ゆっくり日本競馬史とは、うp馬氏を投稿者とする動画シリーズで、softalk系の音声ソフトを用いて日本競馬の歴史を紹介している。
概要
本動画シリーズではグレード制の導入された1984年以降の中央競馬を中心に、1年の出来事を動画1~2本に纏める形で紹介している。
動画冒頭の注意事項にも記述されているが、取り扱うトピックの比重などにうp主の好みや主観が反映されている点、ネットスラングや諸々のネタ要素が盛り込まれている点、必ずしも当時の出来事を網羅しているとは限らない点、諸事情あってネタにしにくい出来事については明言を避けるなどしている点については注意が必要。
特に一部の破滅逃げを信条とする師匠やパドックでアレをおっ勃てた馬、善戦ホースなどの個性の強い馬を扱ったネタに関してはよそで話題にする際には少し気を付けた方が良い。
うp馬氏は同シリーズ以外にも名レースや名馬を紹介した動画、アニメウマ娘の各話についての考察・元ネタ紹介の動画なども投稿しているので、そちらも視聴すればより競馬の魅力に触れられる……かも知れない。
主な登場人物
- ゆっくり魔理沙
うp主、と見せかけて実はただの代理人の競馬玄人。 霊夢に日本競馬の歴史を教えつつ、時折登場するゲスト達と軽妙な競馬トークを繰り広げる。 - ゆっくり霊夢
競馬初心者。お気に入りの馬はダンツフレーム。 逆神としての才能があり、霊夢が本命にした馬は悉く敗れる。馬券の勘は皆無だがそれ以外のところでは妙に鋭い。 - その他東方勢
アリス、チルノ、早苗、萃香などが馬のオーナーとして、文とはたてが幻想郷新聞社の新聞記者として登場する。
主な登場馬
- うp馬(シンボリクリスエス)
画像はシンボリクリスエス。しかし、あくまでもクリスエスではなくうp馬。 脈絡もなく登場しては競馬に関する雑談や与太話を披露して去ってゆく。 - カツラギエース
記念すべき初回ゲスト馬。霊夢にコバンザメ呼ばわりされたり、対象を爆発させる能力で霊夢を消し飛ばしたりした。 後に自身の後継者を見付けないと成仏できないと言う設定を引っ提げて再登場を果たす。
扱いは雑だが南関東のサンオーイも含めた3頭の三冠馬に勝ち、日本馬としては初めてジャパンカップを制した文句なしの名馬である。 - シンボリルドルフ
説明不要の史上初の無敗の三冠を達成した永遠なる皇帝。 ただし自身の現役時代にはゲストとしては登場せず、産駒のトウカイテイオー現役時代に登場。
一人称が朕。 テイオーに対するどうしようもない親バカっぷりを披露した。 - ナイスネイチャ
自身の現役時代とワイド馬券が始まった年に登場。なんでも食べる能力で霊夢を捕食した。 あの手この手で自身が実質G1馬と主張するも、魔理沙に悉く論破されてしまう。 - メジロパーマー
馬鹿コンビの片割れでおなじみメジロのお笑い担当。 自身の現役時代に登場。
人気薄になると影が薄くなるが好走する。 舐められた逃げ馬は怖いを体現する愛すべき存在。 - ステイゴールド
現在の競馬ファンにとっても種牡馬として比較的お馴染み「主な勝ち鞍:阿寒湖特別」さん。
自身の現役期間の動画で頻繁に登場し、数多くの笑いと感動を視聴者に与えてくれた。 また、自身に関する解説動画が前後編で投稿されるなど、雑に扱われているようで実は好待遇。 - ドリームジャーニー
うp馬投稿の他の動画シリーズにて初登場。兄より優れた弟なぞ存在しねぇ!が座右の銘。
ウマ娘終了後に投稿された動画では最高にイカしたガンギマリフェイスで霊夢を何度も威圧してみせた。 - ヴィクトワールピサ
ドリームジャーニー同様、他の動画シリーズ動画にて初登場。
自身の偉業の割に影が薄いのを気にしていたり、父親であるネオユニヴァースを一生懸命応援する可愛い奴。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 3
- 0pt