うが気持ちよくなるだけで対応するほうがただ損をするということだな

企業とかも少数に頭下げるんじゃなくて言い返してくれりゃいいのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2024/10/06(日) 18:50:27 ID: /v/BYmMk8Y
ゲームバランス調整全般
👍
高評価
1
👎
低評価
0