スポルティングCP 単語

9件

スポルティングセーペー

9.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

スポルティングCPことポルティング・クルーベ・デ・ポルトガルSporting Clube de Portugal)とは、ポルトガルプリメイラ・リーガに所属するポルトガルサッカークラブである。

なお、長らく日本も含めた外ではスポルティング・リスボンというチーム名で知られていたが、クラブ側はこの名称は単なる誤解であり、正したいという方針を述べている。

本拠地はリスボン。本拠地はエスタディオジョゼアルヴァラーデ。

概要

ヨーロッパサッカーリーグ
スポルティングCP
基本情報
創設 1906年
所属リーグ プリメイラ・リーガ
ホームタウン リスボン
ホームスタジアム ジョゼアルヴァラーデ
(50,095人)
クラブカラー
代表者 フレデリコヴァランダス
プロサッカークラブテンプレート

1906年に創設。SLベンフィカFCポルトと共にトレスグランデスと呼ばれるポルトガル3強と呼ばれる名門クラブである。これまでプリメイラ・リーガを19回、タッサ・デ・ポルトガルを17回、タッサ・ダ・リーガを4回制している。

とはいえ、ポルトガル3強の中では実績で劣ることは否めず、UEFAチャンピオンズリーグを2度制した実績のあるベンフィカポルトに対し、スポルティングが獲得したタイトル1964年UEFAカップウィナーズカップ優勝のみである。また、リーグ優勝の半分は1940年代から1950年代の黄金期に成し遂げたもので、21世紀に入ってからは2度しか優勝していない。人気チームとしてのブランドでもベンフィカポルトを下回っている。

一方、世界的な育成の名門として有名であり、ユーアカデミーからはルイス・フィーゴ、クリスティアーノ・ロナウドというポルトガル人のバロンドーラーを2人輩出した実績があり、他にもパウロ・フットレ、シモンサブローサ、リカルド・クアレスマ、ナニウィリアム・カルヴァーリョといった名選手がアカデミーから巣立っている。もっとも彼らのほとんどが長くクラブに在籍することなく、他チームへ移籍し、そこで大きな成功を収めている。

最大のライバルは同じリスボンを本拠地とするベンフィカであり、この2チームの対戦はオ・デルビー・デ・リスボア(リスボンダービー)と言われ、クラシコと見なされている。またポルトガルの3強の一を占めるFCポルトともライバル関係にある。

日本人選手では2014年から2016年まで田中順也が在籍していた。2022年より守田英正が所属している。

歴史

1902年に上流階級の人々によってスポート・クラブ・デ・ベーラス (Sport Club de Belas) が創設。このクラブは1試合をおこなった後に休眠状態となるが、リスボンに帰ったメンバー達は1904年にカンポ・グランデ地区でカンポ・グランデ・フットボールクラブ (Campo Grande Football Club) をめて創設。しかし、1906年にクラブで内部分裂が起き、その際の脱退者らが創設したクラブがスポルティングCPである。上流階級によって作られたクラブだけあって、創設初期にはテニスや乗の他に、社交パーティピクニックなども行われていた。

1934年プリメイラ・リーガが創設されると、1940-41シーズンに初優勝を達成。またこのシーズンにタッサ・デ・ポルトガルでも初優勝を果たし、内二冠を達成している。その後、1940年代から1950年代にかけてクラブ黄金期を迎えることになる。この頃チームエースだったのが6度の得点王を獲得し、187試合331得点という脅威の得点率を記録したフェルナンド・ペイロテオだった。このペイロテオを中心に構成された攻撃は、「5人のヴァイオリン弾き」と称され、この20年間で10回の優勝を果たしている。

1963-64シーズンにはUEFAカップウィナーズカップ決勝まで進出し、再試合までもつれ込んだMTKブタペストとの闘を制し、クラブ史上初のタイトルを獲得。現在に至るまで、このときのタイトルクラブにとっての一の欧州でのタイトルとなっている。

1960年代以降も何度かリーグ優勝を経験してはいるものの、エウゼビオの時代に多くの栄を獲得したっベンフィカ1980年代以降を付けてきたFCポルトの勢いに押されるようになり、「ポルトガル第3のクラブ」の座に甘んじるようになっていく。

1981-82シーズンリーグ優勝を果たして以降は、長らくタイトルから遠ざかるようになり、ルイス・フィーゴが登場するようになった1994-95シーズンにタッサ・デ・ポルトガル優勝するまでの13年間冠の時代が続いていた。フィーゴやパウロソウザ、クラシミール・バラコフといった外へと引き抜かれてしまうが、1999-2000シーズンにはFCポルトの6連覇を阻止し、18年ぶりのプリメイラ・リーガ優勝を果たしている。2001-02シーズンは、ジャルデウ、ジョアンピントを擁した強な攻撃を形成し、プリメイラ・リーガとタッサ・デ・ポルトガル内二冠を達成。特にジャルデウはリーグ戦42ゴールという驚異的な得点を発揮している。

2002-03シーズンには、当時18歳だったクリスティアーノ・ロナウドデビューしているが、シーズン終了後にはマンチェスター・ユナイテッドに移籍している。2004-05シーズンには、リエジソンの活躍によってUEFAカップ決勝に進出。決勝の会場がホームスタジアムのエスタディオジョゼアルヴァラーデだったこともあり久々欧州でのタイトルに期待が高まったが、CSKAモスクワに敗れ準優勝に終わっている。その後もリエジソンが二度の得点王にく活躍を見せるが、2006年2007年のタッサ・デ・ポルトガルに連覇したのみとなった。

2009年から2014年までの5年間は冠の時代が続き、2012-13シーズンに至っては7位に低迷してしまう。2017-18シーズンは新加入のブルーノ・フェルナンデスが活躍するも3位に終わる。すると、UEFAヨーロッパリーグ準々決勝・アトレティコ・マドリード戦での敗戦によりブルーノ・デ・カルバリョ会長Facebook上で個々の選手を批判する内容の投稿。これに選手が反論し、選手とフロントの対立が一時問題になる。さらにその1か後にはチームCL出場権を逃したことに激怒したフーリガン50人が練習場を襲撃し、選手・スタッフが負傷するという最悪の事件が起きてしまう。この二つの事件のによりチーム生え抜きであったルイ・パトリシオやウィリアム・カルヴァーリョが移籍してしまうという事態に発展する。

2019-20シーズンカップ戦二冠を達成。2020年には有望な若手監督と評されていたルベンアモリムを高額な違約を支払ってSCブラガから獲得。2020-21シーズンペドロ・ゴンサウヴェスが得点王にく活躍を見せたこともあり、19年ぶり19回リーグ優勝を果たす。2021-22シーズンは前年と同じ勝ち点85ポイントを獲得しながらもリーグ2位に甘んじたが、タッサ・ダ・リーガを2連覇。2023-24シーズンペドロ・ゴンサウヴェス、守田英正、モルテン・ヒュルマンドと戦術理解の高い選手が中盤にったことでアモリム監督の戦術はさらに完成度を増し、新加入のヴィクトル・ギェケレシュが新たな得点としてゴールを量産。開幕10試合を9勝1分というスタートを切り、1度も連敗なしの安定した戦いぶりを続け、3シーズンぶり20回優勝を果たす。

タイトル

国内タイトル

国際タイトル

現在所属している選手

背番号 Pos. 選手名 生年 加入年 前所属
- 監督 ベンアモリム 1985.2.27 2020 ブラ
1 GK アントニオアダン 1987.5.13 2020 アトレティコ・マドリード
2 DF マテウス・レイ 1995.2.18 2021 リオ・アヴェ
3 DF ジェリーシン・ジュステ 1996.10.19 2022 マインツ
4 DF セバスティアン・コアテス(C) 1990.10.7 2016 サンダーランド
5 MF 守田英正 1995.5.10 2022 サンタクララ
8 MF ペドロ・ゴンサウヴェス 1998.6.28 2020 ファマリカ
9 FW ヴィクトル・ギェケレシュ 1998.6.4 2023 ヴェントリー
10 FW マーカス・エドワース 1998.12.2 2022 マライン
11 FW ヌーノ・サントス 1995.2.13 2020 リオ・アヴェ
12 GK フランコ・イスラエル 2000.4.22 2022 U-22ユヴェントス
13 DF ルイス・ネト 1988.5.26 2018 ゼニト
17 FW フランシスコ・トリンコン 1999.12.29 2022 ウォルバーハントン
20 FW ウリーニョ 1992.11.9 2021 ブラ
21 FW ジェニー・カタモ 2001.1.26 2021 マルティモ
22 DF イバン・フレスネダ 2004.9.28 2023 バリャドリード
23 MF ダニエウ・ブラカン 1999.3.27 2018 エストリル
25 DF ゴンサロ・イナシオ 2001.8.25 2020 ポルティングユー
26 DF ウスマンディオマン 2003.12.4 2023 マフラ
42 DF モルテン・ヒュルマンド 1999.6.25 2023 レッチェ
45 DF ラファエルポンテロ 2003.1.22 2024 レイションイス
47 MF リカルドエスガイ 1993.5.16 2021 ブラ
72 FW エドゥアルド・クアレス 2002.3.2 2023 ホッフェンハイ
80 DF コバコインレディ 2001.10.27 2024 エストリル

過去に所属したおもな選手

歴代監督

関連動画

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

掲示板に書き込みがありません。

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP