星のカービィ トリプルデラックスとは、2014年1月11日に任天堂から発売されたニンテンドー3DSソフトである。
概要
|
2013年10月1日のニンテンドーダイレクトにて発表された。携帯ゲーム機のメインシリーズ完全新作としては「参上!ドロッチェ団」以来である。(リメイクも含めれば「ウルトラスーパーデラックス」、派生作品も含めれば「あつめて!カービィ」以来となる)
ストーリー
いつも通りの平和なプププランドのある朝、カービィの家が謎の蔦によって夜中の内に空中に吊り上げられてしまいました。寝起きの状態でそれに気付いたカービィはデデデ城も自分の家と同じ状況になっているのを見て慌てて城に向かいますが、城に着くとデデデ大王はなぞの敵 タランザに捕まってしまっていました。さらわれたデデデ大王を助けるため、カービィは巨大な植物「ワールドツリー」をのぼって浮遊大陸「フロラルド」へと向かいます。
奥行きのあるステージが、デラックス
今作ではステージの奥行きが何層も分かれていて「3Dワープスター」に乗って行き来する。
ギミックも奥行きを活かしたものとなっており、敵が画面奥から攻撃してきたり、画面奥にある仕掛けを問いて進む。
また3DSのジャイロセンサーを使って仕掛けをといて進む場面もある。
新能力が、デラックス
既存のコピーに加えて「ビートル」、「ベル」、「サーカス」、「スナイパー」の新コピー能力を加えた25種類が登場。
さらに道中にある「きせきの実」を取ると体が虹色に輝く「ビッグバンカービィ」となり、あらゆるものを吸い込める
「ビッグバンすいこみ」が使えるようになる。
ビートル | ベル | サーカス | スナイパー | ※ビッグバン | ||
ソード | カッター | ビーム | パラソル | ハンマー | クラッシュ | スパーク |
ボム | ファイター | ニンジャ | ウィップ | ウィング | ホイール | スリープ |
ファイア | ストーン | リーフ | マイク | ニードル | スピア | アイス |
サブゲーム・やり込み要素も、デラックス
本編以外のやりこみ要素も満載。後述のサブゲームや本編やゲームコインで手に入るカービィシリーズの歴史が詰まった250種類以上のキーホルダーを集めたり、すれちがい通信で交換することも出来る。
なおレアキーホルダーの回収情報がゲーム上に反映されない点が非常に不評であったため、次回作のロボボプラネットではレアステッカーの回収情報が明示されるようになった
カービィファイターズ!
最強のコピーを決める夢の対戦。10種類のコピー能力から1つを選んで最大4人で対戦できる。
一人用の勝ち抜き戦やトレーニングモードで腕を磨くことも出来る。
ステージは歴代カービィシリーズの舞台をモデルにしており、様々な仕掛けが対戦を盛り上げてくれる。
ソード | カッター | ビーム | パラソル | ハンマー |
ボム | ファイター | ニンジャ | ウィップ | スナイパー |
詳しくは→カービィファイターズ!
大王のデデデでデン
デデデ大王が主役のリズムゲーム。リズムに合わせて大王を操作し「おんぷコイン」を集める。
グリーングリーンズや激突!グルメレースなどカービィシリーズお馴染みの曲で遊ぶことができる。
デデデでゴー!
本編をクリアすると出現。デデデ大王が主人公のモードで本編のステージを網羅したコースをタイムアタックする。
ステージにはワープゾーンがあり、大幅なタイム短縮が可能。
なおボスは本編より強化されたものが登場。そしてラストにはまさかのアイツが持ち受ける!?
参照記事:デデデでゴー!
格闘王への道 真・格闘王への道
恒例のボスラッシュモード。格闘王への道は本編のボス、真・格闘王への道はデデデでゴー!のボス達が登場。
デデデでゴー!やこのモードのクリアタイムはそれぞれすれちがい通信で交換できる。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
関連リンク
- 4
- 0pt