盛岡市 単語

109件

モリオカシ

1.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

盛岡市もりおかし)とは、岩手県の中央部に位置するである。岩手県県庁所在地であり、名実ともに岩手最大の都市である。

概要

2013年時点で人口約30万人の中核。古くは「不来方(こずかた)」の名で呼ばれた地で、安土桃山時代末期の1597年にそこを治めていた南部信直南部晴政息子)が盛岡を築し、以後その下町として繁栄してきた歴史がある。「名古屋県」「横浜県」よろしく、時折「盛岡県」と間違われる岩手県だが、実は明治置県当時には「盛岡県」が実在していたという。その県庁も盛岡市であり、昔から今までずっと中心都市であったことが伺える。

岩手の中心都市ということもあって、岩手出身の有名人に関する史跡も多い。また、太平洋戦争での被害が少なかったことから、明治大正時代レトロ建造物中に点在しており、現在でも店舗として使われているものもある。

な名産品に、南部器や南部せんべいわんこそばなどがある。交通の便が良いのも手伝って、食処として観光人気がある都市でもある。東北が寒いのは当たり前だが、地に位置する盛岡はでとっても暑い。避暑気分で行くのはちょっと考え直した方がいい。

盛岡の麺

盛岡といえばわんこそばが特に有名だが、それ以外にも魅力的な麺類が存在する。

わんこそば

江戸時代の頃から存在したという、盛岡の郷土料理。「わんこ」の名の通り、小さなお椀に一口程度の量のそばが入り、それをらげるとおかわりが即座に継ぎ足されるというスタイルが特徴的。盛岡に観光に行くならとりあえず食べておきたい。

大食い大会ご用達のイメージが強いが、あの勢いで食っていくと止め時を失う。落ち着いてゆっくり食べるのが正しい食べ方とか。また、大食い大会のわんこそばはお椀が大量に積み重ねられてるイメージがあるが、アレもお店によってやるところ・やらないところがある。

ちなみに、わんこではないかけそば・もりそばなども普通に食べられている。「東」や「直利」といったわんこそばの有名店でも普通にもりそばやかけそばは置いてある。

盛岡冷麺

昭和の頃に、盛岡在住の在日朝鮮人が始めたというもの。冷麺朝鮮半島郷土料理だが、日本人の好みに合わせて大幅に改良したもので、そば粉を使わず麺が色白なのが特徴だという。きょうび焼肉屋でよく見掛ける「冷麺」のメニューは、だいたいこの盛岡冷麺である。

冷たい牛骨スープキムチなどの具材が載った麺で、噛み切れないほどに強いコシが特徴的。その評判たるや、冷麺の本場・北朝鮮盛岡冷麺を輸入していたという話があるくらい(今はどうなのか知らないが)。

大通にある「食園」の青木人が咸冷麺平壌冷麺ベース創作したのが元祖。ただ、食園では平壌冷麺として提供しており、盛岡冷麺」の名付けは「ぴょんぴょん舎」オーナー男である。盛岡の名物として冷麺を売り出したいという側の依頼にこのネーミングを名付けて一気に広まった。

じゃじゃ麺

ジャージャー麺」ではなく、「じゃじゃ麺」である。こちらも戦後に作られた麺料理で、満州料理ルーツにしているが、麺は中華そばではなくうどんである。味噌打ちのきしめんに近い麺にネギキュウリショウガと絡めて食べるもので、ところによって様々な具を混ぜて独自色を出している。食後、丼に味噌生卵を投入し、ゆで汁を注いで作るスープちーたんたん」でしめるのが定番。内丸に本店がある「白龍(パイロン)」が元祖。

関連動画


関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
麻倉もも[単語]

提供: (o・∇・o)

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/11/09(土) 07:00

ほめられた記事

最終更新:2024/11/09(土) 07:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP