栗本チャレンジとは、game*spark編集部在籍ライター栗本氏(以下偉大な上位者栗本)に触発された者による、Bloodborneの縛りプレイである。
概要
Bloodborne発売開始から3週間ほどの時期、速いものはもうエンディングに到達し周回作業や縛りプレイを行い始めていた頃、GameSparkに「【囲みレビュー】『Bloodborne』──過去作品との比較を含めて、本作の魅力を語り合う」という題名の記事が掲載された。
そこで上位者栗本が放った言葉がBloodborneプレイヤーに衝撃を与えた。
──残念だった点について教えてください。
栗本:説明不足かなと感じました。これは僕個人の感想なのですが、一番初めの狼が死にイベントになっていて、本来はそこで死んで拠点に戻ると武器を獲得できる──はずだったのですが、勝ってしまってそのまま手刀でボスまで行って倒してしまって、さすがにおかしいなと(笑)。~(以下略)
全体的にツッコミどころ上位者らしい発言の多い偉大な上位者栗本であったが上に引用した部分は殊更に取り上げられた。あまりにもそれが難しかったためである。
どこが難しいのか
まず素手ではただ殴っただけではダメージが1桁台でありまともにダメージを与えられない。相手のモーションを完全に把握して、その隙にタメ攻撃から致命を叩き込まないといけない。
また、レベル上げも行うことはできない。死亡または休息で狩人の夢という場所に行くと買い物やレベル上げが行えるようになるのだが、ここで武器取得イベントが挟まれるためである。
そしてBloodborneの最初のボス、ガスコイン神父または聖職者の獣(聖職者の獣はスルーして後で倒せるボス)を倒した実績の取得率は現在Bloodborne総プレイヤー数の50%を切っている。プレイした者の半分は武器を持ちながら、レベル上げできる環境で倒せていない。それほどの強さを誇るボスである。
これらの難題を初見で行ったのである。
栗本チャレンジ
上の文を読んだとき誰もが感じたであろう。「実際に可能なのだろうか?」と…
そして何人もの啓蒙が高いBloodborne上級プレイヤー達が実際に挑戦し、その内容を動画に収めた。これら夢縛り初期ボス撃破挑戦動画は総じて偉大な上位者栗本の名にあやかり栗本チャレンジと呼ばれるようになったのだ。
聖職者の獣
ある時期までは偉大な上位者栗本が倒した最初のボスはガスコイン神父だと思われていた。なぜなら聖職者の獣は致命を1度しか叩き込めないと考えられていたせいである。
「手刀で」、「ボスまで行って倒してしまった」(火炎瓶などを使わなかった)のが聖職者の獣と仮定すると1時間ほど攻撃を喰らわずに延々と殴り続ける必要があり、いくら上位者といえども途中で1度死亡してみるという選択肢が浮かぶはずだからである。
しかしとあるプレイヤーが聖職者の獣に対して複数回致命を叩き込む方法を編み出した。
偉大な上位者栗本は初見で相手のモーションを見抜いて致命を叩き込める。必然、初見で聖職者の獣に複数回致命を叩き込める方法を見抜けてもおかしくはない。以上のことから聖職者の獣を倒したという説が息を吹き返し、上位者を目指すため栗本チャレンジ動画が増えてきている。
余談
bloodborneの舞台設定、ストーリーは、soulborne(Demon's Souls、Dark soulsシリーズ、bloodborne)の中でもトップクラスに複雑難解であり、いまだにストーリー考察がされているほどであるが、偉大な上位者栗本は「ストーリーも分かりやすくて良かったですね」とその思索のレベルが高次元に到達している事を伺わせるコメントを残している。
脳に瞳を宿しているに相違ない。
関連動画
関連商品
関連項目
- 50
- 0pt