1972年クラシック世代とは、競馬において1969年に生まれ1972年にクラシック競走を走った(旧4歳、現3歳を迎えた)競走馬の世代である。
日本競馬史上屈指の強豪が集い、グレード制が導入される遥か前の時代でありながら現在でも最強世代の一つに数えられ、クラシックを走った年である昭和47年から「花の47年組」と呼ばれた世代である。
クラシック三強の一角とされながらも無冠に終わったことで「無冠の貴公子」と呼ばれながらも翌年の天皇賞で悲願の勝利を挙げ、最近では関係者からウマ娘化の逆オファーがあったことが話題になったタイテエム、東高西低の時代にありながらタイテエムとともに三強を形成した同じ関西馬でもある皐月賞馬ランドプリンスとダービー馬ロングエース、関東馬代表として菊花賞でタイテエムを破り、有馬記念も勝って年度代表馬となったイシノヒカル、命の危険すらあった骨折から復活し天皇賞と有馬記念を制して70年代最強馬とも言われたタニノチカラ、アイドルホースハイセイコーや天皇賞を勝ったタニノチカラを抑えて重賞初勝利を有馬記念で飾ったストロングエイト、真偽不明ながらその最後が競馬界に大きな波紋を巻き起こした宝塚記念優勝馬ハマノパレード、素質では三強を上回ると言われていたものの日程の変更と怪我に泣いたヒデハヤテ、長距離走での正確なラップ逃げで有名だったトーヨーアサヒ、勝率一割とまで言われた人気薄から二冠牝馬に登りつめたアチーブスター、2・3週間に1走という超ハイペースで出走を続け重賞最多出走記録を作ったイナボレス、短距離戦で活躍した快速牝馬キョウエイグリーン、五冠馬シンザンの初期の産駒でレコード勝ちを5回という今でも残るレコード最多タイ記録を残したスガノホマレ、大種牡馬ヒンドスタンの最後の大物ハクホオショウ、複数の競馬場を回り「旅芸人」とも称されたノボルトウコウ、多くの曰くつきの勝利で本人は関係ないにもかかわらず「死神」などとあだ名されたタケデンバード、母のエイトクラウンとの史上唯一の宝塚記念母子制覇を果たした中距離の快速馬ナオキなどが有名。
障害では中山大障害を4連覇、障害競走9連勝など圧倒的な強さを見せ、中央競馬初の獲得賞金3億円越え、障害馬初の顕彰馬に選ばれたグランドマーチスが代表。
地方競馬では「アラブのメッカ」と言われていた園田・姫路競馬の代表馬で、初めて地方競馬全国競走として行われた全日本アラブ大賞典に勝利し日本一となったタイムライン、そのタイムラインのライバルと目された大井競馬のスカレーがいる。
海外では当時世界的にはまだレベルが低かった日本に凱旋門賞を勝った牝馬として初めて日本に来たサンサン、欧州競馬史上最大の悪役と言われたのちの大種牡馬ロベルト、サンデーサイレンスの父として日本競馬に大きな影響を与えた気性難の良血馬ヘイロー、ダンシングブレーヴの父としても知られる大種牡馬リファール、アメリカ二冠馬リヴァリッジ、「ネイティブダンサーの隔世遺伝」の代表格であるシャーペンアップ、ナイスネイチャの父にしてトウカイテイオーの母父でもあるナイスダンサーなどが有名。
この世代は前年から流行していた馬インフルエンザと厩務員のストライキの影響でダービーの開催が史上最も遅い7月9日になるなどクラシックのレースの日程が大きく変わり、特に有力馬だったヒデハヤテ、タイテエムなどは良くも悪くもその影響を大きく受けることになった[1]。クラシック三強を形成した3頭とイシノヒカルは各陣営が「別の年なら三冠を狙えた」と言っていたほどだったが、同じ年にそろったがゆえレースで戦うごとに一瞬も油断できなくなり、4頭すべてが5歳の春で燃え尽きてしまう結果になった。しかし古馬になって本格化してきた同世代の多くの馬たちにより古馬の重賞戦線は平地、障害ともに総なめにされ、73年の八大競走を全て勝利、有馬記念を同世代で3連覇[2]、当時から存在し現在GⅠに格付けされている古馬重賞を同世代だけで完全制覇するまであと一歩のところまで迫るなど[3]、幅広い距離や適性を持つ多士済々の顔触れが揃い、一つ下のハイセイコーを筆頭とする1973年クラシック世代の大きな壁として立ち塞がることになった。
競走名 | 1972年(現3歳/旧4歳) | 1973年(現4歳/旧5歳) | 1974年(現5歳/旧6歳) |
---|---|---|---|
皐月賞 | ランドプリンス | 4歳馬限定戦 | |
東京優駿 (日本ダービー) |
ロングエース | 4歳馬限定戦 | |
菊花賞 | イシノヒカル | 4歳馬限定戦 | |
桜花賞 | アチーブスター | 4歳牝馬限定戦 | |
優駿牝馬(オークス) | タケフブキ | 4歳牝馬限定戦 | |
天皇賞(春) | タイテエム | ||
天皇賞(秋) | タニノチカラ | ||
有馬記念 | イシノヒカル | ストロングエイト | タニノチカラ |
競走名 | 1972年 (現3歳/旧4歳) |
1973年 (現4歳/旧5歳) |
1974年 (現5歳/旧6歳) |
1975年 (現6歳/旧7歳) |
1976年 (現7歳/旧8歳) |
---|---|---|---|---|---|
東京障害特別(春) | |||||
阪神障害ステークス(春) | ケイキット | ブゼンサカエ | |||
中山大障害(春) | グランドマーチス | グランドマーチス | |||
京都大障害(春) | グランドマーチス | ||||
阪神障害ステークス(秋) | カネロンド | フジチャイナ | |||
東京障害特別(秋) | トキ | ヒロサンダー | |||
京都大障害(秋) | ブゼンサカエ | グランドマーチス | グランドマーチス | ||
中山大障害(秋) | グランドマーチス | グランドマーチス |
競走名 | 1971年 (現2歳/旧3歳) |
1972年 (現3歳/旧4歳) |
1973年 (現4歳/旧5歳) |
1974年 (現5歳/旧6歳) |
1975年 (現6歳/旧7歳) |
---|---|---|---|---|---|
朝日杯3歳ステークス | トクザクラ | 3歳馬限定戦 | |||
阪神3歳ステークス | ヒデハヤテ | 3歳馬限定戦 | |||
ビクトリアカップ | アチーブスター | 4歳牝馬限定戦 | |||
安田記念 | ハクホオショウ | キョウエイグリーン | |||
宝塚記念 | ハマノパレード | ナオキ | |||
高松宮杯 | タケデンバード | ||||
スプリンターズステークス | ノボルトウコウ | キョウエイグリーン | |||
アラブ大賞典(春) | ジャズ | ミツノセカイ | |||
読売カップ(春)(~1973) セイユウ記念(1974~) |
ヒシマツタカ | ||||
タマツバキ記念(春) | キースター | シロタマツバキ | |||
タマツバキ記念(秋) | シロタマツバキ | ||||
読売カップ(秋)(~1973) シュンエイ記念(1974~) |
ジャズ | ||||
アラブ大賞典(秋) | ヒシマツタカ |
競走名 | (現2歳/旧3歳) |
(現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
競走名 | (現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
---|---|---|---|---|---|---|
全日本三才優駿 | ヤシマスウパー | 3歳馬限定戦 | 楠賞 | フジマンデン | 4歳馬限定戦 | |
羽田盃 | トキワタイヨウ | 4歳馬限定戦 | 千鳥賞 | タイムライン | 4歳馬限定戦 | |
東京ダービー | トキワタイヨウ | 4歳馬限定戦 | アラブダービー | タイムライン | 4歳馬限定戦 | |
東京王冠賞 | サンコオーリキス | 4歳馬限定戦 | アラブ王冠賞 | スカレー | 4歳馬限定戦 | |
競走名 | (現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
(現5歳/旧6歳) |
(現6歳/旧7歳) |
(現7歳/旧8歳) |
(現8歳/旧9歳) |
開設記念 | 馬インフルエンザ により開催中止 |
ネロ | ||||
東京大賞典 | フリユーフアスト | |||||
タイムライン | ||||||
農林水産大臣賞典 |
啓衆社賞 | 優駿賞 | ||||
---|---|---|---|---|---|
表彰部門 | (現2歳/旧3歳) |
(現3歳/旧4歳) |
(現4歳/旧5歳) |
(現5歳/旧6歳) |
1975年 (現6歳/旧7歳) |
最優秀3歳牡馬 | ヒデハヤテ | 3歳限定部門 | |||
最優秀3歳牝馬 | トクザクラ | 3歳限定部門 | |||
最優秀4歳牡馬 | イシノヒカル | 4歳限定部門 | |||
最優秀4歳牝馬 | アチーブスター | 4歳限定部門 | |||
タニノチカラ | タニノチカラ | ||||
1972年廃止 | |||||
最優秀障害馬 | グランドマーチス | グランドマーチス | |||
最優秀アラブ | ジャズ | ||||
年度代表馬 | イシノヒカル |
公営日本一 | ||||
---|---|---|---|---|
表彰部門 | ||||
最良の3歳牡馬 | サラ | パールナデイア | 1972年廃止 | |
アラ | タイムライン | 1972年廃止 | ||
最良の3歳牝馬 | サラ | シマトウリユウ | 1972年廃止 | |
アラ | カズタカクイン | 1972年廃止 | ||
最良の4歳牡馬 | サラ | 1972年廃止 | ||
アラ | 1972年廃止 | |||
最良の4歳牝馬 | サラ | 1972年廃止 | ||
アラ | 1972年廃止 | |||
最良の荘馬牡馬 | サラ | 1972年廃止 | ||
アラ | 1972年廃止 | |||
最良の荘馬牝馬 | サラ | 1972年廃止 | ||
アラ | 1972年廃止 | |||
公営日本一 | サラ | 1972年廃止 | ||
アラ | 1972年廃止 |
前世代 | 当記事 | 後世代 |
---|---|---|
1971年クラシック世代 | 1972年クラシック世代 | 1973年クラシック世代 |
▶もっと見る
掲示板
1 ななしのよっしん
2022/09/11(日) 02:10:24 ID: DO6/gscQh1
2 ななしのよっしん
2022/10/16(日) 22:35:14 ID: KkDcpEYKkP
ヘイロー・ロベルト・リファール・シャーペンアップと何気に海外種牡馬も大豊作の年だね
3 ななしのよっしん
2025/03/30(日) 00:18:05 ID: LJdL9ByEHq
ダービー限りで燃え尽きたロングエース
脚が弱いながら菊花賞有馬を増沢末夫も絶賛の豪脚で連勝するも、脚を痛めて強さを失ったイシノヒカル
サラ系故に種牡馬としての機会はほぼなかったランドプリンス
ようやく華開いたと思えば次走で予後不良、ハマノパレード
華開く寸前で予後不良級の大怪我で引退、斜陽の青森でしかチャンスがなかったハクホオショウ
花の47年組と呼ばれたが存外不幸続き
提供: 星影キノコ
提供: うさがみそら
提供: さな*
提供: ゆんなの
提供: クロ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/04(金) 16:00
最終更新:2025/04/04(金) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。