60
31 ななしのよっしん
2013/03/31(日) 01:56:15 ID: XgFfit0Lb6
>>30
神戸新交通は平成26年春頃の対応予定ということで、1年くらいの辛抱です。
http://w
32 ななしのよっしん
2013/06/22(土) 17:31:11 ID: eYaz1++jkO
いきなり話が飛ぶが、以前旭川電気軌道ではクレジットカードでバスの支払いができるサービスをやっていた。
(日立のCMでやってたの誰か覚えてる?)
しかし2012年よりプリペイド方式のICカードを採用した。
同じ地域の道北バスもプリペイドICカードを導入したが、互換性がない。
…PiTaPaのポストペイが札幌では使えないが旭川では使えると面白いと思いませんか?
33 ななしのよっしん
2013/07/28(日) 00:04:09 ID: /QNvbLGMDw
>>32
覚えてる。確か、旭川の日専連が発行するカード限定だったように記憶している。
ただし、旭川電気軌道は独自規格のIC乗車カード、Asaca CARDというものをすでに導入済みなので、望み薄なような。
全然話飛ぶけど、PiTaPaやQUICPayのメリットって「サインレス」「スキミング防止」「暗号化(セキュリティ)」なんだよね。
そしてPiTaPaは申し込み時に「お客さまのカードを使った動きは、合理的な範囲内で使わせてもらうよっ!」と約款で謳っているので、過日のSuica-日立騒動のようなトラブルもなし、事業者も旅客も沿線もみんなハッピーw
嫌な人は現金で乗ってください、っと。
34 ななしのよっしん
2014/01/28(火) 17:15:37 ID: /QNvbLGMDw
編集者さんは、岡山のバス業界が繰り広げてきた凄惨な合従連衡はご存知でないのかな?下電の社史に両備が絡むことはあっても、中鉄に両備の資本はないです。例えが悪いかもしれんが、両備HDが東急、岡電が小田急、下電が東海バス、中鉄が伊豆箱根=西武のような、いわゆる「代理戦争」を比較的近年までやっていた、って訳。00年代初頭はガチバトルだったw
もうそんな時代じゃないのは、富士箱根伊豆一帯を見ればお分かりだと思うけど。
できれば資本関係とかよく吟味して編集して欲しい。あと、商号に「~バス」と付かない事業者(特に公営の外郭企業)を包括的に「バスグループ」と呼ぶのにも違和感がぬぐえないかな。
細かいことをいえば奈交は「けいはんなバスHD」(ペーパーカンパニーみたいなものだけど)配下で、「予定は未定」という言葉も頭の片隅に置いて欲しい。花火を仕掛けたけど点火が遅くなったり不発終了はこの業界ではよくある話。
先だって亡くなった中鉄の社長と小嶋の婿殿が腹を割って対話、ダブルトラックなどの解消、中鉄から岡電へ一部車両の移籍その他中略なギブアンドテイクしたから、ICの手仕舞い上で中鉄車を岡電バス車扱いにした上でスルKANに誘われただけ。
35 ななしのよっしん
2014/06/12(木) 03:19:20 ID: XgFfit0Lb6
プリペイドで利用可能なエリアの項、ICOCAエリアの括弧内
JR西日本および、JR四国の坂出駅・高松駅
↓
JR西日本および、JR四国の多度津駅~高松駅間
2014年3月1日にJR四国のICOCAエリアが拡大しましたので
こんな感じで修正をお願いします。
36 ななしのよっしん
2015/02/10(火) 21:04:45 ID: eYaz1++jkO
>>33
あれから1年半、旭川電気軌道と道北バスのICカード相互利用が始まった…
今こそ旭川のトラキチ、三番館の出番だ…
イオンPiTaPaカード(実はない)、クレディセゾンPiTaPaカード(UCはあるがこれは惜しくも存在しない)、防衛共済会PiTaPaカード(護国神社…)…
妄想は広がる…
37 ななしのよっしん
2015/02/10(火) 21:05:55 ID: eYaz1++jkO
38 ななしのよっしん
2015/03/24(火) 18:42:25 ID: eYaz1++jkO
>>マイスタイル・フリースタイル
分割金利・手数料は大阪市が負担します!…ってことなんだよな。
横浜市は「ハマエコカード」っていうクレジットカード出してるけど。
(大阪市は関連団体の発行)
39 ななしのよっしん
2015/06/04(木) 00:03:49 ID: d46VrqJAe4
尼崎市営バスは頑なに拒否してるな
時代遅れめ
40 ななしのよっしん
2015/06/04(木) 08:51:39 ID: 1E/VA1coAq
>>39
尼崎市交通局は2016年3月に市バス事業から撤退して阪神バスに身売りとなる事が決定しているぞ
その前(2009年)から武庫営業所は阪神バスに委託するようになっているし
41 ななしのよっしん
2016/07/01(金) 17:23:42 ID: 5383iiCrO3
スルッとKANSAI廃止決定
阪急系4社、来年4月から4社専用の新しい磁気カード出すのね。独自ICは断念。
京阪、近鉄、南海、神鉄、山陽電鉄、京都市、大阪市、神戸市交通局と違ってICOCAも売らずか。
PiTaPaは後払い故に利用率でICOCAに完敗だったな。
https://
阪急電鉄・阪神電気鉄道・能勢電鉄・北大阪急行電鉄の4社におけるスルッとKANSAI対応カードの取扱いについて
42 ななしのよっしん
2016/08/10(水) 20:30:37 ID: QaMy9Kr+TN
>>41
阪急が基本的に反ICOCAだからなぁ…
阪急のメインとなる路線が全部JRと被るからICOCAを導入すると言うことはJRに負けましたと言う意味にもなるからじゃないか?
43 ななしのよっしん
2017/03/13(月) 21:02:34 ID: eYaz1++jkO
なんか本能的に西明日香って一家そろってPiTaPa持ってそうな気がする。
「洲崎西 the Animation」を信用すると(オイ)こういうタイプが審査に受かるんだよなー、って気がする。
…………西さん、どうでっか?(何をだ)
44 ななしのよっしん
2017/09/19(火) 08:22:36 ID: 6FGhCzo9JV
45 削除しました
削除しました ID: 2w4eK5bQ9i
削除しました
46 ななしのよっしん
2018/12/20(木) 19:40:07 ID: vuMUtYm8O2
デビット式で普及とかできないんか?
47 ななしのよっしん
2021/02/26(金) 11:02:23 ID: 3QNSPfK6IT
不遇のPiTaPa
・交通系IC利用可能(PiTaPaを除く)
・PiTaPaを運営するスルッとKANSAI協議会加盟社局の殆どがICOCAを導入済・販売中
・PiTaPaのシステム開発及びカード審査・与信業務を請負う三井住友カードが新規開発した次世代決済プラットフォームsteraが公共交通機関へ提供開始。こちらはポストペイ、デビット、プリペイド全てに対応
48 ななしのよっしん
2021/04/01(木) 01:50:54 ID: VbnqLhErlg
改札にVisaカードを直接ピッ! 南海が16駅で大手私鉄初展開 PiTaPa・ICOCAのライバルに?
https://
既存の一般クレカで改札が通れてマイルも貯まる、非対応店舗が多いPiTaPaの弱点を克服したいわばPiTaPa2.0ですな
ポストペイ方式に抵抗ある人や未成年者はVisaデビットやVisaプリペ、デジタルチケット(QRコード)でって感じかしら
49 ななしのよっしん
2021/06/19(土) 23:20:46 ID: 3QNSPfK6IT
中小事業者向けオールインワンパッケージサブスクサービスstera packが提供開始
https://
>stera packで豊富なキャッシュレス決済に対応!
>決済手段25種類以上!
>※「PiTaPa」はご利用いただけません
50 ななしのよっしん
2022/05/04(水) 00:36:00 ID: CLkpNsl8zk
>>49
普通は関西以外では加盟店側も希望しないのでその運用で問題ないのだが、SteraPack以外の経路で契約してStera Terminalを置いているところに関西でもないのにPiTaPaが使える店がちらほらあるらしい…
51 ななしのよっしん
2022/06/10(金) 13:45:35 ID: U+W8K1461f
使ってない人からすると批判されがちだけど、利用者からするとチャージ不要・会社によっては割引されるって点はありがたみしかないんだよな
JR西も関西圏ならチャージいらなくなったの嬉しい
52 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 19:10:38 ID: 3QNSPfK6IT
JR西・関西私鉄の7社がMaaSアプリ共同構築。鉄道会社連携は国内初
https://
JR西日本、大阪市高速電気軌道、近鉄グループホールディングス、京阪ホールディングス、南海電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道の7社が新たに関西MaaSのサービス構築・運営に係る推進・意思決定を担う組織「関西MaaS協議会」を設立。7社は関西地域の交通事業者間の連携を前提としたMaaSシステムを共同で構築し、2023年夏頃を目途に「(仮称)関西MaaSアプリ」のリリースを目指す
53 ななしのよっしん
2023/01/07(土) 19:34:53 ID: 3QNSPfK6IT
スルッとKANSAI協議会、QRコード乗車券の開発着手 24年春導入
https://
スルッとKANSAI協議会とウェルネットは共同でQRコードを活用したデジタル乗車券システムを開発、2024年春導入を目指す。具体的なサービス内容やサービスブランドなどについては詳細が決まり次第発表
54 ななしのよっしん
2023/02/14(火) 02:47:55 ID: VbnqLhErlg
南海電鉄に続きOsaka Metroも全駅にstera transit導入決定!
ICOCA率いる東軍に敗れ紀伊・高野山に蟄居していたPiTaPaが名を改め大阪で再起を図る的な展開やねw
55 ななしのよっしん
2023/10/31(火) 16:05:55 ID: MIT62hLOzp
ベーシックくらいは審査基準下げないとどうにもならんな
あれですら、資金的に全く問題ない人でも審査に落ちる人は落ちるから
56 ななしのよっしん
2023/11/02(木) 16:24:18 ID: 3QNSPfK6IT
関西MaaS協議会「KANSAI MaaS」アプリをリリース
https://
関西MaaS推進連絡会議「QRやクレカで改札通過を」
https://
57 ななしのよっしん
2023/11/03(金) 01:48:11 ID: VbnqLhErlg
近鉄・阪急・阪神・大阪モノレール・神戸市営地下鉄もstera transit導入決定!
関西MaaS協議会も知らぬ間に準メンバー含めると60社局を超える大所帯になってた
58 ななしのよっしん
2024/11/24(日) 00:13:42 ID: GCvVLkxox9
ICOCAにモバイルができて、VISAタッチがこれだけ普及すると、マジでPiTaPaなくなる日が来るのかも。
PiTaPaの唯一良いところがポストペイ、キャッシュレスでのチャージだったが、お株を奪われた。
Suicaでは私鉄単独の定期作れなくい上にポイント還元ないから、まだPASMOの存在価値あるが、こっちはICOCAでも私鉄の定期作れるしポイント貯まるからなあ。
59 ななしのよっしん
2024/12/02(月) 21:05:38 ID: 1OLlbTopyy
KOBE Pitapa Visa、MasterCard終了に関するお知らせ
https://
【重要なお知らせ】STACIA PiTaPa NCカード 新規入会受付停止について
https://
【重要なお知らせ】KIPS UCカード 新規入会受付停止について
https://
ICクレジットカードKIPS・スーパーICカードKIPS+PiTaPaのお取扱終了について
https://
重要なお知らせ|「e-kenet Visaカード」「e-kenet PiTaPa」新規入会申込の受付終了に関するお知らせ
https://
60 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 05:13:59 ID: 9yj341YMoE
PiTaPaアプリやっとリリースされたと思たらPiTaPa倶楽部を移植しただけやないけ!
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。