おまえのような1面ボスがいるかとは、
- 前作あるいは過去作にラスボスクラスで登場した敵が、後のシリーズ作品にて1面ボスとして登場する
- 1.とは逆に、過去作では1面ボスだった敵が後にラスボスクラスで登場する
- 1面ボスにしてはあまりにも初見殺しがきつかったり、強すぎる
- BEMANIシリーズなど、音楽ゲームに収録されている東方アレンジ楽曲において、原曲は1面ボスのテーマだが、ラスボスのような激しい曲調だったり、非常に高い譜面難易度を持っている事の通称。
といった事態に対し、思わず出てしまうプレイヤーからのツッコミである。
ここではタグ誕生のきっかけとなった、東方神霊廟の一面ボス、西行寺幽々子(1.に該当)について解説する。
概要
東方神霊廟にてまさかの1面ボスとして登場した西行寺幽々子に対して、思わずツッコミを入れてしまった東方プレイヤー達の言葉である。
東方Project7作目の「東方妖々夢」で6面ボス(ラスボス)を務め、異変の主犯であった西行寺幽々子の1面ボスでの登場には初見のプレイヤーは驚いたことだろう(「東方神霊廟」「実況」「初見」でキーワード検索すれば色々なプレイヤーの反応が見れます)。
しかし1面ボスということもあり、「妖々夢」に近い弾幕を撃っては来るものの難易度はやはり今までの作品の1面程度なので落ち着いて避けましょう。
今作ではRPGでいう「町人A」という立場であるが、異変の兆候と出所はすでに察知しているようで、撃破した後にプレイヤーキャラにそれを教えてくれる(教えてくれてなかったような気もする)。
また、東方本編である「妖々夢」「永夜抄」でみせた口をぽかんと開けた緊張感のない立ち絵から卒業しており、全国のゆゆ様ファンからは「ゆゆ様にカリスマが帰ってきた!これで勝つる!」などと喜ばれているようだ。
その他の1面ボスらしからぬもの達
タグとしての汎用性の高さからか、様々な事例に転用されている。
1.の該当例(ラスボス→1面ボス)
- 怒首領蜂IIの1面ボス、最終鬼畜兵器『蜂』(の幻影)
元は「怒首領蜂」の2周目7面に登場した真のラスボス(の初期形態)。怒首領蜂IIの1面は道中が無いためゲーム開始直後いきなり現れるが、立ち位置相応に攻撃はとても緩く簡単に浄化 ―KO―できる。CAVE真ボスリンクも参照。 - スプラトゥーン3の1面ボス、DJタコワサ将軍
元は「スプラトゥーン」「スプラトゥーン2」のヒーローモードのラスボス。「3」では突如行方不明になった部下を探していたところを3号と出くわし「タコツボキング 局地戦仕様」で戦いを挑むが、これまでと異なりオオデンチナマズは盗んでいないこともありあっさりと倒されてしまう。しかし真のラスボスとの戦いでは・・・
2.の該当例(1面ボス→ラスボス)
- DODONPACHIMAXIMUMのEasyMode5面ボス、ブルフロッグ
元は「ケツイ~絆地獄たち~」の1面ボス。EasyModeといっても5面だけは完全新規の構成で、ボスも変更された。
ダメージを与えていくと、第2形態としてパーツが換装されケツイ3面ボス「ジャマダハル」に変身する。
この時点で既に魔改造ブルフロッグとしての様相を呈しているが、高難易度版EasyMode5面である「SP ROUND」では第3形態として4枚の光翼が出現。もちろん攻撃内容はお察しの通り。EasyModeって何だっけ? - 東方封魔録1面ボス、里香
東方で最初の人間ボス。個別記事参照。
3.の該当例(強すぎる1面ボス)
- 爆ボンバーマン2におけるベルフェル
みんなのトラウマ、紅蓮の炎ベルフェル。個別記事参照。 - 星のカービィ トリプルデラックスにおけるウィスピーフラワーズ(特にDX)
シリーズおなじみ1面ボス、ウィスピーウッズの花バージョン。ウィスピーウッズとの関係は不明である。
WiiのウィスピーウッズEXも大概だったが、ウィスピーフラワーズDXはそれを凌ぐ強さを誇り「歴代ウィスピー最強」との呼び声も少なくない。
4.の該当例(1面ボスのテーマのアレンジがボスボスしく、譜面難易度も非常に高い)
- SOUND VOLTEXにおけるKiLLeR MeRMaiD
東方輝神城リミックス楽曲コンテストにおけるボス曲の一つ。
原曲は秘境のマーメイド。個別記事参照。 - REFLEC BEAT及びGITADORAにおけるほおずき程度には赤い頭髪
BEMANI×TOHO REITAISAI 2015 projectにおいて収録機種のボスに設定されている楽曲。
原曲はほおずきみたいに紅い魂。個別記事参照。 - 東方ダンマクカグラにおけるマツヨイナイトバグ
ダンマクカグラの書き下ろし曲であり、最上位難度のLUNATIC譜面で最高レベル表記である29に唯一置かれている曲。
原曲は蠢々秋月 ~ Mooned Insect。
元ネタ
「お前のような○○がいるか」という元ネタは「北斗の拳」における「お前のようなババアがいるか」というセリフから。
ラオウの部下が気のいい老婆に変装してケンシロウ、トキ、マミヤに毒水を差し入れ毒殺しようとした際、そのあまりにデカ過ぎるがために変装を見破っていたケンシロウが老婆に対して言い放った。(でもマミヤは騙されていた)
関連動画
1.の関連動画
2.の関連動画
3.の関連動画
4.の関連動画
関連静画
ニコニコ静画においては、本来の意味で1面ボスキャラのカリスマ溢れる絵に使用される事が稀にある。
関連コミュニティ
関連項目
- 北斗の拳 - おまえのようなババアがいるか
- 西行寺幽々子
- 東方神霊廟
- 里香
- 東方封魔録
- 東方Project
- 怒首領蜂II
- DODONPACHIMAXIMUM
- デデデ大王
- SOUND VOLTEX
- BEMANI×TOHO REITAISAI 2015 project
- みんなのトラウマ
- 初見殺し
- 7
- 0pt