60
31 ななしのよっしん
2015/01/27(火) 05:49:21 ID: t6jjgZI0hS
32 ななしのよっしん
2015/10/25(日) 23:59:03 ID: cUhuRRPFYL
レコードはあんまり聴いたことないから比べようがないが、CDは情報の割り切りや再生機器の影響が人工音な印象を出すんじゃないかと思ってる。
写真やビデオでも、今のデジタルの方がデータとしては綺麗なんだけど、フィルムの方が味があるよね(数字的には単なる偏りでしかないはずだけど)
33 ななしのよっしん
2015/10/26(月) 08:30:46 ID: tfOqebIaHY
>>32
フィルムとデジタルを比べるなら、CDじゃなくてハイレゾと比べた方が良いんじゃない?
で、その味っていうのは意図しない劣化だったりノイズだったりするんだから
現代では意図してそういうフィルターやエフェクトを施せばそれに近い感触を得られると思うんだけど(カメラアプリのレトロ効果とかまさにそういう目的でしょ)
まぁ偶然の産物っていうのが精神的に気持ちいいのかな。
34 ななしのよっしん
2016/01/29(金) 01:47:07 ID: 48AJ+2fpho
ノイズを不要なデータとして極力排除すべきなのかどうかはこの先いつか議論になるであろうな
極端に言えば映像からアナログノイズが消えて解像度も上がって鮮明化したことで時代劇は画面に雰囲気を出すのに苦労するようになったようだし
雰囲気という定量化できない要素をアナログな情報は持っているのかなと、そう思うね
35 ななしのよっしん
2017/02/07(火) 19:27:15 ID: ZepCo3gUw/
ごく一部だけどノイズ系の人で「CDになって自分のやりたい音が正確に頒布できるようになった」
みたいなことを言ってるミュージシャンもいる
そういう微細なニュアンスをコントロールしたいという制作側のエゴ(歓迎の意味で)もあるだろうね
36 ななしのよっしん
2018/02/24(土) 10:33:07 ID: IDQc5ByHBi
所詮は情報を入れる容器に過ぎない、という意味では映像におけるVHSとDVDの違いみたいなもんなんだが
「このVHSならではの温かみが…」みたいな事言う人は全然いないのに
「このアナログレコードならではの温かみが…」みたいな事言う人は未だにたくさんいるってのが
なんというか、不思議な世界だなあと
37 ななしのよっしん
2018/05/01(火) 22:06:04 ID: yirjZH2zUA
正直デジタルデータでもそれっぽいマスタリングやミキシングをすればレコードっぽい音を出せるよね
それとブラインドで比較したら分からない自信あるわ
38 ななしのよっしん
2018/06/14(木) 16:11:00 ID: ggEmXwo7DZ
「CDより売れてる」いま海外で復権するアナログレコード市場を徹底分析。なぜゲーム音楽がわざわざレコードで愛されてるのか?
http://n
>ソニーが29年ぶりに自社生産の再開を発表し、大きな話題となったアナログレコード。インスタグラムでは「#レコード女子」というタグが使われるなど、若者の間ではおしゃれアイテムという認識が広がっている。
特に、欧米におけるアナログレコード・リバイバルは、いまや一過性のブームという次元を超えつつある。欧米でのアナログレコード流通量はすでに1980年代後半と同じ水準にあり、しかも購入者の半数を占めるのはアナログレコードの時代を知らない若者たちだというのだから、もはや懐古趣味だなどと言っていられない。
>こうした機運をさらに盛り上げていったのは、Bandcampという音楽配信サービスである。
Bandcampでは、ブラウザ上での音楽再生はすべて無料となっている。しかし値付けは完全にアーティストの裁量に委ねられており、ダウンロードは無料にしようと有料にしようと自由。また音楽だけでなく、グッズも売ることも自由にできる。
現在販売されているアナログレコードの多くには、ダウンロードコードという紙片が封入されている。
公式サイトでそのコードを入力すれば、レコードに収録されているのと全く同じ音源をダウンロードできるという仕組みになっているのだ。ダウンロードコードが一般化しているため、実のところ欧米のアナログレコード・ファンたちの約半数は、買ったアナログレコードを直接聴取していない。
>こうした「買うけど聴かない」層にとって、音楽作品としての主体はむしろダウンロードコードのほうであって、アナログレコードそれ自体は「大きな絵でジャケットを鑑賞できて、音も入っている装飾品」なのである。
まじかー😸
39 ななしのよっしん
2018/06/14(木) 16:40:00 ID: FvUTN+E9vu
オウフwwwこれはwwwいわゆるストレートな保存用ダウンロードコード・観賞用グッズ・布教用無料体験版ストリーミングキタコレですねwwwデュフフwwwいわば音楽版amiiboですなwwwデュクシデュクシwww
40 ななしのよっしん
2019/11/23(土) 18:13:41 ID: QSGHfeFaSt
例えばSteely DanのPegなんかはデジタルリマスターで初めて
Rick Marottaのハイハットワークがちゃんと聞こえるようになったとか
70年代のバンド譜が今見るとインチキなんだけど
当時のレコードから起こすとそうなっても仕方がなかったって話とか
レコードは無圧縮だからというけど
ディジタルで分解能や再現性は確実に進歩してるんだよ
41 ななしのよっしん
2019/11/26(火) 04:05:10 ID: UYu2cJXs7F
レコードはノイズがあるのが味があってよいってアホな事言うのはだいたいコレクターじゃない奴だぞ
コレクターは同じアルバムを少しでもノイズの少ないコンディションの盤を求めて何回も買い直すんだから
42 ななしのよっしん
2019/11/26(火) 04:22:15 ID: Q7z+T25f+c
レーザー方式なら傷が付きづらい説がある。事実かは知らんけど本当ならレーザー読み取り方式更に普及すべき。
43 ななしのよっしん
2019/12/13(金) 21:07:24 ID: tIMxkybbeT
レーザー式、クッソ高いからなあ・・・
最低でも数十万~という
相当な精度で洗浄しないと使いもんにならないだろうし、価格も下がりそうにないし、今まで通りに公的機関か好事家くらいにしか需要ないのでは
44 ななしのよっしん
2020/04/27(月) 19:17:01 ID: Q7z+T25f+c
洗浄問題はともかくまずは本体が安くなってほしいですね……
45 ななしのよっしん
2021/05/11(火) 21:24:48 ID: YxWGpKG6q4
記事が書かれてた頃とは随分状況が変わったなあ
まさかレコードがCDより売れる世の中になるなんて
46 ななしのよっしん
2021/06/11(金) 11:43:49 ID: Q7z+T25f+c
所有or(実質)レンタルという二極化において、文字通り音を所有する喜びには価値が出るんだろう。
素材レベルでもっと改良して耐久性を向上させたりと、技術的にやれることはまだありそう。
レーザー式のコスト低減とか、洗浄作業の簡便化とか。
47 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 08:15:31 ID: ALwlXQNjg0
>>41
一応その手の“侘び寂”を楽しむコレクターは存在する
ただしコレクターはコレクターでもオーディオコレクターではなくレトロコレクターというカテゴリーに入る
昭和レトロブームという言葉があるように、その手のコレクターは黒電話のギーコギーコというダイヤル音だったり、ブラウン管のブーンという消磁音だったりにノスタルジアを感じる。若い人であれば斬新に感じたりもする
だからレコード再生にもレーザー方式ではなく、レコード盤に針を落とすという工程を楽しむ
まあレコードなんだから主な顧客層はオーディオマニアなんだが、昭和カルチャーの代名詞的存在でもあるのでレトロコレクターの立場からも収集の対象になっている
経年劣化したレコードのノイズなんて、その手のマニアには風情があって絶頂もの
48 ななしのよっしん
2022/04/11(月) 09:29:30 ID: Paw14DCR5S
49 ななしのよっしん
2022/04/16(土) 05:53:24 ID: TqV+WN0Nx+
LPばっかなのかなEP SPとかいろいろな規格で出して欲しいけど
50 ななしのよっしん
2022/06/17(金) 15:24:04 ID: VcQLEGGUO/
51 ななしのよっしん
2022/11/05(土) 16:19:01 ID: Q7z+T25f+c
>>47
オーディオマニアの中には「意図的に音質を劣化させる」という酔狂な人も多いよ。
そういう音の方が「味がある」そうだ。
レトロコレクターの中でも家電や機械類のコレクターは、結局オーディオマニアと同じで「当時の新品」に近い状態を好むと思う。
52 ななしのよっしん
2023/03/11(土) 19:33:25 ID: bn0LgX4HEJ
米国でレコード人気、CDの販売枚数上回る 35年ぶり
https://
53 ななしのよっしん
2023/04/06(木) 23:36:50 ID: XztK804ajm
>>52
所詮現役だった世代が懐かしんでるだけでしょ。いつまで持つか
嵩張るし扱いに困るようなメディアはとっくに役割を終えたよ
54 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 01:37:53 ID: cNSVVJky8+
>>53
現役だった世代が買ってるだけではこれだけの数はでない。
今は若い人たちが新鮮な物として買ってる。レコードを買う若者はサブスクで音楽を聴く一方でレコードで聞くという体験にお金を払っている。
ここで重要なのはレコードで聞くという事自体がアクティビティなのであってレコードをメディアと捉えている感覚が既に古い感覚になってしまっている。
55 ななしのよっしん
2023/07/07(金) 11:13:01 ID: VcQLEGGUO/
職人ともなると、音飛びしないように拡大鏡を使いながら丁寧に溝を掘る人もおる
56 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 19:36:28 ID: P4oIYnA9u/
ジャンクレコード漁り本当楽しい
ほとんどゴミばっかだけどたまに掘り出し物が見つかるのがたまらん
ジャケットからおそらく40年以上前に手書きで書かれたであろう手作りの歌詞カードが出てきた時はびっくりしたわ
57 ななし
2023/09/09(土) 01:00:08 ID: B28BpBFxyb
結束バンドLP発売の報を聞いてきたけど本当に需要あるんだなとなった
この場合は一種のファンアイテムとして再生環境なくても持つ人の方が多そうだけど
58 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 21:39:08 ID: KzH9L7EOEF
ディジタルでの再生は「データを読み取ってコンバーターに送る」という機構がもう80年代には完成されていて何で何回再生しても同じ音が鳴る
レコードは質の良いプレーヤーでもアームがどうしても共振して中低音に特有の響きが出てくる それを「レコードは音が良い」と感じ取っている
もちろんただ精度が低くてセッティングもダメなプレーヤーだとお粗末な音になるだけだが
59 ななしのよっしん
2024/01/27(土) 15:33:10 ID: bn0LgX4HEJ
昨年のレコード生産額、1989年以来の60億円超え…前年比45%増の63億円
https://
60 ななしのよっしん
2024/03/22(金) 11:08:58 ID: VcQLEGGUO/
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。