151 三毛猫
2009/11/18(水) 18:24:52 ID: xsxhwo6BZl
>>150
私もミス。図中下文は、四ABCFではなくABCEです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 三毛猫
2009/11/18(水) 20:07:19 ID: xsxhwo6BZl
【問題2について】

正解です。ヒャッホー!! 
ぷえたん算数数学で死はないんじゃない?

(別解法)
・方針:面積から攻める
中央の円の面積をS(1)とおくと、題意より、これは1から15までの区域の面積と等しい。
従って、中央の円の外側の同心円の面積を内側からS(2)、S(3)、S(4)とおいた場合、
その面積は次のように表せる。

S(1):S(2):S(3):S(4)=S(1):3×S(1):7×S(1):15×S(1)
          =1:3:7:15

よって、円の面積は半径の2乗に例することから、める半径のは内側の円から、

1:3:7:15
となる。
(終わり)

**(蛇足)**
さて、ここでS(n+1)-S(n)=2×S(1) (1≦n≦3)
となっていることに着すれば、
S(n)=(2^n-1)×S(1)
と書き下すことができるとわかる。

以後も同様のルールで同心円の追加と分割が行われるとすると、半径の

r(n+s)/r(n)={(2^s×2^n-1)/(2^n-1)} (n≧1, s≧0)
と一般に表現できる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ぷえる虜
2009/11/19(木) 02:19:24 ID: 9aaUw5HAHT
>>150
計算ミスあああああああ。

自覚している一番の「死」はまさにそれです。数学較的得意ですが、算数は本当に苦手。九九を間違えることもあります。3桁の加減乗除になるともう訳わかりません。

これが自分が理系をあきらめた理由のひとつなんですよねぇ・・・。高校で文理の進路選択をした後で数学が得意になっていったのでした。

計算でごり押しをしない分代数操作で手抜きをすることを覚えたせいだと思います。昔から98×98を(100-2)^2で考えるはついてましたし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 綿棒
2009/11/19(木) 07:31:40 ID: +OpdRngSfR
九九 八十八!!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 三毛猫
2009/11/19(木) 10:51:41 ID: xsxhwo6BZl
>>153
計算ミスしもありますが、気付くことが重要なんでしょうね。
検算したり、題意などから検討したり。

>>154
塾長!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ぷえ
2009/11/19(木) 14:15:22 ID: 9aaUw5HAHT
み見事だったぞ(ry
なんでも今度は分数のかけ算に挑戦するって話・・・ではありません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 三毛猫
2009/11/21(土) 15:22:58 ID: xsxhwo6BZl
>>問題とか
問題を作成するサイトではありませんが、
一例をあげると、下記サイトは毎一問ずつ出題しています。
ttp://www.junko-k.com/mondai/mondai155.htm

答えとか過程をメールで送ってみたのですが、管理者から返信が来ました。リンクの上のディレクトリには先以前の過去問と、正解者の解法が見られるのですが、各自いろいろな解き方をしていて面いと感じました。ご興味があれば。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ぷえ
2009/11/21(土) 15:48:26 ID: 9aaUw5HAHT
お、ありがとうございます
ちょっと見ましたが簡単そうに見えて難しい、いい問題ですね。

時間を見つけてやってみようと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 三毛猫
2009/11/21(土) 17:10:11 ID: xsxhwo6BZl
>>158
そう言って頂けるとありがたき幸せです。

今、謹製オリジナル問題を作成中です。もうしばらくお待ちくださいませ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 ぷえ
2009/11/22(日) 05:55:21 ID: 9aaUw5HAHT
いつもすみません。
先生の問題はやりがいがあるので、つい楽しみにしちゃいますが、理せず気が向いたらで結構ですよ。
(これだけ必死に問題を解いているところをみると、自分は相当負けず嫌いな性格のようです。)

問題作成が大変でしたら過去問みたいなのでもいいかもしれませんよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
161 三毛猫
2009/11/22(日) 15:46:05 ID: xsxhwo6BZl
>>160
ありがとうございます。了解です。
過去引用の際は出典を銘記します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
162 ぷえる虜
2009/11/22(日) 17:57:10 ID: 9aaUw5HAHT
ECの名曲から。Unpluggedの楽譜参考にしましたファンの皆様名曲をこのようにしてしまいすみません…)。

息子アパートから墜落死する」というショッキングな出来事に遭い再び漬けになるかと思われた彼だったが、そこに堕ちることなく、緩やかに、しかし強く歩きだしてゆく。
「まだ自分は天国に行っちゃいけないんだから…」と自分に言い聞かせるような歌詞は何回聞いても苦しく切ない
10年前から歌われなくなってしまったこの曲。彼の今の演奏を聞いてみたいが、それは難しいのだろう。

ECとAフェアウェザーロウの二人のギターを中心に。あとはボーカルシンプルパーカスのみで。
あの名演を再現するのは自分のスキルでは到底理だが、もっと美しくなるはず。というかぜひそうしたかった・・・。
(まだまだピコカキコ初心者の自分です。)

オルゴールにしてもいい曲。

タイトル:Tears in Heaven (E.Clapton)

twitterで紹介する

163 受験生
2009/11/22(日) 19:34:15 ID: IAogkQZdyf
先生問題(part.4)の問題1が先週塾でやった問題と全く同じでしたw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
164
2009/11/22(日) 21:06:16 ID: xsxhwo6BZl
http://dic.nicovideo.jp/b/u/5661645/151-#162
パラメータを少し変えてみました。いつもいつも弄ってすみません。

タイトル:Tears in Heaven (E.Clapton) Arr.プエルトリコ氏 Mod.s-neko

twitterで紹介する

165
2009/11/22(日) 21:14:04 ID: xsxhwo6BZl
>>162
良いギターでした。聴いてるとなんかこみ上げてくるものがありますね。
いつもいつもで申し訳ないのですが、パラメータを少し弄ってみました。(ボーカルを少し抑えて、ボーカル以外のパートパンを与えました。)
二本のギター!ということでそれぞれ左右に振り分けて明確にし、ギター立たせるためにボーカルをやや抑えてみたのですが・・。


>>受験生さん
おおw、奇遇ですね!

問題は解くよりも作る方が難しい(解けるように作らなきゃならん)ので、同じような問題の使いまわしや類題って結構あるものなんですよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
166 ぷえ
2009/11/23(月) 02:45:29 ID: 9aaUw5HAHT
>>先生問題
もちろん自分のような計算ミスなどはやらかしませんよねぇ。orz

問題ってどうやって作るのかいまだによくわかりません。微積分などだと逆算して積み上げていくのでしょうけど、三角関数や図形でうまく30度や45度(などの合成)を作れるのはいまだに不思議です。

>>Tears in heaven
これほど変わるとは…。@pと音量の違いだけでもかなり変わってくるのですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 みけ
2009/11/23(月) 03:30:52 ID: xsxhwo6BZl
>>問題
いえいえミスしますよ。だから一問を十回くらい解いてますw
プレッシャーがかかりますねぇ・・・

以前東京大学入試問題でπの近似値に関する問題が出題されましたが、多形で近似して解けというヒントは何処にもありませんでした。

つまり、ひらめき(や直感、経験則)や試行錯誤で糸口を見つけさせるか、
小問で誘導させるかのどちらかのパターンで作成するのでしょうね。

暗黙的に使用している定理明させる問題というのも面いと思います。
例えば、
①「円の中心を通る直線と円周とが交わる2点A,Bと、A,Bでない円周上の任意の点Cにおいて、ACBは直であることを示せ」
②「円周定理明し、これが①を満たしていることを確認せよ」
③「円周定理を用いて、正弦定理、余弦定理をそれぞれ明せよ。特に、余弦定理を直三角形に適用した場合、ピタゴラスの定理が成り立つことを示し、余弦定理ピタゴラスの定理一般化であることを確認せよ」

みたいにね 丸暗記だけしてる人には少しきついと思いますょw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
168 ななしのよっしん
2009/11/29(日) 17:23:29 ID: 9aaUw5HAHT
ひと足の曲を。

A・ヴィヴァルディの「四季」よりの第二楽章。『ヴァイオリン協奏曲集 和と創意の試み』の第1集の1曲から4曲までが「四季」として知られている。
同「」第一楽章はだれもが知っているが、このの第二楽章もかなり有名。

曲は「外は大雨だが、の中では暖炉の前でくつろいでいる」というイメージ
NHKの「みんなの歌」で「」という題が付されて歌唱化されており、そのためかイメージが強いが、原曲なのだとか。

Largo(t=33)というスローな曲のため、16分音符べったりでもこの優さ。4分の4拍子だが、おそらく揮は8分の4拍子(4拍子×2)で振られるのではないか。
トレモロ128分音符で再現クラシック再現のため、テンポを細かく変化させてリタダンドを入れた。
第2、3バイオリンピチカートなのでバイオリンを使わず、ハープの音で。ハープシコードチェンバロ)はピアノの音のdecayを減らすことで再現
コントラバスってこんな低音出たか?

タイトル:冬(第二楽章)

twitterで紹介する

169 ななしのよっしん
2009/11/29(日) 18:52:48 ID: cLMct3XlV4
>>168
GJ!!!
良いぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
170
2009/11/29(日) 19:55:47 ID: xsxhwo6BZl
>>168
いいっす!!
バロック時代の標題音楽大家

ピチカートは何を描写しているのでしょうね。『四季』にはソネットがついているので、意味があるはずなのですが・・・。
外が大雨という描写を排しているので、ゆったりとした時間の流れと暖かなやすらぎでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
171 ななしのよっしん
2009/11/30(月) 02:17:02 ID: 9aaUw5HAHT
>>169, 170
お、ありがとうございます!
ときどきふとこの曲が性に聞きたくなるんですよね。
バロック古典の定ガチガチした感じが好きだったりします。

>>ソネット
wikiさんによるとソネット自体は作者不明だそうですね。ピチカートはおそらくでしょう。日本大雨(台風的な)とはかなり違う大雨ではないかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%AD%A3_%28%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%29exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
172
2009/11/30(月) 06:46:15 ID: xsxhwo6BZl
長らくお待たせしました。すみません。
ええ、マテマティカのブツです。

問題は3問、2枚の絵に収めてzipで。ありきたりの題材に別視点から試行錯誤的にに手を加える作業が手間取って、面くて、一人で萌えてました。(問題構成や誘導、考察を含め、大学ノート21ページ費やしました)

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/59531&key=1111exit

では、お楽しみ下さい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
173 ぷえる虜
2009/11/30(月) 10:53:24 ID: 9aaUw5HAHT
先生問題キタ

ノート21ページとは・・・。なんだか申し訳ないです。
でもとても面そうな予感…。
とりあえず作図(問題1)。
タイトル:とりあえず作図(問題1)。
Twitterで紹介する

174 ぷえる虜
2009/11/30(月) 14:07:54 ID: 9aaUw5HAHT
>>問題1
>(6)(2)の結果に(5)を代入し、
>|AB|:|BE|=|BP|:|PE|となることと、
>|BP|:|PE|=|PE|:(|BP|+|PE|)を示せ。

1の(6)ですが、図でみても何かおかしい気がするのですが…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 猫@赤点先生
2009/11/30(月) 15:07:45 ID: xsxhwo6BZl
ありがとうございます!

>|AB|:|BE|=|BP|:|PE|となることと、
>|BP|:|PE|=|PE|:(|BP|+|PE|)を示せ。

うわぉ!ミス失礼いたしました。それぞれ、
 |AB|:|BE|=|PE|:|BP|となることと、
 |PE|:|BP|=|BP|:(|BP|+|PE|)を示せ。

チェンジで。
・・・これなら問題ないですかね?(回答者にく出題者w)

これらが成り立つなら、
|AB|:|BE|=|BP|:(|BP|+|PE|)
が成り立つことになりますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
176
2009/11/30(月) 16:46:07 ID: xsxhwo6BZl
補足をば。

大問3は"組み合わせ"という言葉を多用しているのですが、数学で用いる"組み合わせ"ではなく、手順の順番を加味して考えて下さい。誤解を招く表現ですみません。

例えば「(1段登る)→(1段抜かしで登る)」という動作と、
「(1段抜かしで登る)→(1段登る)」はそれぞれ別の動作として、一通りずつとして数えてください。

念のため。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
177 ぷえる虜
2009/11/30(月) 17:42:38 ID: 9aaUw5HAHT
了解です!
時間を見つけて少しずつ解いています。
なんかものすごく良問の気が(黄金比とかフィボナッチとか…)

問題3も関係あるのでしょうがまだ手がかりがつかめておらず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
178
2009/12/01(火) 09:59:34 ID: xsxhwo6BZl
していただけるとはこちらも感です。恐縮です。
拝見して修正をかけたい部分がありますのでお伝えします。

問題3にて。
「登り切った時の組み合わせの条件をめよ。」
→「n段登り切る場合の数をめよ。」としてください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
179
2009/12/01(火) 10:02:43 ID: xsxhwo6BZl
しかし黄金比やフィボナッチをすぐに嗅ぎ取るとは・・・・
流石ですねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
180
2009/12/01(火) 11:42:19 ID: xsxhwo6BZl
ゆっくり解いていってね!!!!

次回以降の、問題のストックがまだまだありますので、
たくさん萌えてくださいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0