西行寺幽々子(さいぎょうじ ゆゆこ)とは、「上海アリス幻樂団」製作の弾幕STG
「東方Project」に登場するキャラクターである。
テーマ曲は「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」「ボーダーオブライフ」「ゴーストリード」
概要
【種族】・亡霊
東方妖々夢・最終ボス
東方永夜抄/萃夢想/緋想天・自機
東方文花帖・Lv8ターゲット
東方花映塚・妖夢ED出演
東方神霊廟・1面ボス
東方心綺楼・背景に登場
弾幕アマノジャク・四日目ボス
【二つ名】
幽冥楼閣の亡霊少女(妖々夢)
天衣無縫の亡霊(萃夢想・緋想天)
華胥の亡霊(永夜抄・求聞史紀・儚月抄)
幽雅な心霊写真(文花帖)
亡霊の姫君 (書籍文花帖)
雪の亡霊 (緋想天)
彷徨わない亡霊(神霊廟)
【テーマ曲】
「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」(妖々夢・萃夢想・緋想天)
「ゴーストリード」(神霊廟)
冥界にある「白玉楼」の管理者である亡霊の少女。西行寺家のお嬢様。
二次創作では作画が面倒なのかあまり描かれることがないが大抵の登場シーンで周りに小さな幽霊が数体浮かんでいる(三月精や儚月抄の登場シーンでは100%描画されている為本来は必須なのだと思われる)。妖夢の半霊のように決まった固体なのか否かは不明。
飄々としておりその真意が掴み辛い。妖夢は日常茶飯事として、東方儚月抄では八雲藍すら翻弄されている。
また東方緋想天での気質は「雪」となっているが、どうやら自ら気質をコントロールしたものらしい。異変の兆候段階でもっとも早く天子を突き止めたのも幽々子である(紫が幽霊の減少を小町の怠慢と言っているが、幽々子の方が圧倒的に…)。
東方神霊廟では、神霊の異変を感じ取り冥界に入った各プレイヤーにそれとなーく異変の場所を教えたり教えなかったり。
能力
- 死を操る程度の能力
- 人や妖怪を、一切の抵抗を許さずに絶命させる能力。単純明快で、非常に恐ろしく強力な力である。
彼女が自害して亡霊になるきっかけとなった能力であるが、亡霊になってからはこの力を疎んでいる様子は無く、割と気軽にやっているらしい(ただし、この力を使う事自体は滅多に無い)。
死を操るといっても、例えばその場で卒倒するように絶命するのか、死へやんわりと誘うのかは不明。生前は後者であった。 - ただし、この能力が通用するのは「死ぬ事が出来る」存在のみで、蓬莱山輝夜や藤原妹紅のような不死者には通用しない(「永夜抄」のエンディングで不死者を「天敵」と呼んでいる)。
- 死霊を操る程度の能力
- 幽霊などを操る事が出来る能力で、彼女が生前から持っていた能力。
具体的に何が出来る力なのかは不明だが、冥界に一時滞在する幽霊の管理に役立つ能力らしい。
この能力の存在故に、地獄から冥界への永住を許されている。 - あらゆるものを食べる程度の能力
ゲーム中の性能
東方妖々夢
6ボスとして登場した「妖々夢」においては、弾速こそ早くないものの驚異的な弾数でこちらの動きを封じてくる。
桜の開花等をモチーフにしたと思われる弾幕の美しさは必見だが、独特の軌道が多いため回避パターンを構築するまではよく判らないまま殺されかねない強敵である。
東方永夜抄
「永夜抄」にて自機出演した際も特徴は変わっておらず、威力や弾速は特筆するところが無いものの、広範囲(画面下端中央で陣取ると、左右下端以外ほぼ画面全てをカバーするほど)にばら撒くワイドショットが持ち味。そのため、他の3チームは「人間側がワイドショット担当・妖怪側が一点集中ショット担当」となっているところ、幽々子と妖夢の冥界組だけはそれが逆になっている。(幽々子が妖怪担当)
妖怪側は一点集中ショットと同時に低速移動の担当でもあるためボス戦で主に使われるが、冥界組は集中ショット担当の妖夢の動きが速いため、この点では他チームより扱いにくい。ただし幽々子のショットは相手に密着して弾を全部当てるようにすると妖夢よりも威力が高くなる。
ボムは通常版の死符「ギャストリドリーム」は画面全体に効果があるものの、発動からダメージまでのタイムラグがありすぎて扱いづらい。一方でラストスペル版の死蝶「華胥の永眠」は全キャラ中最も威力の高いラストスペルとなっており、他キャラだとボム2つ使用と言うコストの悪さから本当に緊急回避でしか使わないラストスペルを能動的に狙っていく価値のある唯一のキャラ。
相方の妖夢のボムが威力は高いものの範囲固定の上に妖夢本体も強制的に移動させられる扱いにくいボムであるという事、チームの特殊能力としてボムが3個未満の状態でステージクリアすると自動的に1個補充されるという能力のお陰で使い切る→1個補充→ラストスペルをボム1個消費で撃つ→補充→また撃つ と言うようなサイクルが可能な事なども、幽々子側のラストスペルにボムをつぎ込むのを後押ししている。
冥界組では幽々子のラストスペルを使うには高速移動担当の妖夢を操作していなければならないというのがやや難点だが、幽々子単体操作の時ならば幽々子でボスに張り付き射撃→弾をわざと避けない→密着でそのままラストスペル等の強引な瞬殺方法も可能になる。
(※ ラストスペルはボムが2個以上残っている時に撃つと2個消費するが、1個しか無い時は1個消費で撃てる)
東方緋想天・非想天則
「緋想天」および「非想天則」で出演した際は「ふんわりパワーキャラ」とでも形容するようなキャラクターとして仕上がっている。
B射撃は永夜抄を思わせる広範囲ワイドショットで、典型的な低強度の弾をばら撒くタイプ。C射撃はなんと相手の射撃と相殺せず素通りして行くと言う特殊な性質を持った、微妙にホーミングな幽霊弾を射出する。
低強度ワイドショット+相殺しない弾と言う性質から相手の弾幕を相殺する能力がやや低いが、B射撃の強度でも十分な相手ならば射撃を通さない弾幕で優位に立てるし、スキルまで含めれば貫通系の強度の高い射撃もあるため撃ち負ける事はあまり無い。
判定の無いまま画面端まで飛んで行った後に跳ね返ってばら撒かれる、と言ったような時間差射撃にも富んでおり、相手の動きを制限した上で詰め寄って行く術に長ける。
打撃も打撃で、モーションが両手に扇を持って回転すると言った形の打撃が多いため、後ろ側にも判定を持つ攻撃が多い。そのため熟練した幽々子使い相手だと思わぬところでめくりを食らってしまう。
機動力はかなり動きが遅いほうであり、スピードキャラに翻弄される事が少なく無いが、飛翔の旋回能力が非常に高いため、射撃での布陣を敷いた上での立ち回りは強い。
また、ダッシュの出だしだけはやたら速いので、固めの最中に短距離をダッシュで詰めたり、相手の固めの隙間をグレイズで抜けて反撃すると言った場面では異様に素早い。
攻撃力は、コンボでは見た目のヒット数は少ないものの一発一発の威力が非常に高く、総合してコンボ火力はかなりの上位に位置づけられる。非想天則ではお空と言う超火力キャラが登場したためダメージの数値だけ見ればいくらか霞んでいる感がある。
しかしそれでもまだまだ上位クラスだし、そもそも強力な立ち回り・固め能力とこの火力を両立しているため、現在(非想天則ver1.10)では総合力でトップと言って差し支えない性能を誇る。
因みに、彼女のホームグラウンドである「白玉楼雪庭ステージ」は背景の雪のせいで白系の射撃が見えづらく(一部の天候ではよりいっそう見えづらくなる)、別の意味でプレイヤー泣かせのステージ。このため、緋想天での大会やネット対戦では白玉楼雪庭ステージの使用を自粛していたりしていた。
それらを感じてか、続編の非想天則では白玉楼雪庭ステージの明るさを薄暗くして射撃の見やすさを改善している。
東方神霊廟
まさかの1面ボスでの再登場。元ラスボスとのいきなりの遭遇に度肝を抜かれたプレイヤーも多い事だろう。
「おまえのような1面ボスがいるか」とファンから突っ込まれたり、そうでなかったり。
今回の位置付けはRPGで呼ばれる町人Aとされているだけに、弾幕攻撃もそれほど激しい物ではない。
広がりを見せる弾幕はかつての「妖々夢」の弾幕には近いが落ち着いて見ていれば十分避けられるほどの
軌道やスキマを持つ。トランスを使わなくても十分対抗できるはず。
なお、HARD以上でプレイすると「妖々夢」で見られたあの扇が確認できる。
その他二次創作
スペルカード
東方妖々夢 | |||
---|---|---|---|
※幽々子は全てのスペルカードが、全ての難易度で違う名前で用意されている唯一のキャラ。 | |||
亡郷「亡我郷 -さまよえる魂-」 | Easy | 宿罪・・・キリスト教で言う「原罪」の意もあるが、仏教では「前世の罪」の意。 幽々子に限るなら、幽々子は転生していないので、「生前の罪に」相当? 自尽・・・自殺のこと。 |
|
亡郷「亡我郷 -宿罪-」 | Normal | ||
亡郷「亡我郷 -道無き道-」 | Hard | ||
亡郷「亡我郷 -自尽-」 | Lunatic | ||
亡舞「生者必滅の理 -眩惑-」 | Easy | 生者必滅の理(しょうじゃひつめつのことわり)とは読んで字の如く、生きている者はいつか必ず滅びるという意味で、平家物語の冒頭にある「盛者必衰の理」に同じ。 余談に近いが、西行法師は平家とも関わりのあった歌人で、 平家物語の中にも西行の詠んだ歌がいくつか書かれている。 |
|
亡舞「生者必滅の理 -死蝶-」 | Normal | ||
亡舞「生者必滅の理 -毒蛾-」 | Hard | ||
亡舞「生者必滅の理 -魔境-」 | Lunatic | ||
華霊「ゴーストバタフライ」 | Easy | スワローテイルバタフライとはアゲハ蝶のこと。 蝶符「鳳蝶紋の死槍」の鳳蝶に同じ。 幽々子の死蝶にもあるように、日本では各地に死者の霊と蝶を結びつける伝承があり英語圏でもアゲハ蝶を魔女や死者の使いとする言い伝えがある。 ディープルーティドとはDeep-root-edで深く根付いたという意味。 主に風習や信仰、迷信などに対して使われる表現。 そしてディルージョン(Delusion)とは間違った信仰、妄想の産物と言った 意味であり、言い伝えに過ぎない死者の蝶を信じて恐れるがあまり、あたかもそのような蝶がいるかのような妄想を抱いてしまう過程を表しているのだろうか。 |
|
華霊「スワローテイルバタフライ」 | Normal | ||
華霊「ディープルーティドバタフライ」 | Hard | ||
華霊「バタフライディルージョン」 | Lunatic | ||
幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -偽霊-」 | Easy | リポジトリとはお墓と言ったような意味で、ヒロカワとは弘川と書く。 後述の「幽々子の父親」の項にもある通り、幽々子の父親(の元ネタ)である 西行法師が没したと言われている実在の寺・弘川寺に由来する。 |
|
幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -亡霊-」 | Normal | ||
幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -幻霊-」 | Hard | ||
幽曲「リポジトリ・オブ・ヒロカワ -神霊-」 | Lunatic | ||
桜符「完全なる墨染の桜 -封印-」 | Easy | 墨染の桜とは後の項目にもあるように、実在する桜の品種。 これのすぐ次に控えている「反魂蝶」と同様の難易度別・開花具合が存在する事から、このスペルで墨染めの桜が完全になる=開花し、次のスペルで開花した結果の反魂蝶が舞い散るという流れを表していると思われる。 (「反魂蝶」にもある通り、幽々子では完全な満開にまでは至れなかったのだが) |
|
桜符「完全なる墨染の桜 -亡我-」 | Normal | ||
桜符「完全なる墨染の桜 -春眠-」 | Hard | ||
桜符「完全なる墨染の桜 -開花-」 | Lunatic | ||
「反魂蝶 -一分咲-」 | Easy | 反魂とは文字通り魂を返す、生き返らせるという意味。 西行妖が満開になれば幽々子の遺体が解き放たれ、幽々子は人間として生き返る。(そして、1000年以上の時の流れに襲われて再び死ぬ)。 西行妖の力は人を死に誘う力だが、こと「封印されている幽々子」に限っては この力を解き放つ事は反魂に繋がる事になる。 Lunaticでも八分咲なのは、幽々子自身では絶対に満開に出来ない事を 示唆しているのだろうか? ちなみに気象庁の基準では、桜は80%が開花=八分咲以上で満開として扱われる。 |
|
「反魂蝶 -三分咲-」 | Normal | ||
「反魂蝶 -五分咲-」 | Hard | ||
「反魂蝶 -八分咲-」 | Lunatic |
東方萃夢想 | ||
---|---|---|
死符「ギャストリドリーム」 | 壱符 | 略して「ギャスドリ」だが「ギャストリ」でもあまり変わらない。 ギャストリ(Ghastly)=「身の毛もよだつような、死人の、死んだように青ざめた」 簡単に言えば「とても恐ろしい悪夢」とでも言ったような感じの意味。 なお、神主によるとこれはある言葉遊びを兼ねたネーミングとの事だが、 これが帽子の@から来るドリキャスネタを意図したものなのか、 「夢」と言う字を含む妖々夢と言うタイトルにかけたものなのかは不明。 なお妖々夢のジャケ絵には「Shooting of Ghastly Dream.」と書かれている。 |
冥符「黄泉平坂行路」 | 壱符 | 「よもつひらさかのみちゆき」と読む。 平坂は比良坂とも書き、「黄泉比良坂」は日本神話における、現世とあの世を繋ぐ道の事。 イザナギがイザナミを取り返しに黄泉へ入る時に通った道とされる。 なお、「黄泉津比良坂 暗夜行路」と言う小説も存在する。 (咲夜のルナ・ダイアルの元ネタでもある) |
霊符「无寿の夢」 | 壱符 | 无寿は「むじゅ」と読む。「天寿」ではない。 「无寿国」で天国や天界の意であり、「天国へ行きたいという願望」と言ったような意味。 |
死蝶「華胥の永眠」 | 弐符 | 華胥は「かしょ」と読む。 中国の故事成語の「昼寝をしたら華胥国と言う理想郷の夢を見た」と言う逸話から、良い夢を見る気持ちの良い昼寝の事を華胥と言う。 何気ない昼寝でさえも死に誘うと言う暗示? なお魔理沙曰く「永眠して蝶の夢を見る」との事で、反魂蝶と対を成すスペルらしいが、魔理沙本人はどう違うのかよく分かっていないらしい。 |
再迷「幻想郷の黄泉還り」 | 弐符 | 黄泉還り=蘇りの語源であり、意味もそのまま黄泉から帰ってきて生き返る事。 冥符「黄泉平坂行路」と比べて遥かに大量の幽霊を呼び出すスペカになっているが、「幻想郷の」とあるとおり幻想郷中の幽霊を黄泉還らせているのかは定かではない。 |
寿命「无寿国への約束手形」 | 弐符 | 无寿国については「无寿の夢」にあるとおり、天国のようなもの。 ただの願望である「夢」がより具体的な約束手形と言う形にランクアップしている。 |
符の壱「幽夢の胡蝶」 | ストーリー | |
符の弐「白玉楼の垂れ彼岸」 | ストーリー | |
符の参「果てしなく昔の死地」 | ストーリー | |
桜花「未練未酌宴」 | ストーリー | |
「紫(むらさき)の彼岸は遅れて輝く」 | ストーリー |
東方永夜抄 | ||
---|---|---|
死符「ギャストリドリーム」 | 自機・通常ボム | 萃夢想の部分参照 |
死蝶「華胥の永眠」 | 自機・ラストスペル | 萃夢想の部分参照 |
「西行寺無余涅槃」 | ラストワード | 無余涅槃とは「むよねはん」と読む。 涅槃とは「悟りを得た」という意味で、仏教において釈迦が悟りを得た時、金銭欲などの一般的欲望は全て捨て去る事に成功したが、まだ食欲や睡眠欲などの生理的欲求は残っていたため、「余分がまだある」と言う意味でそのような状態を「有余涅槃」と呼ぶ。 これに対し、肉体を捨て生理的欲求さえも捨てきった状態「無余涅槃」と言う。 肉体を捨てる事は生物としての死と同義である事、これの弾幕が妖々夢の「反魂蝶」の発展形の弾幕である事、スペルプラクティスの神主コメントに「最大奥義、彼女の死」とある事から、「反魂蝶 -満開-」に相当するスペルと推察される。 |
東方文花帖 | |
---|---|
幽雅「死出の誘蛾灯」 | 誘蛾灯とは蛾を駆除する装置の一つで、灯りの下に水を張っておく仕掛け。 蛾は電灯などの光に釣られて寄って来るが、勢いよく衝突して落下するため、 水を張っておくと水の中に落下して溺死するという仕組み。 網の目のような幾何学模様を描く弾幕が徐々に幽々子に向かって収束していき、強制的に 幽々子に近づく動きをさせられる弾幕。 |
蝶符「鳳蝶紋の死槍」 | 鳳蝶とは「あげはちょう」と読む。アゲハ蝶の事。 加えて鳳蝶紋で「あげはもん」と読み、平氏の家紋の事を意味する。 |
死符「酔人の生、死の夢幻」 | 酔生夢死(すいせいむし)とも書き、酔った様に生きて夢を見ているような曖昧なまま死ぬ と言う意味から転じて、特に何もしないまま死ぬ事の例え。 特別なレーザーや大玉などは無く、単純に密度の高い全画面弾幕をひたすら出し続ける スペカだが、ゆっくりと幽々子本体が画面上端から下端まで行き来するため、途中何度も 上下逆転操作を強いられるスペルカードになっている。 全くの余談だが、東方幻想麻雀においてZUN(キャラ)のカットイン絵(ビールを飲んでいる)には 酔生夢死と言う文字が書かれている。 |
「死蝶浮月」 | 花鳥風月にかけたネーミング。 弾幕はレーザーと大玉による弾幕(死蝶)の上に、白い小弾の塊(月)が浮かんでいる。 |
東方緋想天 | ||
---|---|---|
冥符「黄泉平坂行路」 | コスト1 | 萃夢想の部分も参照。 手元から連続で幽霊を撃ち出す技。 |
死符「ギャストリドリーム」 | コスト2 | 萃夢想の部分も参照。 全方位に一斉に蝶をばら撒く無敵付きスペカ。 |
霊符「无寿の夢」 | コスト2 | 萃夢想の部分も参照。 ヒットすると一定時間体力が勝手に減るスリップ状態にする。 しかし夢(願望)と言う割には幽々子に勝手に霊魂をぶつけられているのはいいのだろうか? |
霊蝶「蝶の羽風生に暫く」 | コスト2 ストーリー |
「ちょうのはかぜ せいにしばらく」。 生に暫くとは生(この世)にしばらくの間留まるという意味。 ギャスドリ等と同じ無敵付きの全方位攻撃だが、最初に発射する幽霊弾は判定が一切なく、幽霊弾が壁で跳ね返って蝶弾に変化して初めて攻撃判定が発生する時間差スペル。 発射された方向によって壁で跳ね返って蝶になるタイミングがそれぞれの幽霊で違うので、結果長い間蝶が画面内に残り続ける事になる。 ストーリーでは全方位に一度に射撃はしないが、360度に乱射する。 跳ね返って蝶弾になる点は同じ。 |
幽雅「死出の誘蛾灯」 | コスト3 | 文花帖の部分も参照。 相手の位置を中心として、高速で回転しながら収束していく幽霊の輪を出現させる。 |
寿命「无寿国への約束手形」 | コスト4 | 萃夢想の部分も参照。 无寿の夢と違い当ててすぐには効果が出ないが、相手に取り付いた霊魂が徐々に減っていき、ゼロになると大爆発を起こしてガード不能の大ダメージが発生する時限技。 |
蝶符「鳳蝶紋の死槍」 | コスト4 | 文花帖の部分も参照。 前方に貫通系射撃の槍を連続して飛ばす。 なお、弾幕中の幽々子の背後にいつもある巨大扇子を緋想天で見るには(ストーリー以外では)このスペカを使うしかない。 |
死蝶「華胥の永眠」 | コスト4 | 萃夢想の部分も参照。 ギャスドリの強化発展版で、二重に蝶が発生する。 |
再迷「幻想郷の黄泉還り」 | コスト5 | 萃夢想の部分も参照。 相手の足元から大量の幽霊が湧き出て空へと上って行く。 |
幽符「冥界ミステリースポット」 | ストーリー | スキルの悉皆成仏のように、手をかざした場所を中心にして霊弾の輪を作り、 それを前方に向かって投げる。 |
宴会「死して全て大団円」 | ストーリー | 大団円とはグランドフィナーレと同義で、オペラや演劇で最終的にハッピーエンドを迎える事。 「死出の誘蛾灯」のように、中心に向かって収束して行く霊魂弾の輪を出現させるが、違うのは相手(=自機)中心ではない代わりに画面のあちこちに複数発生する点。 |
東方非想天則 | ||
---|---|---|
桜符「センスオブチェリーブロッサム」 | コスト5 | スキルにある「センスオブエレガンス」の上位版。 「センス」は扇子の事と桜の「成分」のような意味とのダブルミーニング。 エレガンスC版のようにその場でくるくる回転した後にセンス(扇子)を振り上げるが、振り上げた扇子から舞う桜の花びらまで含めると画面半分をも覆うほどの規模であり、スペカ説明によるとこの回っている間に練り上げた妖力を空に向けて解き放つらしい。 |
東方神霊廟 | |||
---|---|---|---|
符蝶「死蝶の舞」 | Easy,Normal | 符蝶→符牒と書くとある一定の界隈で通用する言葉(≒暗号)の意味になるが、この場合は単純に蝶の符を表す言葉と考えて差し支えない。 死蝶→幽々子と言えば蝶である。 桜花→幽々子と言えば桜である。 |
|
符蝶「死蝶の舞 - 桜花 -」 | Hard,Lunatic | ||
幽蝶「ゴーストスポット」 | Easy,Normal | ||
幽蝶「ゴーストスポット - 桜花 -」 | Hard,Lunatic | ||
冥符「常夜桜」 | Easy,Normal, Hard,Lunatic |
||
桜符「西行桜吹雪」 | Hard,Lunatic | ||
桜符「桜吹雪地獄」 | Overdrive |
弾幕アマノジャク | |
---|---|
蝶符「花蝶浮月」 | 東方文花帖の「死蝶浮月」も参照。 画面下から密度の高い蝶弾の列が襲ってくる。ノーアイテムの取得には高いSTGスキルが求められる。 |
桜花「桜吹雪花小町」 | 東方神霊廟の桜符「西行桜吹雪」に似ているが、こちらは高速交差弾を休み休み打ちながら小弾をばら撒く。 |
亡霊と幽霊
幽霊とは人間だけでなく生物・無生物あらゆるものに宿っている「気」の塊であり、特定の形を持っている訳でもなければ、誰かの前に姿を現して何かを喋ったり襲ったりする事はないし、出来ない。
人は死んだら幽霊になるが、基本的に漂って冥界へ招かれるだけの存在である。
亡霊は、人間が死んで幽霊になったもののうち、未練など生への執着が余りにも強い者がなるものである。人間以外の生き物でこのような死に方をする生き物はいないため、人間以外の亡霊は存在しない。その執着の強さから生前の姿を保ち、体温もそのままで、生きている人間に触ることさえも出来る者までいるため、亡霊であると傍目には分からない者も居る。なお、実体化してしまう関係上、幽霊と違って物をすり抜けたりする事はほぼ出来ない。
亡霊は一般的に自分の死体が弱点である。死んだことに気づいていないタイプの亡霊は自分の死体を見ると死んだことに気がついてしまい、亡霊で居られなくなりただの幽霊に戻る。死んでいることを知った上で亡霊になっている者は死体を見ても幽霊に戻る事は無いが、死体を供養されると成仏せざるを得なくなるため、亡霊のままで居るために死体を隠す事が多い。
亡霊という存在は基本的に死にたくないという執着心が原動力であるため、存在するだけで周りの生きている人間に悪影響を及ぼす事が多い。ましてやその執着心が誰かへの恨みである場合、一般人なら簡単に取り殺すほどの影響力を持つ。
幽々子は亡霊である。
彼女は特別に生への執着を持ったまま死んだ訳では無いが、西行妖の封印の力によって亡霊となっている。幽々子自身には執着も恨みの思念も全く無いため、近くに居ても害の無い珍しい亡霊と言える。
亡霊はいずれ幽霊に戻り閻魔の裁判を受け、地獄なり天界なりに行くか転生するかとなるが、幽々子はその例外である。上記の通り外部の力によって亡霊になっているため故意に封印を解かない限り幽霊に戻る事が無く、またその能力の関係で地獄から冥界に永住する事を許されているため、彼女が次の段階へ進む事は永遠に無い。
西行妖
「さいぎょうあやかし」と読む。
現在は白玉楼の庭に植えられている大きな桜であるが、何度春が来ても咲く事が無い。
「東方妖々夢」において、幽々子は古い書物からこの桜の木の下に何者かが封印されている事、西行妖が咲かないのはその封印のせいである事を知る。幽々子は自身の興味本位により、幻想郷中の春を集めて来れば(無理やり)西行妖を咲かせて「何者か」を復活させる事が出来るのではないかと考え、それを実行に移す。
遥か昔、まだ幽々子が生きている人間であった頃、彼女の父親は有名な歌人であった。彼は桜をこよなく愛しており、死ぬときは立派な桜の木の下で死にたいと考え、その望みどおりに立派な桜の下で生涯を終えた。しかし、彼を慕っていた多くの者がそれに続くようにその桜の下で死のうとしたため、その桜は人の精気を吸って妖怪となってしまい、咲くたびに自ら人を死に誘うようになってしまった。
最初に桜の木の下で死んだ歌人の娘・西行寺幽々子は元々「死霊を操る程度の能力」を持っていたが、この影響から「死を操る程度の能力」を持ってしまい、桜の木と同じく人を死に誘うだけの存在となってしまう。幽々子は父が愛した桜が人を殺すだけの妖怪になってしまっていること、自身も同じ人を殺すだけの存在になってしまっていることを嘆き疎んじ、その桜が満開の時に桜の下で自害した。
その力がある限り転生しても同じ苦しみを味わい続けるだろうと考えられた結果、幽々子の体を鍵として桜の木に封印を施す。これにより西行妖が咲いて人を殺す事は無くなり、幽々子が転生する事も無くなった。
亡霊となった幽々子は生前の記憶を全て捨て、もう悩む事無く冥界で暮らしている。
以上のことより、幽々子が復活させようとした「何者か」は幽々子自身である。もし西行妖を満開にするようなことがあれば、封印が解けて幽々子の死体が解き放たれ、幽々子を亡霊のままでいさせている力も失われる。それはつまり、幽々子自身が消滅してしまう事を意味する。
霊夢たちに阻止されて計画が失敗した後も、彼女が「何者か」の正体を知る事は無かった。
やるなよ、絶対にやるなよ!
考察
父親
西行妖が妖怪化するきっかけとなった幽々子の父親は、実在の歌人・西行法師ではないかと言う説がある。
「西行」と言う苗字の共通点の他、ゲーム中に登場する短歌(下記参照)はいずれも西行法師が実際に詠んだ句である事、西行法師自身が幽々子の父親の歌人と同じく桜の木の下で永眠する事を望み、実行したと言われている事による。なお西行法師には実際に娘が一人居た。
妹紅の父親と同じく、西行法師その人であるかどうかは公式で言及はされていない。
6面開始時の歌。
意味としては「もし私が死んで、弔ってくれる人がいるならば、どうか桜の花を添えて欲しい」と言う意味。
西行法師はこの他にも「願はくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」等、桜の下で死を迎える事を望む句を遺している。「如月の望月」とは2月15日の事で、釈迦の命日である。西行法師は2月16日と一日遅れではあるが、ほぼ望みどおりに近い時期に他界している。ちなみにこれは当時の宣明暦による日付で、現在のグレゴリオ暦だと3月23日と春真っ盛り。
身のうさを 思ひしらでや やみなまし
そむくならひの なき世なりせば
ファイナルスペル発動前の歌。
意味としては「もし、出家する慣習がこの世に存在していなかったとしたら、自分の業を知る事が無いまま死んでしまっていただろう」と言うような意味。
他の人が詠んだ「身のうさを 思ひしらでや やみなまし 逢ひみぬ先の つらさなりせば」と言う歌の派生歌である。
墨染の桜
「墨染桜(スミゾメザクラ)」と言う品種の桜が実在しており、名前の通り散り際に花びらが淡い墨色に染まる桜である。
西行法師は、山城国紀伊郡(現在の京都市伏見区深草)にある墨染寺を訪れた際、境内の桜の木の枝を折って杖とした。その後上総国(現在の千葉県中東部)にて、道端にその杖を刺して
「深草の 野辺の桜木 心あらば 亦この里に すみぞめに咲け」
という歌を詠んだところ、杖が芽を吹いて立派な桜の木となったという。
特に「墨染の桜」と言えば品種としての墨染桜の事ではなくこの西行法師の伝説にある桜の事を言う。
京都市伏見区深草の墨染寺・千葉県東金市の西行法師の墨染の桜ともに現在でも存在し、どちらも観光名所となっている (ただし千葉の墨染の桜は、今あるのは子孫にあたる木)。
なお、幽々子のテーマ曲及びスペルカード『桜符「完全なる墨染の桜」』に墨染の桜と言う名前が登場するが、西行妖=墨染の桜であるとは明言されていない。
「完全なる墨染の桜」に封印/春眠/忘我/開花 と段階がある事から、今まさに封印を解こうとしている西行妖の事であるとする解釈が多い。しかし西行法師は墨染の桜の下ではなく大阪府南河内郡河南町にある弘川寺で没しているため、幽々子の父親=西行法師だとするとこの点で矛盾する(ちなみに同じく幽々子のスペルカード「リポジトリ・オブ・ヒロカワ」は直訳すれば「ヒロカワの墓」であり、すなわち西行法師が没した弘川寺の事である)。
余談だが、「西行桜」と呼ばれる桜が栃木県大田原市の法輪寺に存在する。
ただしこれは西行法師がここに立ち寄った際にこの桜を見て詠んだ歌が残っているという逸話の関係であって、西行妖や西行法師の晩年には特に関係は無い。
自尽した方法について
この記事を参照してください→西行寺幽々子の自尽考察
二次設定
これは東方永夜抄において、会話中幽々子が何でも料理に例えて話をすることから食べ物に執着するキャラというイメージが付いたせいである。中でも2面ボスのミスティア・ローレライとの会話が露骨であり実際に食べた事があるかのような事まで言っていたため、みすちーを食料として追いかけるネタが尽きない。
彼女のせいで白玉楼のエンゲル係数が80%とか90%とかとんでもない事になっているんだとか。
流石にそんな大げさな・・・と思っていたら東方心綺楼で背景に出演した際、観戦しながら物凄いペースで無限におにぎりを食べ続けるというモーションで登場し、非常識なレベルで大食いであるという設定が公式化した。
※ エンゲル係数:家計の消費支出の総合計に対する、食費の割合。例えば総支出30万円のうち食費が9万円だった場合、エンゲル係数は30%という事。
その他には
- ボイン
- 永琳のようにアダルトチックな訳でも、小町のように公式巨乳な訳でも無いが、殆どの場合において幽々子の乳はでかい。大食いな分の栄養が胸にまわっているからか?
- @
- ZUN帽についている三角巾のマークが@に見える事から。
@マークとか果てはド○キャスとか言われ放題。
このマークは公式の立ち絵では反時計回りとなっている(萃夢想や緋想天など、一部の物は立ち位置により左右反転されているのものがある)。 - 2015年10月17日(土)
- ニコニコ生放送で行われた「東方project 20周年飲み会 〜20リットルのお酒と音楽とゲームがあるよ〜【闘TV】」にて、博麗神主の名の下に「@」は「ド○ームキャストのマーク由来である」旨が、さらっと明かされた。
- カリスマが表出しない
- 強大な力、権力、従者、暗く重いバックストーリー、展開される美しい弾幕と扇、歴代トップクラスの人気を誇り威厳溢れるテーマ曲など、カリスマ溢れる要素が一杯ある反面、妖々夢と永夜抄のカットインの立ち絵が口をぽかんと開けている緊張感の無い絵であるせいで台無しになっている。
カリスマがあると描写する場合でも、「表面では呑気に振舞いつつ、裏では真実を見抜いている」とか「強大な敵を前にしても平静を崩さない」という形で緊張感がないこと自体がカリスマであると言う描写をされるため、結局カリスマがあろうとなかろうと常時緊張感0の描写をされる。
この辺はカリスマとブレイクの強烈な二面性を持たされているレミリアとは対照的である。 - 幻想郷三大婆
- 彼女が1000年以上亡霊をやっている古参キャラである事から、紫と永琳を合わせて三大ババアと呼ばれていた。
外見からは3人ともババアとは呼べないのだが、二次創作で年長者というキャラクターを与えられた為、ネタでそのような扱いをされてしまう。
そもそも幻想郷では妖怪という立場上1000歳くらい珍しくないことに加え、神奈子、白蓮など新規勢の参入により、一番華麗臭のしない幽々子が外されてババアの称号は剥奪されている(ただし、ババルテットや東方五大老という括りでは、幽々子も含まれるのだが…)。
既に過去のネタである事に加え、実際問題「三大ババア」と言う括りを無理に作らなければ幽々子を見て年増キャラと言うイメージを持つ人はまず居ないと思われるので、唐突にこのネタを使っても周りから叩かれるどころかそもそも「ハァ?」なので注意。そもそも鬼籍に入っている彼女は生きてもいないし年も取らないので、他の該当キャラたちと異なり「長生き*」という概念自体当てはまるかどうかすら……
幽々子ファンの中には彼女を年増呼ばわりされる事を快く思わない者も多く居る。もし仮に使う事があるのなら、ネタであってもその場の空気を読まなければ彼女のファンを不快にさせてしまうだけなので注意しよう。 - *阿求は「長寿?」「生きる?」と書いている。
- 最強寺幽々子
- 彼女が最強である事を示す時に彼女をこう呼ぶ。
読み仮名から濁点を1つ取っただけであり、実際原作でも結構な実力者であるかのような描写が見られる彼女だが、この呼ばれ方をする時はだいたいが東方非想天則の話である。
発売してから5年以上経ち、対戦環境も相当煮詰まっているこのゲームにおいても明確なキャラランクなどは未だ確定しないままであるが、「最強キャラを誰か1人選ぶなら」と言う話であれば、上級者たちは大半が「幽々子」と答える。どこぞのストロング病人や緑黄色野菜などのように大会が埋まるほどのかけ離れた強さを持つ訳では無いが・・・。
ただ、稀に普通の二次創作漫画や動画などでも、死を操る能力を持ちつつ、自分自身は亡霊なので実質死なず、そして何でも食べて消化する能力から(ギャグ的な意味で)最強扱いされている事もある。
関連動画
涙腺崩壊系
ネタ系
3D系
お絵カキコ
枚数が増えたので、西行寺幽々子のお絵カキコに分離しました。
関連静画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 東方Projectの登場キャラクター
- 東方妖々夢
- 東方永夜抄
- 東方神霊廟
- 魂魄妖夢
- 白玉楼
- 幽雅に咲かせ、墨染の桜
- ボーダーオブライフ
- ゴーストリード
- 反魂蝶
- 西行
- set(絵師)
- ドリームキャスト
- 食いしん亡霊
- ゆゆ「ムシャムシャしてやった」
- お前のような1面ボスがいるか
- 人間(東方Project)
- 68
- 0pt