ルイス・フロイス単語

7件
ルイスフロイス
2.0千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

「ルイス・フロイス」Luís Fróis, 15321597)とは、戦国時代ポルトガル人宣教師である。

戦国時代を詳細に記した書『日本史/Historia de Iapam』の著者であり、戦国時代好きにはもっと感謝されるべき・ずっと評価されるべき人である。

概要

1532年、ポルトガル首都リスボンに生まれる。

1548年、彼はリスボンキリスト教カトリック)の修会であるイエズス会に入会し、同年3月、彼はインドゴアに向かい、10月に到着する。その地で日本人キリスト教徒のヤジロウ、及びフランシスコ・ザビエルに出会う。これが後年、彼を日本へと向かわせる直接のきっかけであったと思われる。

1563年、すでに祭となっていた彼は、ついに日本行きを決意、九州の横瀬(現・長崎県西海市)に上陸。以降、彼は1597年7月長崎で亡くなるまで、日本における布教活動と活動報告書の作成、および上のヴァリニャーノ及びガスパル・コエリュから作成の命を受けた『日本史』の執筆を続けることになる。

彼の詳しい半生についてはウィキペディアの該当項目を参照。exit

『日本史』について

日本史』の原稿は、極めて数奇な運命をたどっている。

そもそも始めにフロイスの執筆した『日本史』は、あまりにも内容が膨大、記述が冗長であるとして、上のヴァリニャーノは本書をヨーロッパへ送付することを許可しなかった。

※このことを聞いたフロイスは、できれば短くめたいが、もう私の余命は長くなく自分には不可能である、だから原のままヨーロッパに送付してほしい、という嘆願の書簡をのこしている。

その後『日本史』はヨーロッパに送られることはく、マカオのイエズス会学院の書庫に放置同然に保管されていた。そして18世紀、ポルトガル政府による海外文書の謄本事業により写本が作成されたが、原稿は再び放置された。そして1835年、同学院の火災により原本は消滅してしまったのである。

従って現存しているのはその写本のみであるが、その写本も数奇な運命をたどっている。

詳細は省くが、結局この写本は20世紀に入って、複数の箇所(リスボンアジュダ王宮図書館ポルトガル海外史文書館、フランストゥルーズの故サルダ氏の文庫ポルトガル国立図書館など)から断片的に発見され、それらを繋ぎ合わせて復元したのが現在に伝わる『日本史』である。ただし全に復元された訳ではなく、「日本六十六史」「日本総論」の部分は現在でも発見されていない。

『日本史』の評価

当時のことを同時代人が書いた第一次資料であるので、極めて信憑性が高い。また足利義輝織田信長豊臣秀吉といった時代の権力者からも信任され、また宣教師として名も市民とも幅広く接触したということも、内容に幅を持たせている。

ヴァリニャーノから酷評された、冗長であるというということも、むしろ現代の研究者からすればありがたいことであり、当時の日本人では記述もしないような日本人日常生活などについても、詳しく記載されている。

しかしながら明らかな欠点も存在する。それは、キリスト教偏見に満ち溢れていることである。例えば、仏教の高僧・日乗の事を「悪魔の手先」呼ばわりしたり、「日本の祭儀は悪魔によって考案された」と記述したりである。

そうした欠点もあるが、この『日本史』は戦国時代研究には欠かせないものであるという評価が一般的である。

その他

  • 世間に流布している織田信長の人物像は、ほとんどがこの『日本史』のフロイスが描いた人物像である(と思われる)。

…はなはだ決断を秘し、戦術には極めて老練で、非常に性急であり、昂はするが、素はそうでもなかった。彼はわずかしか、又はほとんどの臣の言に従わず、一同から極めて畏敬されていた。(中略)だらだらした前置きを嫌い、ごく卑賤の者ともしげに話した。

KOEIの作品におけるフロイス

関連動画

戦国時代を描いた漫画小説紹介役として、大友宗麟と共に登場

関連コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

街風めい (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: こよみ。
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ルイス・フロイス

37 削除しました
削除しました ID: 6ATUt92cgy
削除しました
38 削除しました
削除しました ID: Ja2K15Isgs
削除しました
39 ななしのよっしん
2020/12/08(火) 06:50:08 ID: trle/Olc4R
信奈のフロイスは初めて見た時衝撃を受けた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2021/07/29(木) 09:37:02 ID: v/EFFn57CN
知れば知るほどどこまで信じていいのかわかんないんだよなぁ・・・
👍
高評価
1
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 12:43:04 ID: nJ7pAL6n8T
定・合致する資料が多い上に較的第三者視点で書かれている分フロイスの書は信憑性は高い
ぶっちゃけフロイスの遺した資料を頭から否定したら戦国時代なんて何一つ信頼できる資料は
👍
高評価
1
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 10:03:22 ID: 5qW+od40W9
、下戦闘に関しては割り引いて読んだ方が良かったりする。(信長公記には長篠武田軍が騎乗戦闘をしていた記述あり)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2021/10/19(火) 20:04:21 ID: hsybKvbE2i
西と東の戦い方の違いは割と如実だったりするからね(島津家久伊勢参りを兼ねた上京時に信長の軍見てすげぇ付けたり、虎の皮を被せたりしてる!!」って驚いたり)
そして々も一応武田中島の段階で使ってたりする(弾薬面とかは鐘や鐚銭等を供出するよう願い出た文書の発見や長篠製の弾が出土されたからこれらを鋳潰したとも。信長軍の方は中国タイ出土の製の弾が出土)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2022/08/09(火) 10:22:42 ID: TSU7AkN5Aa
良くも悪くも余所者の視点という歴史書の資料的価値
👍
高評価
3
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2023/06/20(火) 03:46:19 ID: NnsLsv9p1P
甲陽軍鑑とかもそうだけど
アスペな一部史学者が「これは事実を書いていないので信用おけない資料」って断ずる平成価値観じゃなくて
今は「事実を書いていない理由と立場を考えられる信頼のおける資料」っていう多的な史料価値が認められてきているので、"日本史"は全てが価値がある資料です
👍
高評価
0
👎
低評価
1
46 ななしのよっしん
2023/10/23(月) 22:57:34 ID: 7CNaOy8BL9
の戦いで大友軍が島津軍にボッコボコされて負けた時の
手の平返しぶりは最ギャグ
👍
高評価
0
👎
低評価
0