1 ななしのよっしん
2011/03/28(月) 22:52:34 ID: 65Yyc+yxuy
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/06/15(水) 21:15:16 ID: HehhE4jlys
クチュクチュ エロwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/10/10(月) 03:25:43 ID: fuWSDOdbIY
CDの登場とともに絶滅しかけた(1980年代末期から90年代初頭にかけて)が、クラブDJの場でほそぼそと生き長らえていた。
近年、アナログレコードの音を直接デジタル変換できる機器の普及によって
長年の間お蔵になっていたレコードニコ動でも大量にうpされるなど、再び注を浴びつつある・・・てことも書いといた方が良いのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/12/08(木) 11:36:21 ID: 3Zn/ZoMoLN
注意
落として割っても別に燃えません
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/12/19(月) 21:12:07 ID: lvuWhJmcqA
絶滅しかけてなどいない。
絶滅したのはカセットテープVHSだろ。
LP盤には独自の良さがあるんだよ。
だから現在まで生き残ってるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/12/19(月) 21:15:51 ID: iuI6vDsLqZ
実物はともかく、レコード会社とかレコード大賞とか名称として結構残ってるよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/01/09(月) 00:30:47 ID: fuWSDOdbIY
>>5
言ってることはまちがっとらんが、80年代末期レコードCDに取って代わられていった時の過程を見てないだろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/01/29(日) 13:50:17 ID: CX2Un8P9me
アナログだから音の情報量は論理CDより多いんだよなレコードって
まあ、劣化は避けられないんだけどさ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/02/26(日) 21:36:42 ID: d1WlFvVS0b
>>5
※全部絶滅していません(笑)
おいおいなんかたまにVHSで録画するし、ラジカセテープに録音だってしているぞ・・・
でもレコードだけプレイヤーいんだ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/05/14(月) 21:09:47 ID: 6QS1r5wqU4
音響先生いわく、CD人間の可聴領域外の音をカットしているけれど、LPは可聴領域外もきちんと録音しているんだってさ。
んで人間の可聴領域ってのは環境や訓練しだいで広がる余地があるらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/05/31(木) 21:22:40 ID: d1WlFvVS0b
>>10
デジタルは余分なところをカットしているのをテレビネットで知ったことがある。
WAVファイルでもサンプリングレート次第で高音域が聞こえなくなるし、MP4だってビットレート次第で低音域が死ぬ。
個人的な意見だが「味」ならレコード(理由:あのパチパチ音)>>カセット(理由:テープの種類、メーカなどで細かい違いが現れる)>>>>>デジタル(ソースが前者2つでい限りクリアすぎてしょうがない)かな。
ノイズ」で考えるとデジタル>>カセット(上級ノーマルハイポジ以上)>>>レコード
(※ただしノイズに関しては機器等で個体差がある)


最近ようやくレコードプレイヤーを入手できたからにたまっている親父や祖が買ったであろう物を聞けるようになった。

レコードプレイヤーって新品で入手しにくい気がする。
たまに通販レコードプレイヤーつきCDラジカセを見るけど。
(DJターンテーブルも地元の家電量販店で見ないような・・・)

ところでも20世紀末期のものだが今のぐらいの世代を含めた若者レコードへのイメージはどんなものだろう。
カセットテープの時点で音が悪いと思うものもいるそうだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/06/11(月) 14:10:56 ID: 8dys1y4pGa
>>11
大学生だけど、レコード自体は持ってないけどレコードで曲を流してる動画とかを観る分には、やっぱりノイズがウザイとまではいかなくても気にはなる。(特に静かな曲を聴くとき)

あと、A面B面でレコード反転する必要があるから合計収録時間の実質半分までしか連続で再生できないだろうし、特にクラシック交響曲オペラは収録に大変だろうし嵩るだろうなってイメージがある。

あと、音質だけどウィキペディアレコードの記事の「レコードの優位性説」にはこんなことが書いてあったんだが、実際はどうなのだろうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89exit

なんかレコードが嫌いみたいな文章になってしまった・・・まぁ、レコードCDは単なる記録媒体だと思ってるから。結局、CDだからレコードだから、ダウンロードだから、あーだこーだと言うよりも、その中に入ってる「音楽」が好きだから聴いてる訳で・・・・
その音楽提供してくれる媒体は常に進化するべきだと思うし、CDもそろそろ次の媒体に変わるべきだと思ってる。(記録時間を増加したり音質を向上させたりサイズをもっと小化してほしい)

まったく参考にならない意見でしたね。すいません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/06/29(金) 21:35:52 ID: U7BZFgpw0Q
デジタルだと綺麗過ぎて気持ち悪いと感じるおじさんが多いんだ
アナログデジタルより質なんてのはマイナスイオンとか冷やしCDと同程度の理屈。ただアナログのほうが味はあるよね
ノスタルジー含めて相当な魅力を持つのは確か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2012/08/30(木) 14:33:06 ID: x5asjBDCgK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2012/09/03(月) 14:39:15 ID: C2CRqmlq5F
>>13
まるで負け犬遠吠えのようだぞ

デジタルにはデジタルの良さがあるのでどうかこっちを見ないで下さい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2012/10/28(日) 23:07:07 ID: RPrTLMorcj
どっちが音質が良いと言うよりも、レコードは暖かい感じの音、CDシャープソリッドの効いた音っていう印がある。
もっとも再生機器次第で容易に印は変わると思うけど…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2012/11/06(火) 10:37:49 ID: DuVSYd9wh5
理論上はデジタルよりも情報量が上というなら、
現在の技術で作られたすごく精密なレコードなんてのもあるのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2012/11/06(火) 12:23:00 ID: OyiwLmRA2d
>>17
そもそも理論上はデジタルよりも情報量が上ってのが誤りだよ。
ガラスや石英に刻んでレーザー再生でもするならともかく、
普通レコード素材再生方法では歪みが大きくてそんな情報量は出せないから。

単に昔はデジタル処理・回路の品質が悪くてCDの実力を最大限に発揮できていなかったり、
フラット歪みしが必ずしも人間の好みと一致しないって事に、
適当な理屈をくっつけようとしておかしな話が出来てしまっただけ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2012/11/07(水) 22:39:55 ID: DuVSYd9wh5
だからその石英だかガラスだかを使ったのレコードはないのかな?って言いたかった。

デジタルは離散化されてるから、その数値の間を埋められるアナログ高音質レコードはないのかな?極論言えばレコードのスケールを大きくするだけで精密さは相対的に増すし。円盤じゃなくてもいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2012/11/10(土) 18:03:15 ID: OyiwLmRA2d
>>19
色々考えてみたけど、まあいね
デジタルの離散化がするような微少信号では、アナログレコードだと再現理だし
レコードを高速に回転させて分解を上げようとすると、
いくらガラスで作っても、今度は高速回転による振動が悪になる
デジタルと違ってアナログではそういったノイズが全てしてしまうからね
溝じゃなくて記録とか色々考えたけど、変調とかも考えると、
デジタルを排除してアナログだけでやるのはかえって性を落としてしまう

あとここで言うデジタルCDじゃなくて、現行技術レベルデジタル
オーディオ用の民生品でも24bit192kHzダイナミックレンジ123dB出せるADCDACが存在してる
123dBってのはマイクアンプスピーカーを上回る性で、
例えば再現性を高めるために溝の深さを1cmにしたレコードでも最小6.7nmの高さを記録できるレベル
まず民生品レベルでそんなレコードを作ってリアルタイム読み取るのは理だね

そもそもデジタルの代表であるCDは30年近く前に登場した技術な訳で、
30年間の進歩を考えると相当古い技術な訳だ
それでも大部分の人はCDどころか非圧縮満足してるわけで、
SACDやDVD-Audioが一向に普及する気配が見えないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/12/02(日) 13:40:55 ID: d1WlFvVS0b
>>20
ブルーレイにもオーディオ規格があったような。
でもが見た限りでは生ディスクも含めて音楽用はCDしかないな。
(つまりDVDブルーレイ音楽向けは全くないようなもの)
CD-EXTRAとはちょっと違うが音楽映像を共存させたものがあればもっといいのだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2013/03/09(土) 13:12:00 ID: 6GQkL5xvi3
みんなは数字音楽を聴いてるのか・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 名無しさん
2013/03/21(木) 23:32:23 ID: fiEE9If+mN
レコードを44.1KHz16bitステレオで取り込んだwavファイルを聴いて
なんだこれ。がっかり」みたいな経験がいんだけど、みんなどうなのかな。

自分は大した機器やを持ってないので、
あえてオーオタの方々に実際やってみた感想いてみたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 16:26:58 ID: tfOqebIaHY
ビット深度・サンプルレイトの大きいwavよりレコードが勝ってるなんて事はあるの?
流石に原音の忠実さよりノイズの味だとか音圧だとか言う人は居ないよね?
それならDSPVSTかけて聴けば良い話だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/07/09(火) 14:46:00 ID: 02E2jCyykl
CDしか聞いたことないけどレコードの方が好きだったというのは何となくわかる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/07/26(金) 02:26:46 ID: szfoESj/qI
アナログレコードには20kHzよりはるかに高い周波数が記録されている というのは誤りです。
LPの直径は30cm 回転数は33.3回/分。
今中心から13cm程の所をトレースしているとすると、20kHzに対応する波長は約20um(20/1000 mm)です。
それに対して、LP面と接触している針の曲率半径は25.4umと言うことなので、20kHzでもギリギリトレースといった状態です。
更に、このような微小な凹凸は針のトレースによる強い圧力により(針圧が1g以下でも接触面にかかる圧力はかなり高い)すぐ滑され、
再生している内にこの情報は失われてしまいまうのです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/10/10(木) 20:52:54 ID: uuGLHIuv89
>>26
レコードには20KHz以上の信号が刻まれてるからCDより音が良い」
というのは与太話だとは思うが、レコードに20KHz以上の音を記録出来ないっていうのは間違い。
CD-4という4chステレオレコードは30KHzの信号でFM変調信号を記録している訳だが…。
もっとも、この仕様レコードは通常の2chカートリッジで再生させると音溝を破壊するし、専用カートリッジと専用デコーダーが必要ではあるんだが。
まぁ、70年代の技術でもレコードに30KHzの信号を記録するのは不可能でないということを言いたかっただけです。ハイ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 名無しさん
2014/06/16(月) 23:57:52 ID: fiEE9If+mN
CD-4の盤があるから、色々実験してみようかな。
その過程や結果を、うpしてみたい。機材が足りな過ぎかもだけれどw
レコード盤は、気に入った盤の音色が好き。20kHz々はどうでも良くて。
でもハイパーソニック効果には、ちょっと興味あるかもw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2014/09/25(木) 22:58:32 ID: GRWi4In4wX
キチガイレコード(ボソッ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 名無しさん
2014/10/02(木) 02:13:09 ID: fiEE9If+mN
レコード盤にする事によってマスターテープよりも良い音に感じるケースが有る事をかつてのカッティグエンジニアは当たり前の様に感じていて、腕利きのエンジニア原作えならぬマスターテープえをノルマにしていた・・・
なんて想像して、「職人だなあ」と勝手にニヤニヤ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0