星のカービィ3 単語

2893件

ホシノカービィスリー

4.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
星のカービィ > 星のカービィ3
カービィの仲間達 星のカービィ3
Kirby's Dream Land 3
基本情報
ジャンル アクション
対応機種 スーパーファミコン
開発 HAL研究所
発売元 任天堂
発売日 1998年3月27日
VC配信開始:2009年4月28日
価格 4,800円(税別)
800ポイントVC
年齢 CERO:A
ゲームソフトテンプレート

星のカービィ3とは、1998年3月27日任天堂から発売されたスーパーファミコンゲームである。
また、2009年4月28日よりWiiバーチャルコンソールで配信されている。

概要

ステージ中スーパーファミコン最後のパッケージソフトの一つ(もう一つはロックマン&フォルテ)。
シリーズではGB版である2の続編にあたる。この続編として64版が続く。その関係か多くの敵キャラが64で続投している。

SDX版とべてコピーできるは大きく減ってしまったが、2同様に同じコピー能力でも合体する仲間によって技が異なるため実質48種類のコピー能力がある。
SDXと同様に二人同時プレイが可であるほか、手描きタッチグラフィックが特徴的である。絵本のような見たに似合わず難易度が高め(後述)。

ニンテンドー64発売直後にSFC提供されたこと、CMなどの告知活動があまり行われなかったため知名度が低い。しかしながらニコニコ動画内では意外にも人気がある(詳しくは後述)。

2009年4月ファン待望のバーチャルコンソール配信を開始、また20周年記念ソフト星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」にも収録された。

本作から「星のカービィ」のロゴが直線的に書かれるようになった(SDXまでは弧を描くように書かれている)。

ストーリー

ある日のこと、カービィ達の住むポップスターが接近。
そのポップスター全体を囲み、デデデ大王とその手下達を操り始めた。
その邪悪なを追い払いポップスターを救うため、カービィは新たな仲間とともに立つのだった。

内容

星のカービィ2の流れをくむ2Dアクション
5つのレベルがあり、各レベル6つのコースが存在し、それぞれのレベルの最後にボスが待ち受けている。
コース内には一人づつ困っているキャラクターがおり、そのキャラクターを助けるとゴール時にハートスターを獲得することが出来る。助けるための条件は、特定アイテムいは人)を入手して持っていく、で何かする、ミニゲームで勝つなどステージによって様々であり、一部難易度が高いものもある。ステージアイコンヒントになっており、他ステージからコピー仲間を持ち込む必要があることも。実はステージ番号で条件が決まっており、これは全レベルで共通となっている。例として各レベルステージ5は、特定仲間を連れてゴールに行けばOK。
1つのレベルハートスターを全て入手するとボスステージアイコンが点滅し、この状態のボスを倒すとそのレベルから全におはらいすることができる(おはらいしたボスは正気を取り戻すため再戦できなくなる)。全てのレベルでおはらいをすると最終決戦に臨むことが出来る。

「最近のゲームってむずかしすぎ、もっとサクサク遊びたいよね」と公式サイト紹介をされているが、この文言に反して単純に進めるだけでも難しく、更に100%クリア難易度カービィシリーズの中でもトップクラスシリーズファンからはカービィボウルの全コース金メダルに次ぐ難易度とも言われている。

各レベル

LEVEL1 GRASS LAND

原、ステージステージデモが2のステージデモパロディになっている。最初のレベルなので簡単。…なのだが、一部ハートスターノーヒントすぎてここが最後の砦になることも。
ボスはおなじみウィスピーウッズ。しかし他のゲームと違い野菜を吐き出してきたりしまいには走り出す。

LEVEL2 RIPPLE FIELD

水中ステージそれなりに多い。また、このレベルBGMには定評がある
ボスシャチのアクロ。ドクロを吐き出してくるけど何を食べているんだ…後に64でも登場している。

LEVEL3 SAND CANYON

砂漠ステージメインになる。また背景カオスピラミッドステージもここ。
ボスポン&コン赤いきつね緑のたぬき

LEVEL4 CLOUDY PARK

の上のステージが多かったりが強く吹いていたりで、落ちやすい。
ボス人間女の子のアド。「2」に出てきたボス達を絵描き召喚する。64のアドレーヌとの関係は、現在でも不明とされている。

LEVEL5 ICEBARG

や氷のステージが多く、難易度も高い。中ボスタワーも健在。
ボスはお染みのデデデ。初めは2のデデデと同じような攻撃をしてくるが、ある程度ダメージを与えると形態変化しなんともクレイジーな攻撃をしてくる。

デデデを倒した時点でハートスターを全て集めていなければ偽エンディングに入る。ラスト不気味さは多くのプレイヤー恐怖を植え付けた(この演出自体は2でも行われている)。

LEVEL6 HYPER ZONE

最終レベルでもあり最終ステージである。ハートスターを全て集め、全レベルのおはらいをすることで出現。ステージはなくボスステージのみ。
ボスであるダークマターゼロが待つ。ダークマタ―は2より大幅に弱体化しているが、ゼロはかなり強い。

ゼロ第一形態撃破後の演出は子どもが見たら泣き出しかねないスプラッタ表現であり、過去カービィシリーズにはなかったもの。強さと相まって強な印プレイヤーに与えた。この演出がレーティングに引っかかり、北米版カビコレの対年齢12歳以上に引き上げられている(なぜかSFC版やVCは全年齢)。

オプション

100%クリアには必須な最後の難関クリア後に出現するものもある。一人でのみプレイ
これらの難易度が原因で100%クリアを断念したプレイヤーも多かった。

MG5(ミニゲーム)

5-3をクリアすると出現。
中でクリアしたミニゲーム5連戦。一回間違えるだけで達成率は上がらなくなる。
ゴルドーの数当てのタマサン、カラメロに心折れた人も多いのでは。

Jumping(ゴールゲーム)

MG5をノーミスクリアすると出現。
ゴールゲーム連戦。10回連続で成功すると達成率が上がる。
8回からはクリアするための着地点が一カ所だけの鬼畜仕様となっている。

Boss Butch!

エンディング達成後に出現。ラスボス含めた7連戦。SDXとは違い回復アイテムい。
これをクリアすると達成率の他に特殊EDのムービー解放というご褒美がある。
メインゲームで戦った時とボスの強さは変わらないが、ウイスピーが仕様になったりアクロ戦の背景が屋外になるなど背景ステージの色づかいが変わっている。この際、最終ボスダークマターゼロ戦背景チカチカしており背景も敵などと言われたが、によろしくないためVCおよびカビコレでは修正された。

その他にもBGMが聞ける「SOUND TEST」、また達成率100%にすることでゲーム内のムービーが見れる「?」がある。

カービィの下僕仲間たち

グーイ
グーイ
邪心がないダークマター族。本作ではヘルパー扱いでCP操作の他にもプレイヤー操作も可。最終決戦に連れて行くと…?
操作は基本的にカービィと同じだが、舌で敵を採るため水中でも吸い込みが可な半面2匹以上は同時に飲めない。チュチュいたずらセクハラ?)をして殺されかけた。
呼び出すときにカービィHPを1消費(1.5未満なら0.5になるまで消費)し飲み込むと1回復する。この性質上カービィ体力が全然い時に呼び出して即飲み込めば体力回復できる。
シリーズでは回復アイテムだったり、出して→吸い込むで一定までHP回復出来るが食べ物ではない。大事な仲間です。念のため。
リック
リック
ハムスター陸上での移動は最速で氷の上も滑らず進める。
吸い込みが出来なくなり前方の敵をるようになったが、敵の踏みつけ、蹴りが可になった。
クー
クー
フクロウ中での移動は最速で、前作と同様、強に逆らって進める。時々ふてくされる。
2よりもカッタ―が弱体化したが、アイスが2のカッタ―と同性になった。2で最強の一だったパラソル弱体化されている。
カイン
カイン
マンボウ。前作と同様、流に逆らって進める。敵を踏みつけれる上にジャンプは最大。時々で訴える。
スパークが弱くなったがカッターファイアが強化された。既婚者であることが判明。
ナゴ
ナゴ
三毛ネコなので非常にレア。踏みつけと三段ジャンプが可である。
移動時はカービィボール扱いで転がす、また、アイコンのようにコピー時のカービィの扱いがぞんざい。
チュチュ
チュチュ
ヒトデっぽいが、たくさんの足を持つあの生物元ネタらしい。
天井を掴みながら進むことと中でのジャンプが可
数少ない女キャラで、上に乗るとカービィが至福そうな笑みを浮かべる。怒ると多分一番怖い
 
ピッチ
ピッチ
小鳥クーほど速く飛べないが、陸上ではそれなりに速い。合体時でも他の仲間と違い細い通路を通れる。
コピー時は体をって武器になるが、弱体化するはほぼなくどのでも総じて高性

今作の仲間は2と異なり自由合体/解除が可だが、2と異なりダメージを肩代わりしてくれない。
また、仲間に乗れるのはカービィグーイかのどちらか一方だけで、一方が乗るともう一方は合体解除される。

仲間に乗った状態で他の仲間のいる場所へと行くと、他の仲間から悲しみのだったり嫉妬だったりで異様な視線を浴びる。中には怒ってそっぽを向いてしまうキャラクターも。

クーを除いて全ての仲間キャラパートナーとなるキャラクターがおり、リックナゴ人、チュチュ友人ピッチ母親カイン奥さん特定ステージゴールで待っている。対応する仲間を連れて行けばハートスターが獲得できる。ゲーム中ではキャラクターの説明はない。

ニコニコ動画内での扱い

ボスであるゼロにその姿から注が集まることが多い。
そのほかBGMにも定評がある。またサンドキャニオングルメレース的な意味で有名である。

関連動画

プレイ動画

実況動画(ゆっくり実況含む)

TAS

その他いろいろ

ピコカキコ

曲名 No プレイヤー
GRASS LAND 1-1 1-6/5-2 5132
5132
GRASS LAND 1-4/2-2 3198
3198
RIPPLE FIELD 2-1 2-4 2-6/4-3 3676
3676
SAND CANYON 3-1 3-5 2616
2616
SAND CANYON 3-6/5-3 4481
4481
CLOUDY PARK 4-1 4-5 5141
5141
ハートスター獲得 3835
3835
ミニゲーム/MG5 114
114
ダークマター戦BGM 6054
6054

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 18:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 18:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP