500系新幹線電車 単語

19件

ゴヒャクケイシンカンセンデンシャ

5.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

300km/h新幹線発進

500系新幹線電車とは、西日本旅客鉄道JR西日本)が保有している新幹線車両である。

概要

500系の後姿です
500系新幹線電車

1996年1月に量産先行完成1997年3月ダイヤ正でデビュー新幹線で初めて300km/hでの営業運転を行った。その間での速さからギネスにも登録された。
全長15mものロングノーズを有する、ジェット戦闘機のような前面形状と円筒形の断面が特徴で、まさに『弾丸列車』を具現化したかのようなデザイン子供層や来日した外国人観光客を中心に絶大な人気を博している。新幹線車両としては久々ブルーリボン賞受賞も果たした。
体には軽量化と高剛性を両立するため、アルミハニカム構造を採用、体表面の起を減らし空気抵抗騒音の低減を図るため、乗降の全てをプラグドアとした。パンタグラフは「形」と称する独特のT字パンタグラフであり、支柱の側面には騒音低減のためフクロウの構造を参考にしたボルテックスジェネレータが設けられている。その上、新幹線車両シンボルパーツである先頭屋上の静電アンテナすら、中間パンタグラフカバー内に持っていって隠すという特性騒音への配慮ぶり。
最高速度320km/hでの営業運転をも視野に入れ、これら底した特性追求と共に東海道・山陽新幹線車両としては0系以来となる全電動方式を採用、さらにセミアクティブサスペンションダンパーなど、後の新幹線車両にも受け継がれている新装備が盛り込まれている。

その結果、起動加速度こそ300系(10M6T)と同程度の1.6km/h/sにとどまっているが、中高速域の加速性では圧倒的な差をつけており、発進から270km/h到達まで僅か2分55300系は5分29)、最高速度300km/hにも3分40で到達する。…なお、500系の0-270加速性は後に登場した700系(4分47)どころかN700系(3分00)すら駕するもので、今もって営業用車両としては世界最高の性であり、ゆえに500系史上最強直線番長特急なのである。
なお先頭部をあまりに鋭くらせたのは「特性上ここまでする必要はかったが、カッコ良いからこうした」(設計者談)という素敵性能追求の結果。

しかし以上の通りの贅沢な構造による開発・製造費の高騰(1編成46億円700系16両編成より約10億円高い)に加え、半径2500m(制限速度255km/h)のカーブが随所に存在する東海道区間では性を生かしきれなかったことからわずか9編成、144両が生産されたのみに留まった。実際、運用開始前にJR東海に「直通運転」と「制式採用」を打診した際には「東海道新幹線では過剰性かつ高価」という理由でJR東海での採用は見送られ、非常時に300系で代走できるよう300系の定員数(1323席)にあわせることを条件に定運用での直通運転が認められた。
また、座席の配置が他の新幹線車両と異なる上先頭部に乗降がなく、運用上支障となることや、山陽新幹線内において500系と同じ300km/h運転の可N700系の登場などから、全9編成中8編成(W2~9)が山陽新幹線内のこだま(8両・V編成)に順次転用され、勇退する0系の後を引き継いだ。

なお、500系量産として最初に落成したW1編成は博多総合車両所にて保存されているが、JR西日本によると「今後W編成が(山陽新幹線本線を走ることはない」との事(但し、W編成の停標識はまだ山陽区間では一部で残っていたりする)。2012年2月現在は組成変更が行われ中間のうち6両(5・6・9・12・14・15号)が編成から外れてとなっているが残っているW1編成10両のうち先頭トップナンバーの521-1)は博物館展示の為、博多総合車両所から京都へと搬送された(残り9両は)。

ちなみに少数生産であることや走りこみ不足で初期トラブルが多発した300系J編成の反省からW1編成が長期に渡って走りこみを入念に行った為、W編成は故障が少ない。

JR西日本一の自社オリジナルである500系モチーフにしたヒーローカンセンジャー」を2012年10月に送り出しており、2013年4月10日からV編成先頭部分にカンセンジャーラッピングする。

番台区分

0番台

16両編成で運用されていたW編成。最盛期には東京博多間を結ぶ「のぞみ」に2時間に1本用いられていた他、登場時から続いてた山陽新幹線完結のぞみ」1往復や臨時の「のぞみ」や「ひかり」などにも使用されていた。
しかし2007年からのN700系の増備やそれに伴う「こだま」転用のための短編成化によって徐々に減少していき、2009年11月10日からの500系使用の「のぞみ」は6号→29号の1往復のみとなった。そして2010年2月28日のW1編成運用をもって東海道・山陽新幹線を直通する「のぞみ」運用から撤退した引退直前の2009年12月時点ではW1のほかにW7・W8編成が在籍していた。
(※ちなみに、2010年2月28日東海道ラストランをW1編成で行う為に運用の調整が行われていた)

なお、2008年3月まで山陽新幹線完結の「のぞみ」は号数が500番台となっていて500号には500系登場時から最後まで500系が充当されていたのは有名な話である(現在は600番台500番台東海道新幹線完結の「ひかり」になっている)。

W1編成のみ7000番台化されなかったが、量産先行であるW1編成と量産であるW2編成以降では編成組成に違いがあり(電動機出も違う)8両化出来なかった為とされている。

2014年3月28日をもって、博多総合車両所に留置されていた最後のW1編成がされ、0番台はすべて消滅した。(上記の通り、先頭が1両のみ保存車両として京都鉄道博物館に搬入されている。もう片方の先頭博多総合車両所内で保管後、戸へ移設された。)

運用されている間は基本的に「のぞみ」専属であったが、稀に臨時「ひかり」として走行したこともある。
2008年11月30日には0系新幹線定期最終運転の続行便として「こだま」でも走行した。

7000番台

上記のW編成(W1編成を除く)を8両編成化したものでV編成を名乗る。車両はW編成の1・2・3・4・13・10・11・16号改造したもの。山陽こだま」として運用されており、最終的にV2V9編成8本が組成されている(元編成はW2~W9)。なお、臨時で「ひかり」に充当された事もあったが、2012年3月17日ダイヤ正で岡山-博多間の定期ひかり」運用が設定された(441号)。わずか1年で消滅したが・・・。
最高速度285km/hとされているが、これはパンタグラフの変更やその他環境面で300km/h運転が不可能となった為である。塗装は0番台時から変更されていないが、各車両は中間を中心に結構細々と改造されており、喫煙室が設置されたほか静電アンテナ2号・7号の先頭寄りの屋根上に移され、側面から見えるようになっている。
500系7000番台使用の列車時刻表で見分ける事が可だが、W編成時に毎日東京博多間の長距離運用に就いていた事や本来の予定になかった8両化がしているのか故障が多くなり、充当車両700系7000番台N700系7000番台に変更される事が稀によくある。
6号は元・グリーン車で元々2&2シートであったが、4・5号は元・普通車で3&2シートだった。当初定席は6号の1両飲みの設定であったが、こだま向け割引きっぷの好調により元・普通車の一部を定席にするケースが増えていた。しかし当然ながら座席の格差が顕著であったため、こだま向け割引きっぷ用のために定席とされる場合がある4・5号を2&2化する事となり、700系7000番台仕様シートを新製し取り付けたものである。なお2&2化により横幅のゆとりは出来たものの、シートピッチは1,040mmのままであり、種グリーン車である一般向け定席シートピッチ1,160mm)との格差は残されている。

また、編成の8号には一部座席を撤去した上で子供擬似運転台を設置されている。この擬似運転台にはハンドルスイッチを設置しており、これらを操作することにより速度計やATC信号などが対応して点する仕組みとなっている。
なお、これは子供向けである。大きいお友達は「電車でGO!山陽新幹線編」(PS2Wii)で楽しんでください。

2014年7月から1編成(V2編成)のみ1号改造し「プラレールカー」として運行する。充当されるのは「こだま730号」と「こだま741号」。元々1号自由席のため、別途予約やきっぷ購入などは必要ない。まるでファミリーひかり再来である
2015年11月からプラレールカーと同じ「こだま730号・741号」にて「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクトexit」として「500 TYPE EVA」が運行されていた。編成はプラレールカーと同じV2編成。当初は2017年まで運行の予定だったが、好評のため1年間延長され2018年5月13日まで運行された。その後V2編成は2018年6月30日から「ハローキティ新幹線」に衣替えし、同じく「こだま730・741号」→「こだま842・849号」で運行されている。

2020年初頭時点で1999年以前に製造された営業用の新幹線車両500系を除いてすべて引退しているため、現役最古参新幹線車両である。
なお、2016年時点では一部編成がVVVFGTOからIGBTに換装され、2023年時点では前述のV2編成とV3・V7・V8編成の計4編成が換装されている(残りのV4編成とV9編成はGTOのまま)。

なお、故障により長期離脱していたV6編成とLED更新であったV5編成は2022年され、2023年現在V2~V4・V7~V9編成の6本48両が在籍している。

原則「こだま」及び博多南線運用であり、稀にツアー運用で通過線を走行する。ダイヤ乱れに伴う「のぞみ」特発も基本的にN700系または700系7000番台のぞみレールスター)で行われるが、2024年1月19日にはのぞみ95号姫路行き)のダイヤを使った特発のぞみ967号にV4編成が充当された。

2024年度から2026年度にかけて行われるN700S追加投入と、これに伴うN700系短編成化工事により6編成中4編成が2026年度末までに用途となる。残り2編成については当面使用し引退未定であるが、順次置き換えることが示唆されている。

2024年3月16日以降の充当列車は下記の通り(博多南線を除く)。

上り(新大阪方面) 842号・844号・850号・854号・864号・868号・874号
下り(博多方面) 835号841号・849号・851号・857号・861号

900番台

通称「WIN350」。将来量産500系として登場する事となっていた事から500系の試作という位置づけで900番台500-901~906の6両編成)とされた。
なお、この車両350km/h運転の技術的検証的の一つであった。「実際にやってみないと分からないならやってみろ」という天の声もあった模様。

→「WIN350

お絵カキコ

500系
500系0番台
のぞみ

関連動画

関連静画

のぞみ東京行きLED こだま博多行きLED フルカラーLED
東京行きLED 博多行きLED フルカラーLED
こだま新大阪行きLED こだま博多行きLED のぞみ967号LED
新大阪行きLED 博多行きLED 姫路行きLED

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
天外魔境II[単語]

提供: タクラマカン砂漠

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/05/11(土) 16:00

ほめられた記事

最終更新:2024/05/11(土) 16:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP