神戸かわさき事変とは、2020年8月16日に神戸市で開催された艦隊これくしょんオンリー同人誌即売会「神戸かわさき造船これくしょん7」で同時多発した一連の騒動のことである。
![]() |
ほんわかレス推奨です! コメントを書くときはスレをよく読み、攻撃的なレスや煽り・レッテル貼りなどを避け、ほんわかレスに努めてください。 |
![]() |
【本記事を閲覧・編集される方へ】 本記事は艦これ運営・信者・アンチなど様々な方から監視されています。 大幅な削除・変更は掲示板の合意をとり、勝手にされているのを見つけたら差し戻しておいてください。[1] 記事削除掲示板に「事実無根」等の理由で短期間に何度も通報され、記事削除のみならず編集権が停止・剥奪される恐れがあります。また、記事掲示板に書き込みをするだけでもユーザーアカウントが停止される可能性があります。[2] 田中謙介やC2機関が弁護士に依頼して、IPアドレス開示請求などあらゆる手段で犯人探しを行い、報復の法的措置を試みることがあります。 (記事「艦これ運営による批判サイト・ユーザーの個人情報開示請求騒動」を参照) [3] [4] |
はじめに
本記事は複数の情報源を基にリライトして作成されています。
ソースは以下になりますので、これらも参照くださいますようお願いいたします。
- 神戸かわさき事変
(ピクシブ百科事典)
- トレパク合成グッズ事件
(艦これ愚痴wiki)
-
フェイスマスク事件
(艦これ愚痴wiki)
- 「神戸かわさき造船これくしょん7」事件 (2020/8/16)/まとめのまとめ
(togetter)
- 【ソシャゲ事件簿:CASE192】艦これ同人トレパク事件(艦隊これくしょん)
(YouTube)
- 「艦これ」運営が「反撃」通告 トレパク頒布騒動のなか、法的措置に言及
(Jcastニュース)
- 「艦これ」公式、「同人活動の枠を大きく外れた行為」や誹謗中傷に法的措置へ
(ねとらぼ)
概要
艦これオンリーの同人誌即売会をはじめとする同人イベントは、新型コロナウイルスの影響を受けるだけでなく、艦これ厨が起こす様々な不祥事の影響、これまで来ていた方々が競合コンテンツに移ったことによる参加者の減少など、複数の要因で次々と終了・規模縮小を余儀なくされていた。
2020年8月16日に開催された「神戸かわさき造船これくしょん7」は、そんな様々な問題を乗り越えて、ようやく開催にこぎつけたイベントである。
そのイベント中に複数のサークルが問題行動を行い、問題行動を起こした者の過去の言動や、関係者の動きによって騒動は拡大。
大きな事件に発展してしまったのだった。
トレパク合成グッズ事件
大まかな流れ
ハンドルネーム「なのとら」氏が主催するサークル「川崎組榛名会」では、海上自衛隊の制服を着た榛名が描かれたクリアファイルを1枚300円で頒布していた。
当日は「飛ぶように売れた」とのことである。
だがイベント終了直前になり、衣装や表情、体の特徴などに見覚えがあることから「トレパクではないか?」と疑問を抱いた有志が調査を開始。
その結果、海上自衛隊とのコラボでC2プレパラート(C2機関)が書き下ろした霧島のイラストと、2018年に販売された一番くじの景品にあった書き下ろしの榛名を、キメラ合成したものと特定された。
本人は当初「一から自分が作ったもの」として否定していたものの、等身から表情、衣装など、細部までが一致したことが決め手となった。
追跡調査
なのとら氏はこの問題の前から「トレスしたりコラ作ったりしてます」などとツイッターで発言していたことが確認されており、追跡して調査を行った有志の検証の結果、ガールズ&パンツァーでも同様のことを行っていたことや、キメラ合成する作業過程を自慢げに公開していたことが芋蔓式に特定された。
なのとら氏の救急搬送
不自然な同僚の出現
イベント翌日の2020年8月17日、なのとら氏の同僚を名乗る者が、なのとら氏のアカウントでツイートを行う。
しかし、「なぜ上司ではなく同僚が様子を見に行ったのか」「なぜ勝手に家に上がり込んだのか」「なぜ新型コロナウイルスが流行している中、倒れている人を不用意に対応したのか」などの不審な点が多かった。
それに加え、「この報告の直前にブロックされた人がいた」「Twitterに追加されたばかりのリプライをフォロワーに限定する新機能をわざわざONにしてツイートしていた」など時系列を追うと不審な部分が続出した。
また、倒れているはずの17日19:00頃にオンラインゲームにログインしていたことが判明。
倒れていたことの状況説明、家族への連絡だけでなく、プレイしているゲームのログインボーナスを受け取るまで全部同僚さんがやってくれていたと考えると、次のようなタイムラインができることになる。
どう考えても流石にこれはおかしい。
見知らぬ天井
17日の深夜、本人からと思われるツイートが発せられる。
しかし、そのツイートに添付されていた画像は検索サイトで調べるとすぐに見つかる画像であることが1時間もしないうちに特定され、これまでのパクリ・トレース疑惑を考えると自分が病院にいることを証明できるものではなかった。
公式とコンタクト中?
18日18:53、本人からと思われるツイートが発せられる。
皆様ご心配おかけしております。
現在公式様とコンタクトを取ってる状況ですので皆様への反応は、控えさせて頂いております。(アーカイブが消えてしまったため、本文のみ)
C2プレパラート(C2機関)は連絡先を公開しておらず、一般の方々は公式とコンタクトする方法は存在しない。角川アーキテクチャは版権管理を行っているものの、ここを艦これ公式窓口として問い合わせる方はほとんどない。
いったいどこの公式と連絡をしているのだろうか。
また、pixivの画像やFacebookの内容の整理を始めている。
しかしtwitterアイコンはキメラ合成して作った榛名のままだった。
この時期になると状況を把握した方が多くなってきており、「お前の心配はしていない」など批判の声が急増した。
いいね
同18日、投稿されたエロ画像に「いいね」をしたことが確認されている。
反省の色がない。
別件のリツイート
後述する「フェイスマスク騒動」の当事者、小岡賢治がツイートした謝罪ツイートをリツイート。
反省して自粛しているんじゃないのかという批判に対して、「私は私で公式様とコンタクトするのに忙しいので」とツイートしている。
法的機関に駆け込む
19日昼頃、「どうすればよろしいのかわからない」と法的機関に相談したとのこと。
ご報告します。
本日、法的機関へ今後の流れ等に着いての相談、現在の状況に着いての相談を実施してまいりました。また後日弁護士等をへの依頼の有無等踏まえて相談する予定です。
関係各所へのご報告が遅れた事をお詫び申し上げます。また私個人に対する多数の方からの私的制裁、私刑(個人情報、住所等の特定)行為については別件で警察、法的機関へ相談次第であります。
本来ならC2機関(@C2_STAFF)様へ直接伺い、お詫びを申し上げ説明をするべきなのですが。
こう言った場合どうすればよろしいのかわからないことが多く法的機関へ相談に伺った次第であります。
このツイートで、トレパクしたクリアファイルを頒布したこと自体は謝罪をしていないと判明。
当たり前のことだが「反省してないのか」と批判が集中することになる。
さらに前日に「皆様への反応は、控えさせて頂いております」とツイートしているぐらいなので、黙っていればいいのに我慢できなかったのか、個別にレスバトルを始めてしまう。
倒れていたことについては「過労とめまいによる転倒と冷房の無い場所に数時間倒れていた事による脱水症状(熱中症)」と説明。
それに対して「この話がマジならこいつとっくに死んでる」という話がある。
熱中症で意識障害が起きるのは最も重症であり、病院に緊急搬送して集中治療室行きの状態である。意識を取り戻してもすぐに「いいね」を押せるような状態ではない。
なお、この段階になってamazonの欲しいものリストを公開したままだったことを思い出したようで、慌てて削除。既に本名や住所などの個人情報が掘られた後であり、「偽名だが消せ」と必死にごまかそうとしていた。
沈黙と逃亡と復帰
8月19日にツイート、20日にツイート
。
以後しばらく沈黙する。
その間にFGOのユーザー名を変えるなどしていたが、9月2日になってツイッターアカウントを鍵垢にして逃亡。
9月4日、ブロブロ解除で監視しているフォロワーを減らす工作が観測される。
フォロー数が変更していないことから、ほぼ手動で一日で1500件もフォロワーを減らしたようだ。
10月12日、ツイッターで謝罪文を掲載するが、鍵垢のままである。
そしてしばらく経った2021年3月、鍵垢を解除して完全復帰していることが確認された。
以後は通常に戻り、日常のツイートを行っているようである。
こちらの案件についてはひとまず解決したのか、和解したのか、これといった続報はない。
フェイスマスク事件
先のトレパク騒動も絡めて、田中謙介は2020年8月18日にツイートを行っている。
残念なことに先日行われた同人誌即売会で、一般的な同人活動の枠を大きく外れた法に抵触する悪質な販売が複数あった報告を受けました。また、それ以前より、関係社/者への業務妨害や誹謗中傷に該当する報告もあります。該当案件は確認を行い、今後必要な警察への通報や法的処置を順次行っていきます。
艦これ信者たちは「一般的な同人活動の枠を大きく外れた~」はトレパクのことであろうと理解したものの、「業務妨害や誹謗中傷~」というのが何に当たるのかを相談。まもなく「これであろう」と特定されたものが、本件である。
ハンドルネーム「小岡賢治」氏が主催するサークル「#艦これはみんな仲良く」では、田中謙介の顔をプリントしたフェイスマスクをしながら同人誌を頒布していた。
本人は「田中謙介プロデューサーのコスプレだから」とマスク着用の正当性を主張するも、本イベントではコスプレは登録制であり参加費を支払わなければならないのでイベントの規約違反となる。
問題が注目される前は「これはコスプレではない」とコメントしたこともあり、その時々で内容が二転三転している。
田中謙介のお面をつけて腕組みをしてコスプレだと言い張る行為は、台湾では既に前例があったものの、日本国内では初だった。
頒布している同人誌は18禁のエロ同人誌であり、内容の多くは「田中謙介やC2機関の褒めちぎりdisネタ」「直球のdisネタ」などがてんこ盛りだった。その同人誌の奥付に書かれたスペシャルサンクスには、C2プレパラート、田中謙介、その他艦これとは無関係と思われる人物の名前やツイッターアカウントが勝手に記載されていた。
頒布開始前にイベント運営に見本誌を提出しているが、チェックで弾かれることなく素通りとなっていた。
本人からの謝罪ツイート
艦これ運営が動いたことを受けて8月18日夕方、立て続けに謝罪のツイートが発信された。
先述したなのとら氏がリツイートしたのはこの謝罪ツイートである。
#艦これ お面につきまして、モデルとなった田中謙介様に対する配慮を欠いた点、田中謙介様に謝罪いたします。
販売行為は一切行っておらず、専らジョークグッズとしてのみ着用しておりましたが、だからといって田中謙介様に不快な思いをさせたであろうことには変わりありません。(以下略)
(魚拓
)
騒動の広がり(被害者)
スペシャルサンクスには艦これとは無関係な人物のツイッターアカウントが3つあり、そのうちの一つはジェンダー史を学ぶ学生のものだった。
情報は間もなく学生に届き、すぐに友人と相談のうえ、神戸かわさき準備会宛てに公開質問がリプライで送られる。準備会は一連の騒動で既に多忙であったが、この公開質問にも対応せざるを得ず、ますます状況が厳しくなった。
そんな中、ある無能な働き者が「今回の件は一個人の問題で、艦これは無関係」とリプライを送り、被害者の心情を逆撫でる行為を行っていることが判明している。
公開質問を送ったことで、一部の艦これ信者がイベントを守ろうと学生に対してレスバトルを挑むなど、状況はますます悪化。
これによって、艦これオンリーイベント全体を巻き込む大騒動に発展した。展開次第によっては、同人活動自体に致命的な影響が出かねないと、うかつに動けない状態に陥った。
騒動の広がり(小岡関係)
- pixiv
- メロンブックス
- 新刊の委託販売を行っていたが、8月20日には全て撤去された。
- 艦隊これくしょん
- 8月21日の夜、戦果ランキングを見ていた方から「小岡と思われるアカウントが午前3時に223位にいた
のに、午後の更新で消えた」と報告がある。一連の騒動でBANされたのではないかと噂されるも、「ツールやマクロの不正利用」でのBANは運営も度々警告しており理解できるが、ゲーム外の出来事の措置でゲームのアカウントBANというのは前代未聞である。
DMM.comとDMM Gamesにはプライバシーポリシーや規約があるが、艦これというコンテンツおよびC2プレパラートには存在しない[5]。そもそもの話として、ゲームアカウントの情報から個人情報は読み取れないはずである。個人情報はDMM.comが管理しており、C2プレパラートは別会社なのだから。
とはいえ、田中謙介は「ユーザー名が気に入らないのでBAN」や「異常に戦果を稼がれたのでBAN」といった横暴の前科があるため、BANされたアカウントが本当に小岡のものだったのかを含め詳しい状況の情報が出てくることを固唾をのんで見守っていた。
2020年9月、小岡がtwitterのロックが解除されたことを受け、情報をツイート。やはりBANされていたことを認めた。運営が規約違反でBANだといったらBANです。処分は粛々と受入れましょう。
現時点でこの場で報告できる事項はございませんが、改めまして不適切な頒布につき田中様並びに関係各社/者様にお詫び申し上げます。
- 8月21日の夜、戦果ランキングを見ていた方から「小岡と思われるアカウントが午前3時に223位にいた
騒動の発生原因
通常はイベント当日、一律で提出が求められる同人誌の提出が新型コロナウイルス対策のために簡略化されチェックが甘くなっていた。同人誌で甘くなっているのだから、グッズに至っては特に杜撰になっていた。
とはいえ、何の参考資料もない当日のチェックでトレパクを見破り、問題を防ぐことは難しかったのではないかと思われる。
「イベントだけでなくコンテンツ全体に、全ての同人活動に影響を与えるので、問題行動はやらない・起こさない」という同人イベントの暗黙の了解を破った罪は重いだろう。
付け加えるならば、C2プレパラート(C2機関)が公式サイトを作るのを面倒くさがり、ツイートだけの情報発信になっているのも遠因として挙げられる。
過去にこのような二次創作についての方針を示したことがあるが、2013年と2014年の出来事である。見たことがある人がどれだけいるか。二次創作を行う人がすぐにアクセスして確認できるかどうか、そういった当たり前のことは考えていないと断言してよい。
「艦これ」の同人誌やイラスト・漫画・小説・コスプレ(全年齢)等の一般慣例的な【同人活動】については…公序良俗に反するもの・ゲームシステムのあるもの・ゲーム内の音源/画像を使ったもの・関係各社/者に迷惑を与えるもの以外は…【現時点】では基本【OK】と考えています。
「艦これ」の「艦娘」などの【なりきりツイート】等に関しては、公序良俗に反するもの・他の提督方や運営/開発に迷惑をかけるものや不快な気持ちにさせるもの・ファン活動を逸脱したもの以外は…基本【OK】です。エチケットと楽しさ、どうぞご留意して頂けますと幸いです。
動画SNSなどに投稿される【「艦これ」関連の動画投稿】については、「艦これ」の楽しい紹介動画&非営利であれば、公序良俗に反するもの・関係各社/者に迷惑を与えるもの以外は…【現時点】では基本【OK】と考えています。※「艦これ」以外の他社/者の権利を侵害するものはもちろんNGです。
(ソース
)
参考までに、別のコンテンツの二次創作ガイドラインを見てみよう。
各所の反応と対応
艦これというコンテンツは艦これ運営・艦これ信者・艦これ厨の問題行動が多発していたため、「どこもかしこも敵だらけ」というぐらいに目をつけられており、騒動の情報はあっという間に広がった。
普段は迷惑をかけられる一方であり、艦これ運営とは仲の悪い遺族会ではあるが、誹謗中傷が関係者に及んだり、他の遺族たちが悲しむような発言に対しては諫める様子も見られた。
戦艦大和会(遺族会)
駆逐艦菊月會(遺族会)
神戸かわさき造船これくしょん(イベント主催者)
頒布ルールと見本誌のチェックなどの対応など、様々な再発防止策を講じる必要ができたために12月27日に予定していた次の回は延期となり、2021年8月15日まで約一年間にわたり活動停止に追い込まれる。
また、問題となったサークル「川崎組榛名会」「#艦これはみんな仲良く」については、サークル参加だけでなく一般参加についても、問題がないことが確認されるまで出禁扱いとなった。
コミックマーケットなど複数の同人イベントも同様の措置を行ったという情報があるが、真偽は確認されていない。
C2プレパラート(C2機関)の対応
いつも叩いても動かない田中謙介とC2プレパラートだが、今回の件に対しては異常なほど早い行動を見せた。
というのも、関係するところが多すぎてタラタラしていられないという事情が大きい。
- 「艦隊これくしょん」「艦娘」の権利・商標を持つのは株式会社DMM.comラボ(現、合同会社EXNOA)
- 「艦隊これくしょん」の開発・運営、顧客に対する注意喚起などを担当するのは株式会社C2プレパラート
- 「艦隊これくしょん」の版権管理を担当するのは株式会社角川アーキテクチャ
- 一番くじの景品からのトレースであったため、それを管轄する株式会社BANDAI SPIRITS
- 自衛隊コラボで提供した画像からのトレースだったため、提供先の海上自衛隊
今回の件には厳しく対応しているが、当のC2プレパラート(C2機関)自体が問題行動によりコミックマーケットで出禁扱いになっていることは置いておこう。
(詳しくは記事「C2機関」を参照)
残念なことに先日行われた同人誌即売会で、一般的な同人活動の枠を大きく外れた法に抵触する悪質な販売が複数あった報告を受けました。また、それ以前より、関係社/者への業務妨害や誹謗中傷に該当する報告もあります。該当案件は確認を行い、今後必要な警察への通報や法的処置を順次行っていきます。
本該当案件に関して、本件が発覚した同人誌即売会責任者の方への確認を含め、確認作業が進んでいます。一般的な同人活動の枠を大きく外れ、また誹謗中傷行為を含む悪質な案件に関しては、これらを販売・配布・掲示等されている該当者に対して、粛々と法的措置を進めてまいります。
また、本件含む「艦これ」及び「C2機関」に関連する、誹謗中傷行為及び法令に抵触する行為を行う方の、全ての二次創作・同人活動・同付随行為を、今後一切固くお断りします。また、今後は誹謗中傷行為等に関しては、通報及び必要な法的措置を順次行ってまいります。
多くの皆さんにご心配頂いたTwitter関連の事案について、現在警察当局の捜査が大きく進んでいます。C2機関も警察の皆さんの要請により、同捜査に全面的に協力しています。取り急ぎ、本件ご報告まで。ご支援頂いた皆さん、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
(ソース
)
2021年4月、施政方針演説と共に民事裁判を行うことが発表される。
同人誌と言っているので、フェイスマスク事件のみ訴訟を行うということである。トレパクグッズの方はどのような扱いになったのかは不明。
また、昨年開催された「神戸かわさき造船これくしょん」にて問題となった同人誌を頒布した相手に対して、様々な協力を得て証拠等が整理され訴訟の準備が整いましたので、今春中に裁判を提起する運びです。
(ソース
)
そして2021年5月、正式に訴状が受理され、民事裁判が始まる。
昨年の神戸かわさき造船これくしょん(非公式・同人誌イベント)にて誹謗中傷を含む悪質な行為を行い、Twitter上で投稿を行っていた者に関して、本人確認及び証拠書類等が固まりましたので、今春に東京地方裁判所に対して訴状を提出、受理されました。ご協力頂いた多くの皆さん、ご心配お掛けしました。
心配してくださった皆さん、協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
これらネットやリアルでの、関係者/社への誹謗中傷や名誉棄損、業務妨害行為等に関しては、一つ一つ対応に時間は掛かりますが、今後も順次確認がとれたものから粛々と法的措置を進めてまいります。
また、艦これ愚痴wikiに対しては、裁判を始める前(まとめサイトレベルの情報しかなかった)段階で情報を掲載していたページの閉鎖と、編集者全員の個人情報を求める請求をしている。
詳しくは記事「艦これ運営による批判サイト・ユーザーの個人情報開示請求騒動」を参照。
令和3年(ワ)第11118号損害賠償等請求事件(フェイスマスク事件裁判)
![]() |
【この説について】 本節は現在進行中の裁判に関する内容です。 編集は慎重に行ってください。 |
詳細
わかっていること
現在進行中の裁判であるため詳細は省くが、いくつか記載できる点がある。
これらの情報は東京地方裁判所に行けば閲覧可能である。
- 事件発生から訴訟開始まで約1年経過している。このため遅延損害金を加算して2021年6月22日付で損害賠償額を1100万円から遅滞金付き1270万に増額している。
- 株式会社E-CUBEのスキンヘッド姿の男性が裁判資料の証拠集めに協力している。
- 「C2プレパラートはキャラの衣装を着用した女性を店員にしてカレーと「艦これ」グッズを販売するカレー機関を運営している」と主張しており、営業許可証を持つのは株式会社PleasurePartyであることは伏せている。
- 損害賠償の金額だが、法外もいいところの金額である。
名誉棄損の一般的な相場は個人なら10~50万円、法人に対しては50~100万円。これに別途実損額(警備員を配置したならその人件費、防犯カメラを増設したならその工事費など)が加算される。
基本的に個人より法人の方が重くなるものであり、今回の裁判のように個人の方が高い金額が認められることはあまりない。
- 艦これ信者によるスパム通報が集中したからかどうかは不明だが、小岡のツイッターアカウントは2022年4月に凍結された。この凍結が解除されなければ、裁判で求められている「謝罪広告の掲載」は不可能である。
- スペシャルサンクスに勝手に名前を使っていたこと、お面を作り着用していたことなど、名誉棄損や肖像権侵害は明らかなので訴訟自体に負ける要素はない。ただ、要求金額が満額通ることもまずありえない。
続報(2022/05/18)
関連項目
- 艦隊これくしょん〜艦これ〜
- 株式会社C2プレパラート
- 田中謙介
- 株式会社角川アーキテクチャ
- DMM.com
- 合同会社EXNOA
- 海上自衛隊
- 広義の艦これ
- 艦これの問題点まとめ
- 艦これ運営による批判サイト・ユーザーの個人情報開示請求騒動
- 艦国
- 艦これ厨
- 艦これアンチ
- 法律に関する記事の一覧
- 名誉毀損罪
- 肖像権
関連動画
関連静画
外部リンク
ページ上段の「はじめに」も参照。
脚注
- *特定の思想の方々が「虚偽記載」という暴言とともに削除請求を乱発しているため。虚偽記載は「真実ではないことを記載すること」である。事実であれば虚偽記載ではないのだが、証拠や信用できる情報源を提示していたとしても、現実を直視せず都合の良い情報しか見ない・信じようとしない。今後、強引な白紙化などの荒らし行為に発展する恐れがある。
- *先述の通り、特定の思想の方々が根拠を示したうえでの事実の記載にも関わらず「虚偽記載」などと因縁をつけ「記事削除」請求に加えて、最近は「編集に関わった全ユーザーの記事編集権剥奪」「記事掲示板の閉鎖」「同名の記事の再作成禁止」「記事掲示板に書き込みを行った全ユーザーのアカウント停止」も要求するようになっている(記事削除板のレス番号2085)。「立て逃げ」など掲示板で怒られた記事報告板にある通り、記事の需要の是非はニコニコ大百科運営が行うので自由な記事作成が認められており、「この記事を作るな」という要求は運営への通報案件である。今後も同じように勝手な大幅削除、理不尽な理由による記事削除・掲示板閉鎖請求・権限剥奪要求などが繰り返される可能性がある。
- *https://twitter.com/C2_STAFF/status/1377478398646251522
- *https://twitter.com/C2_STAFF/status/1360207261759512579
- *個人情報を取り扱う会社で、プライバシーポリシーを整備しないのは個人情報保護法違反である。
- 10
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%8D%E4%BA%8B%E5%A4%89