ジゴクセンセイヌーベー
地獄先生ぬ〜べ〜とは、1990年代に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載されていた少年漫画である。
原作:真倉翔・作画:岡野剛。
1996年にはテレビアニメ化され、劇場版も3作品が公開された。テレビアニメ版は2015年1月よりニコニコ動画でも公式配信されている。また2014年10月には実写ドラマ化が放送されていた。
漫画のジャンル自体はオカルトコメディと位置付けられているが、ホラー描写も本格的であったことから子供たちにトラウマを植えつけた作品としても認知度が高い。そのため、動画では「これトラウマw」などのコメントも多い。
連載終了後、2000年代に本作で登場した霊媒師のスピンオフ作品「霊媒師いずな」、および再び鵺野鳴介が主役を務める「地獄先生ぬ〜べ〜NEO」がいずれもジャンプ系列の青年誌で連載された。また掲載誌を最強ジャンプへ移籍に伴い「地獄先生ぬ〜べ〜S」と改題して現在も連載中。
1990年代の『週刊少年ジャンプ』を支えた人気漫画の一角。霊や妖怪が登場する類似したジャンルの作品は他に「幽☆遊☆白書」があったが、「幽白」がバトルメインだったのに対し、「ぬ〜べ〜」は純粋なホラーものとして始まった。基本的に1話完結式で、怪談や妖怪、都市伝説、UFOやUMAなど、オカルトなテーマを幅広く扱っている。
また、東映アニメーション製作によりTVアニメ化もされている。こちらはビーイング系列のアーティストによる主題歌に定評があり、『バリバリ最強No.1』や『ミエナイチカラ-INVISIBLE ONE-』など、現在でも人気の高い楽曲を生み出している。また、プレイステーションでゲーム化もされている。
現在の『週刊少年ジャンプ』などの少年誌では掲載できそうにないエロシーンも多い。しかしグロいシーンも多かったので意外とバランスは取れている。
連載後半はバトルメインの話や連続モノが増えていった。ギャグ・コメディ漫画がバトル漫画へとシフトするという、いわゆる「ジャンプのテコ入れ」としてではなく、作者自身が人気取りのためにやった模様。一応伏線はすべて回収して大団円を迎えている。
後に発売された文庫版では、描き下ろしで再登場までの間のゆきめの話が補完された。
小学校の先生である鵺野鳴介(通称:ぬ〜べ〜)は、左手に鬼の手を持つ霊能力者。
学校や町などに起こる怪現象を鬼の手などを使って解決していく。
2011年まで『オースーパージャンプ』や『スーパージャンプ』に連載されていたが、『ビジネスジャンプ』との統合に伴う『スーパージャンプ』の休刊により、後継雑誌の『グランドジャンプ』に移籍して、現在連載中。
作中ではぬ〜べ〜達は玉藻を除いて登場せず、いずなも謎の女子高生として描かれているため、「ぬ〜べ〜」との繋がりはほとんどない。
青年誌連載のためか、エロいシーンが多くなっている。
逆に恐怖シーンは少なく、どちらかといえば現代社会の病理や、人情ネタを扱った話が多い。
掲示板
1028ななしのよっしん
2020/10/23(金) 16:57:50 ID: +8SydeCwhc
>>1015 >>1024
寄生虫を引きずり出した際の体の傷は、鬼の手の中の美奈子先生のヒーリングで即座に治療されている(直後のコマで、腹に傷のない広がいる。完治してなかったとしても塞ぐ程度には治癒されている と推測される)
寄生虫の繁殖に関しては謎が多いのではっきりいえないけど、検査・駆除はされただろう。
ただ広が感染した時に口にした団子は一口サイズで、断面に居た芋虫は5ミリ程度だったけど、病室でベッドに産みまくられた卵は団子以上のサイズで、そこから出た子虫も10センチ以上のデカさ。
このサイズ差は何だったのか
1029ななしのよっしん
2020/12/23(水) 20:17:32 ID: LxFPKOgZT7
>>959
元カレって、「それからのぬ~べ~」でリツコに新しい恋人出来たって話しのこと?
「それから」の中では眠鬼も地獄に帰ってないし、ゆきめとの間に実子が生まれたと描かれてるからNEO本編とは繋がっとらんぞ。
1030ななしのよっしん
2020/12/29(火) 03:38:50 ID: pUYzVBWljf
Dr.STONE一期の公式配信で、千空が人体模型持ち出してるシーンで
「まだ皮が張ってないんだ」ってコメントが流れてたのにワロタww
急上昇ワード改
最終更新:2021/01/21(木) 14:00
最終更新:2021/01/21(木) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。