このユーザーはWindows7を利用しています。 |
このユーザーはLinux Mint 12を利用しています。 |
このユーザーはFirefox10.xを利用しています。 |
このユーザーは一般会員です。 |
このユーザーはATOKを使用しています。 |
このユーザーはREAPERを使用しています。 |
このユーザーはAviutlを使用しています。 |
このユーザーは@ikatakosの名で呟いています。 |
このユーザーは東方ProjectのSTGを嗜んでいます。 |
このユーザーはきのこの山派です。 |
このユーザーは軟体動物です。 |
投稿動画
主に以下のことをしているようだ。
大百科制作物
ピコカキコ
上ほど新しい。だいたい東方である。
タイトル | 再生ボタン | 出典 | 再生時間, トラック数, 特殊音源 |
素敵な墓場で暮しましょ | 東方神霊廟3面道中曲 | 18:39 15tr W9:4 W14:5 | |
デザイアドライブ | 東方神霊廟4面道中曲 | 12:25 24tr W9:4 W13:3 | |
死霊の夜桜 | 東方神霊廟1面道中曲 | 13:47 16tr W9:4 W13:2 W14:6 | |
虎柄の毘沙門天 | 東方星蓮船5面ボス曲 | 28:27 18tr W10:3 | |
ブクレシュティの人形師 | 東方妖々夢3面道中曲 | 04:01 13tr | |
狂気の瞳 | 東方永夜抄3面ボス曲 | 02:15 13tr |
お絵カキコ
Reaper使い方メモ
触っていて、いいと思った操作や設定をメモ。Windows版、ver4以降。内容は信じるな。
マウスでの操作一覧
ショートカットキーの解説は既に一杯あるので、マウス操作 + Shift、Ctrl、Altあたりをまとめてみた。
Ⓢ…Shiftを押しながらだとスナップ機能無視 Ⓒ…Ctrlを押しながらだと複数選択やグループ化無視
★の数は主観での便利度。手間を一気に減らせるので★4~5は覚える価値あると思う。
より詳しく調べたり、カスタマイズしたければ Preferences の Mouse Modifiers あたりを見ると幸せ。
タイムライン上(説明書ではArrange view) | ||
---|---|---|
右ドラッグ | ドラッグした範囲内のアイテムを全て選択 | ★★★★★ |
Shift + 右ドラッグ | ドラッグした範囲内のアイテムを選択に追加 | ★★★★☆ |
Ctrl + Alt + 右ドラッグ | ドラッグした範囲を拡大 | ★★☆☆☆ |
Shift Ctrl Alt 右ドラッグ | 自由にスクロール(Shift + 中ドラッグでも可) ・便利なのでCtrl+右ドラッグあたりに上書き設定してもいいと思う |
★★★★★ |
マウスホイール | 時間軸拡大率を調節 | ★★★★★ |
Ctrl + マウスホイール | トラックの高さ(縦軸拡大率)を調節 | ★★★☆☆ |
Ctrl + Shift + ホイール | 選択中のトラックのみ、高さを調節 | ★★★☆☆ |
Alt + マウスホイール | 時間軸方向に移動(タイムラインの上部ドラッグでも可) | ★★★★☆ |
Ctrl + Alt + ホイール | 縦軸方向に移動 | ★★★★★ |
アイテム上(タイムラインに置かれたWAVやMIDI) | ||
Ctrl + クリック | アイテムを選択に追加(選択中の場合は解除) | ★★★★★ |
Alt + クリック | グループ化されたアイテムでも、グループを無視して単独で選択 | ★★☆☆☆ |
ドラッグ Ⓢ | アイテムを移動させる | ★★★★★ |
Ctrl + ドラッグ Ⓢ | 複製 ・タイムセレクション内でドラッグすると、そこだけ抜き出して複製 |
★★★★★ |
Alt + 左右にドラッグ | 再生位置調整(マウスカーソルの右下に左右の矢印が出る) | ★★★☆☆ |
Shift+Alt+上下ドラッグ | ピッチシフト(マウスカーソルが上下の矢印になる) | ★★★☆☆ |
Ctrl + Alt + ドラッグ | レンダリングして新しいファイルを作成 ・新しいファイルはプロジェクトファイル(.rpp)のある場所に作成される |
★☆☆☆☆ |
Shift+Ctrl+Alt+ドラッグ | 複製と似ているが、MIDIアイテムの場合、ソースが共有される ・一方に加えた変更が、もう一方にも反映される |
★★☆☆☆ |
ダブルクリック | MIDIアイテム:ReaperのMIDIエディタで開く Audioアイテム:プロパティを表示 |
★★★★☆ |
Shift + ダブルクリック | アイテムの長さにあわせてタイムセレクションをセットする | ★★☆☆☆ |
Alt + ダブルクリック | 外部エディタで開く ・[Options]->[Preferences]->[External Editors] で指定しておく |
★★★☆☆ |
アイテムの下半分 | ||
デフォルトは上と一緒。設定で上半分の時と違う挙動をさせることが可能 ただ、一度選択状態にしないと機能しない? よくわからない。 |
||
アイテムの左右端 | ||
ドラッグ Ⓢ Ⓒ | 長さ変更(マウスカーソルが、角括弧[]と矢印を組み合わせた形になる) | ★★★★☆ |
Alt + ドラッグ Ⓢ Ⓒ | 再生速度変更(マウスカーソルが端を掴んだ手の形になる) | ★★★★★ |
アイテムの上端 | ||
ドラッグ | 音量を調整 ・トラックを分けなくても簡単にアイテム毎の音量を調整できるので便利 ・Shiftを押しながらだと、0.00dB以上も設定できる ・Ctrlを押しながらだと、微調整できる |
★★★★★ |
アイテムのフェード部分 | ||
Ctrl + クリック | フェードの形を変える(Shiftを押しながらだと逆順) | ★★☆☆☆ |
Alt + クリック | フェードの長さを0にする | ★★☆☆☆ |
ドラッグ Ⓒ | フェードの長さを調整(マウスカーソルが90°の扇形になる) | ★★★★☆ |
Shift + ドラッグ Ⓒ | クロスフェードの長さを保ったまま、平行移動 | ★★☆☆☆ |
トラック上(タイムラインの内、アイテムの無い部分) | ||
Alt + クリック | カーソルを動かさずに全選択を解除 | ★☆☆☆☆ |
Ctrl + Alt + クリック | タイムセレクション解除(Escでも可) | ★☆☆☆☆ |
ドラッグ | タイムセレクション設定 | ★★☆☆☆ |
Shift + ドラッグ | (タイムセレクション内のみ)タイムセレクション平行移動 | ★★☆☆☆ |
Ctrl + ドラッグ Ⓢ | 選択中のアイテムを、ドラッグした部分に複製 ・カーソルが選択アイテム上にあれば、複製はカーソル部分から。 ・選択アイテムの外なら、最初から。 ・選択アイテムが無い場合、新規MIDIアイテムが生成される。 |
★★☆☆☆ |
Ctrl + Alt + ドラッグ Ⓢ | Ctrl+ドラッグと似ているが、MIDIアイテムの場合、ソースを共有 ・一方のMIDIに加えた変更が、もう一方に反映される |
★☆☆☆☆ |
エンベロープのライン上 | ||
Shift + クリック | エンベロープポイントを追加 | ★★★★☆ |
ドラッグ | 両端のエンベロープポイントを上下に平行移動 | ★★★☆☆ |
Ctrl + ドラッグ | フリーハンドでエンベロープを描く(ポイントが大量に作られる) | ★★☆☆☆ |
Shift + Ctrl + ドラッグ | タイムセレクション内でドラッグした場合、その範囲を上下に平行移動 ・両端にエンベロープポイントが(無ければ)作成される ・Shift+Alt+ドラッグだと、端にポイントがあっても新しく作成される ・Ctrl+Alt+ドラッグで、ゆっくり動く(微調整) |
★★☆☆☆ |
Alt + ドラッグ | エンベロープのカーブ具合を調整 | ★★★★☆ |
Alt + ダブルクリック | エンベロープのカーブ具合をリセット | ★★★☆☆ |
エンベロープ・ポイント | ||
Alt + クリック | ポイントを削除 | ★★★★☆ |
Shift + Ctrl + ドラッグ | ポイントを1軸方向にだけ動かす ・最初に上下に動かせば上下のみ、左右に動かせば左右のみ |
★★★★★ |
Ctrl + Alt + ドラッグ | ポイントを上下にのみ、ゆっくり動かす(微調整) | ★★★★☆ |
Shift+Ctrl+Alt+ドラッグ | ポイントを複製 | ★☆☆☆☆ |
ダブルクリック | 値をデフォルト値にリセット | ★★★☆☆ |
Ctrl + ダブルクリック | エンベロープポイントエディタを開く(位置や値を数値入力できる) | ★★☆☆☆ |
フェーダー(音量やパンを調整するツマミ) | ||
Ctrl + ドラッグ | 微調整 | ★★★★☆ |
ダブルクリック | デフォルト値に戻す | ★★★★☆ |
トラックパネル(左端のやつ) | ||
ダブルクリック | そのトラック上のアイテムを全て選択 | ★★☆☆☆ |
Shift + ダブルクリック | そのトラック上のアイテムを全て選択に追加 | ★★☆☆☆ |
Ctrl + ダブルクリック | そのトラック上のアイテムの選択状態と未選択状態を反転 | ★☆☆☆☆ |
ミキサーパネル(下のやつ) | ||
ダブルクリック | そのトラックだけ縦を拡大し、他のトラックは最小にする もう一度ダブルクリックで、元に戻す |
★★☆☆☆ |
ルーラー(上にある時間や小節数書かれてるとこ) | ||
Alt + クリック | 再生中、カーソルを動かさず再生位置だけ変更する | ★★★☆☆ |
その他
日本語化する
ver4.2以降、LanguagePackをインストールすることで、パッチで上書きしなくても日本語化できるようになった。
使いたい言語のReaperLangPackファイルをReaperの画面にドラッグ&ドロップでOK。
しかしまだ日本語のLanguagePackは一部しか翻訳出来ていないのと、パッチのようにフォントサイズまで変更することが出来ないため、日英の字体の違いにより表記が崩れる箇所がある点に留意。
Reaper | Resources:Language-Packs
chiehub:REAPER 日本語化パッチの形式について(日本語化パッチ制作者様)
まあ、英語覚えちまうのが一番手っ取り早いんだがな!!
BPM変更したときにMIDIがずれないようにする
デフォルトではアイテムの長さは分秒基準で記録されている。BPM変更すると中身のMIDIデータは速くなったり遅くなったりするのに、MIDIアイテムの枠の長さは変わらないので、ズレが生じる。
以下の設定を行うとビート基準になり、アイテムの長さもBPMに伴って調整されるため、ずれなくなる。
[File]->[Project settings]->[Timebase for items/envelopes/marker]=[Beats(position, length, rate)]
ただし、この設定をするとAudioアイテムの再生速度も変わるようになる。それで構わない場合はいいのだが、曲にBPMを合わせる時や、ドラムの音などタイミングだけ重要で速度が変わると困る場合もある。
そのような場合は、速度変更したくないAudioアイテムを選択し、個別にタイムベースを設定する。
アイテム右クリック->[Item settings]->[Set item timebase to beats(position only)]
トラックパネルを右クリック->[Set track timebase] でトラック毎の指定も可。
MIDIアイテムをループさせないようにする
たとえば1小節分の長さしかないアイテムの枠を広げて8小節にすると、その1小節が8回繰り返し演奏される。同じ音を繰り返すには便利。
しかし、MIDIを自分で打ち込みながら制作する際は、無効化した方が使い勝手がよいと思う。
理由:1小節だけ前に伸ばす、BPMや拍子を変更する、などで「ループの開始位置」にズレが生じると、MIDIエディタでの頭出し再生がおかしくなったり、アイテム末尾にループの最初の部分が一瞬混ざってしまったりする。
後ろに伸ばす際も「MIDIアイテムの長さ」と「ループの終了位置」の両方を設定せねばならず二度手間になる。
[Preferences]->[Media Item Defaults]->[Loop source for new MIDI items] のチェックを外す
この設定により、前後に広げても空白のスペースが追加されるだけとなる。
既に配置されたMIDIアイテムのループを解除するには、
アイテムを右クリック->[Item settings]->[Loop item source] のチェックを外す
各アイテムの左上に、ロックやミュート切替ボタンを追加する
[Preferences]->[Media]->[Media item buttons]
ここのチェックボックスをオンにすることで、アイテムの左上にボタンが表示されるようになる。
初期状態に加え、Unlocked、Unmuted、Propertiesあたりにチェックしておくと、ロックやミュートの切り替え、プロパティ設定が簡単にできて便利。
ピークファイルを1箇所にまとめる
mp3やwavなどAudioファイルを読み込んだ際、自動的にAudioファイルと同じフォルダにピークファイル(.reapeaks)が作られるが、Audioフォルダをごちゃごちゃさせたくない場合、全て専用の一つのフォルダに作らせることもできる。
[Preferences]->[Appearance/Media]->[Store all peak caches in alternate path] にチェック
保存先は以下で指定。
[Preferences]->[General/Paths]->[Alternate waveform peak (.reapeaks) cache path]
ただし使われなくなったピークファイルも延々と残ることになるので、ある程度容量に余裕がある場合のみにした方がよい。(頃合いを見て定期的に全削除した方がよいかも)
VSTをBridge経由で使うとき、GUIをFXウィンドウに埋め込んで表示させる
64bit版Reaperから32bitプラグインを使う場合。
普通(Bridge経由で無い場合)はFXウィンドウの中に直接GUIが表示されるが、Bridge経由だと新しくウィンドウが作られ、そこにGUIが表示される。FXを切り替えても残ったままになるのでやや邪魔。
[Add FX to]ウィンドウでプラグインを選ぶ際、
右クリック->[Run as]->[Embed bridge UI] をチェック
上記の操作をしてから追加すると、他のプラグインと同じようにFXウィンドウの中に表示される。
マルチコア環境で挙動がおかしくなるPluginを、正常に使用する
マルチコア環境で複数同時実行すると、ノイズが発生したりエラーで落ちるプラグインがある。(sfzが有名)
[Add FX to]ウィンドウでプラグインを選ぶ際、
右クリック->[Buggy plugin compatibility mode] をチェック
上記の操作をしてから追加すると、解決する可能性がある。
またはdllファイルをコピーし「sfz1.dll」「sfz2.dll」などとした上で、同じdllを使わないようにするとよい。
I/O設定画面やPreferencesで下部が見切れないようにする
日英のフォントの違いのせいか、I/OやPreferencesの一部で下部が見切れる現象が発生する。
この現象は「Resource Hacker」などのリソースエディタを使って、EXEファイルを書き換えることで解決できる。
I/Oについては、[DIALOG]->[206]->[DIALOG 0, 0, 205, 57] の57を65くらいにすればよい。
Preferencesの下部に出る説明文については、
・[DIALOG]->[128]->[DIALOGEX 0, 0, 423, 266] の266を270くらいに。
・同[CONTROL "", 1259, STATIC, SS_LEFT ...(中略)... 70, 249, 230, 14] の14を18くらいに。
ちなみにResource Hackerにはver3.4の日本語版があるが、64bit版exeはver3.5以降でないと認識しないので注意。
Reaper解説サイト
- 音声MADwiki
- Reaperをはじめ、音声MAD制作に適したソフトの解説がまとまっている
- 2ch REAPERスレ(find.2ch検索)
- 過去に同じことで悩んだ人の経験を生かす
- ポジティブ・アレルギー(ttp://positiveallergy.blog50.fc2.com/)
- 個人のブログ。Reaperに関しての突っ込んだ話題が多い
- 自滅への道 - 一足飛びの音楽制作(googleサイト内検索)
- DTM全般について順序立てて書かれているため、Reaperの情報だけを拾うにはやや散らばっているが、
個々のページに書かれた解説はかなり詳しい。内容はやや古くver0.999のもの。 - REAPER | User Guide
- 右上のdownload User Guideから。最初からこれ見ろよって? それが出来れば苦労はしない。
- 8
- 0pt