ヘロドトス単語

9件
ヘロドトス
1.7千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ヘロドトス(B.C. 485頃-B.C. 420頃)とは、紀元前5世紀に活躍した古代ギリシャ歴史である。ペルシア戦争を描いた著書『歴史』はあまりにも有名で、「歴史」と称される。この時代はまだ苗字く、出生地+名前という方式が採られるため「ハリカルナッソスのヘロドトス」と呼ばれることもある。

概要

古代地中海世界における歴史資料は、それまで口伝あるいは石碑(モニュメント)という形で残されるばかりで、本格的な「歴史書」といえる物がなかった。なにせ文字読み書きできるだけで、希少な才と言われた時代である。そのため彼の著書『歴史』は、歴史書を書く際の手本としても使われるようになった。

大まかな(かなり乱暴な)流れとしては、

と、なっている。ヘロドトスの著作の多くはヘロドトス自身が地中海世界して集めた情報ばかりだが、この時代いわゆる「情報の裏を取る」ことが難しかった時代でもあり、情報の中には多分に不確実、つまり突っ込みどころ満載なものが含まれている点には注意したい。一方でヘロドトス自身が疑いつつ記述した情報が後に信憑性を認められることもある。双方の例を記す。

ヘロドトスはギリシャ人である。といってもギリシャ半島に住んでいたわけではなく、小アジアハリカルナッソスに長く暮らした後、権闘争に敗れ南イタリアへと移住した。この時代の地中海世界は、一つの都市が一つの(都市国家)であった。戦争仕事であり、戦争がない時期はいわば無職のようなものである。実際には戦争で獲得した奴隷を使っているため、無職でも収入はあるのだが、平和な時期が続くとのあるじたちは暇であった。そのため暇をもてあました者たちは集まって軍事教練や勉強などをするようになり、これが「学校」というシステムの元になった。スクール(school)のは「暇」という意味である。ヘロドトスも暇だから本なんぞ書いていたのかもしれない。

ニコニコ動画におけるヘロドトス

歴史として後世に遺した彼の功績の大きさは論じるまでもないが、ニコニコ動画をはじめとする日本インターネットサブカルチャーにも彼は大きな功績を遺している。

歴史』第一巻において、古代オリエントメディア将軍ハルパゴスは、ある命に背いたことを咎められて君に息子を殺され、その死体料理として振舞われて知らずに食べさせられるという(現代社会の感覚からすれば)常軌を逸した罰を受けた。
自分が堪した肉料理材料息子だったことを知らされたハルパゴスは取り乱すことく、その後も君に忠実に仕えたが、実際には息子を取るための準備を粛々と進め、綿密な計画とり強い実行により最後にそれを見事に成功させた。

このエピソード漫画家岩明均によりその作品『ヒストリエ』に取り上げられ、討を成就する際のハルパゴスの「ば~っかじゃねえの!?」のセリフは、その時の表情と共に大きなインパクトを与え、様々なコラAAを生み出したのである。

(この辺りの描写については「ハルパゴス」の項に詳しいので、是非ともこちらもご参照いただきたい。)

なお、ヘロドトスは作中において、この際のハルパゴスの表情や発言については描写しておらず、「ば~っかじゃねえの!?」は岩明による創作である。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀の無限凍土
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ヘロドトス

1
2011/10/24(月) 17:52:48 ID: KwvV2kRjc3
ヘロドトスの説明は最初の二行だけじゃねぇかwwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/04/07(日) 21:18:23 ID: 4G9mJdiMva
芝崎みゆきさんの本のせいでイメージが木っ端微になってしまったwww
でも実物も、あんな感じのしょーもないけど面おっさんだったのかもしれないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/04/09(土) 07:46:44 ID: 0lU67gY/pO
ギリシャ語のhistoríaは「調によって知った事、分かった事」という意味だったそうだが、するとヘロドトスは調べて分かった事といった意味合いでこの言葉をタイトルに使っていたという事なんだろうかね。
その後に「過去から現在までの経緯の中で、おこった事実記録されたこと、またそれらを振り返って編年的に構成した記述」「万物がこれまでどのように変化したかの経緯の事」といった定義が為されたという事なんだろう。
一方で「物語」って意味も生してるみたいだがこっちはどの段階で出来た用法なんだろうか。ラテン語の時点ではもっぱら本来の義で用いられてたって感じだが古仏語あたりから御伽噺的意味で使われ出したって感じか?その後英語に入って物語にはstoryが充てられるようになった?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/04/05(木) 14:54:06 ID: 7E9VwngpV0
歴史読んでて思ったけどこの人エジプト好きすぎだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/11/20(火) 11:28:35 ID: H3IORRBmmy
アサシン クリード オデッセイで登場してたので来ました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/01/19(日) 22:45:05 ID: rQrTAQU9x5
数字盛り盛りおじさん
本の内容をに受けてはいけない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/03/23(火) 00:47:33 ID: S7JaWXCDH8
歴史を書いてたがいつの間にか地理誌に脱線してたり、やたらとギリシャと他の神様とを習合させたり、認識違いや数字盛り盛りや怪しい動物の記述があったりするけど
を信じつつも当時としては合理的な思考をしてたり(最終的に神様のせいにしたのも結構あるが)
時の人間が認識しうるギリギリの果てまで記述したり、当時の建築物の記述があったり
何より脱線から戻ってギリシャペルシャ(ヘロドトスペルセウスの後裔にしてるが)との抗争の歴史を詳細に記す等
読み物としては面いし歴史の勉強にもなる(実際の歴史とは色々微妙に異なってるだろうけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 23:05:58 ID: REzVvRfXKi
とやかく言われてるピラミッドとクフ王の件だけど
彼が生きていた当時ですら2000年以上前の出来事だから仕方がいよ
現代のギリシア人が日本にやってきて神社邪馬台国卑弥呼の取材をするようなもんだ
でも当時ここまで現地取材を底出来たのは凄い
👍
高評価
0
👎
低評価
0