キリシタン単語

22件
キリシタン
4.8千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

キリシタンとは、戦国時代から江戸時代明治初期まで使用されていた「キリスト教徒」を意味する言葉である。
ポルトガル語で「キリスト教徒」を意味する単語・Cristão(クリスタオ)が由来。

概要

本来はキリスト教信者全般をす単語だが、日本に伝来したキリスト教カトリック)の信者や伝す言葉として使われる。
また江戸時代鎖国の中にあって貿易を許可されたオランダプロテスタントで、キリシタンではない。

漢字では「吉利支丹」あるいは「切支丹」と書く。
後者は後年、禁教に基づく蔑称として使用された。「切死丹」とも。
な使用例としては、キリスト教に帰依した「キリシタン大名」、禁教下でも隠れて信仰を続けた「隠れキリシタン」などが挙げられる。

限定された期間中の使用に留まり、現代のキリスト教徒をす言葉ではない。
また現代のキリスト教徒も、迫歴史を想起させる事などからこの呼び名を用いる事はないので注意。

1549年、フランシスコ・ザビエルが来日したのに始まる日本キリスト教は、外つから伝来したやかな文化もあって時の為政者の関心を引き、大いに盛した。
しかしその後信仰に乗じて力を高めようとする諸外の思惑を良しとせず、信仰を禁じる「禁教」を発し鎖国した事で、長きに渡る苦難の歴史を辿っている。

キリシタン大名

キリスト教に帰依し、宣教師を援助して布教を進めた大名。
織田信長豊臣秀吉(初期)も宣教師を援助したが、改宗はしていないのでキリシタン大名ではない

1587年、布教に便乗した外国人による植民地化を憂慮した豊臣秀吉連追放を発する。この時点では追放と言いつつも、案外ゆるい処遇に留まっている。

秀吉キリスト教に対して態度を硬化させたのが、1596年の「サン=フェリペ号事件」である。
遭難・漂着したスペインの積み荷に関する問題、および乗組員の問題発言(積み荷を収しようとするのに抗議し、はその気になれば日本をいつでも征出来ると口を滑らせた)に端を発し、二十六聖人の殉教という悲劇に繋がっている。
これにより布教活動に陰りが差し、最終的には1613年に徳政権下で出された「禁教」により、キリシタン大名は消滅した。

隠れキリシタン

禁教の後も信仰を続けたキリシタンの事。
厳密には「キリシタン」という呼び方となり、明治以後も独自の信仰を継承している信者を「カクレキリシタン」と呼んで区別される。

厳しく信仰を取り締まられながらも、秘密組織として存続していた。それでも密告などによって捕らえられ、厳しく信仰を詮議され、棄教を迫られた隠れキリシタンは江戸年間を通じ、少なくなかった。

オラショ」と呼ばれる口伝で伝来した祈祷文や、マリアを観音像に見せかけた「マリア観音」、ロザリオ十字架を装飾に仕込んだ「納戸神」など、日本独自の信仰として受け継がれていった。
一方で知恵の実を口にしたアダムイブから始まる原罪」の観念が消滅しているなど、地域によって教義のいくばくかが変質しているという。
バチカンローマ教皇庁はこのような教義の相違については言及せず、キリシタンもキリスト教徒であるとして、多様性を容認する姿勢を表明している。

1865年明治政府による開後の日本に訪れたフランス人宣教師ベルナールプティジャン師が、長崎大浦天主堂において長崎在住の隠れキリシタンの訪問を受け、禁教下で300年近く信仰が続いていた事が明らかとなった。
この出来事は「信徒発見」と呼ばれ、プティジャンによって本フランスに伝えられて広まり、大きな話題となった。
しかしその後も隠れキリシタンが捕らえられて拷問の末に改宗を迫られるなどの苦難があった。「上四番崩れ」と呼ばれるこの事件を知った諸外政府や王族らの抗議もあり、1873年に禁教は解かれ、信仰の自由が認められるようになった。

2018年6月30日大浦天主堂・原跡など、長崎県熊本県に残る12の関連資産からなる「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録決定。キリシタンの苦難の歴史が語り継がれる一助となると思われる。

転びキリシタン

によって転んだ(棄教した)キリシタンの事。宣教師転びバテレンと呼ばれる。

禁教以来続いた迫は、まず信仰を捨てるように迫る事から始まる。
キリシタンという理由で殺せばまるちり(殉教)となり、結果的に彼らの信仰や結束をより強くしてしまう事が理由の一つである。

転ぶ基準は様々だが、有名なのは十字架やキリスト像を踏ませる「踏み絵」だろう。
数の足に踏まれてすり減った踏み絵は現存するものも多く、苦難の歴史の一つとして後世に伝えられている。

厳しい拷問に耐えかねて転んだ者は「起請文」に血判を押す事を強いられた。
このうち「南蛮起請」は、日本の神ではなく、でうす(神)・あんじょ(天使)・べあと(聖人に対して「自分は信仰を捨てました。二度とあなたがたを拝みません。この誓いを破ればあなたがたからの罰を受け、地獄に落ちます」と誓わせるものだった。
一見矛盾するようだが、これは自らが信じる神に対する絶縁状であり、血判を押す側の心理を考えると非常にえげつない内容である。

からやってきた宣教師が棄教して転びバテレンとなると、日本名を与えられ、小石川の切支丹屋敷(山屋敷)での生活を余儀なくされた。
彼らは専らキリシタン対策に当たり、宗門改(しゅうもんあらため)と呼ばれる宗教対策の業務に携わった。妻を娶ることを許可され、幕府からは扶持を与えられるなど、扱いはそれなりだった模様。
著名な所ではクリスヴァン・フェレイラ(沢野忠ジュゼッペキアラ岡本三右衛門らがいる。
ちなみに同時代に生きたウィリアム・アダムス三浦按針は乗っていたが漂着した後に家康に謁見、通辞兼相談役となった元航士であり、転びバテレンではない。

遠藤周作の小説沈黙」はこの転びキリシタン・転びバテレン(前述のフェレイラ達)を題材にしている。神と信仰の意義を命題とした傑作として、また戦後日本文学の代表作の一つとして、内外で高い評価を受けている。
2017年、これを原作とする映画沈黙-サイレンス-」(監督マーティン・スコセッシ)が開された。日本におけるキリシタン弾圧がいかほど厳しかったのかを知る一助となるかも知れない。

聖者・福者

その後、弾圧により殉教を遂げたキリシタンの多くが者」「福者」(死後その徳と性を認められた信者に与えられる称号)として認定されている。その一部を紹介

意外な話だが、1637年(寛永14年)の原の乱における戦死者は対となっていない。
これは宗教弾圧への抵抗というよりは、領の悪政や旧領の遺臣・浪人の煽動による百姓の決起と見なされている為である。
また人質に取られる事を拒否し、自らを臣に介錯させた細川ガラシャも、弾圧による死ではないので殉教者とは見なされておらず、対とはならない。

日本二十六聖人

1597年(慶長元年)、サン=フェリペ号事件に端を発し、豊臣秀吉の命により処刑された人々。日本人20名、スペイン人4名、メキシコ人・ポルトガル人各1名。
見せしめとしてフランシスコ会修士および信徒26名は耳たぶを切られ、市中引き回しの後に長崎に移送。かに西方を臨む辺で見せしめのために磔にされた。
この時12歳ルドビコ茨木の姿を認めて憐れんだ奉行が、棄教と引き換えに助命を勧めたが、少年は「現世の束の間の命と、天国の永遠の命を引き換える事はできません」と毅然として断ったという。
信仰を理由に処刑された初めての例であり、受難の歴史のはじまりとして認定された。
1862年、法王ピウス9世により認可

聖トマス西と15殉教者

16331637年にかけて長崎で殉教した人々。長らく役人のを掻い潜って信仰を続けていたが捕縛され、拷問、火刑によって殉教した。日本人9名、スペイン人4名、フィリピン人・イタリア人・フランス人各1名。
日本人修道女のうち、大村マリは裸にされて中を引き回されながらも耐え抜き、長崎のマグダレナは美貌ゆえに棄教を進められたがきっぱりと拒否し、それぞれ殉教を遂げたという。
1987年法王ヨハネパウロ2世により認可

元和の大殉教

1622年(元和8年)、長崎で殉教した55名。長崎の大殉教とも。キリシタン迫の中でも最多の人数が同日に処刑されており、詳細が海外に伝えられた為に知名度が高い。
神父や修士の他、彼らを匿った信徒は一家全員が処刑の対となった。女性や幼児が多いのはその為。
この時処刑を見届けた修士により、後に「元和大殉教図」と呼ばれる絵がローマに送られ、現存している。矢来の中で火刑に処されてゆく人々の様子が描かれており、その凄まじさを今に伝えている。
1868年、法王ピウス9世により認可列福。

ペトロ岐部と187殉教者

1603年1639年にかけて殉教した人々。身分を問わず信仰ゆえに命を落とした188人が対となっており、洗礼名のみ伝わっている者も多い。また殉教の地も多岐にわたっている。
その中でも著名な福者を紹介

京都の大殉教

1619年(元和5年)、京都で殉教した信徒52名。京都の六条河原において全員が火刑に処され、あまりの凄惨さに見物人がを背けたと伝えられる。
哀れを誘う話として知られているのが橋本兵衛の妻・クラ橋本で、一度は釈放されながらも再び捕縛された彼女は、5人の子供と共に火刑台に繋がれて火を放たれた。炎と煙に包まれ泣き叫ぶ幼子を抱いた彼女は、「もうすぐ天国へ行けますよ」と言って最後まで慰めたと伝えられている。

中浦ジュリアン

正遣欧使節としてローマへと向かい、教皇・グレゴリウス13世と謁見した一人。帰後に豊臣秀吉に謁見、その後博多を経て長崎で活動していたが、禁教を受けて棄教よりも地下に潜する事を選ぶ。
その後も九州各地を回りながら信徒への励ましを続けたが1632年(寛永9年)に捕縛され、「るしの刑」と呼ばれる拷問を受けた。
これは地面に掘ったの中に逆さ吊りにされ、汚物を投げ入れられ、上に蓋をされたという。これにより全身の血が頭にたまり、文字通り頭が破裂するような痛に苛まれるという壮絶なものだった。更にこめかみに小さなを開けて血抜きを施してすぐには死なないようにし、繰り返し棄教を迫った。
あまりの苦しみに耐えきれずに宣教師クリスヴァン・フェレイラが棄教、転びバテレンとなる程の拷問に屈する事なく、中浦は「わたしローマに赴いた中浦ジュリアンである」と言い残して死んだという。

2008年法王ベネディクト16世により認可列福。

高山重友(高山右近)

キリシタン大名であり、禁教後に棄教を拒んでルソン(フィリピン)に追放された武将。詳細は個別記事を参照。
2017年法王フランシスコにより認可、列福。

関連動画


関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: てす
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

キリシタン

44 削除しました
削除しました ID: CfQsXfxzYl
削除しました
45 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 13:12:45 ID: O71nJLnwiy
こないだのガンビアイスラム教徒が地蔵様や賽銭箱を破壊したが
当時のキリシタン弾圧にもこういう行為があってつながったのかもしれない
👍
高評価
2
👎
低評価
2
46 ななしのよっしん
2023/06/15(木) 18:38:48 ID: CIma4P3pi8
キリシタン大名の領内で起きていた
1.寺社閣の破壊
2.洗礼した人間への罪放免
3.奴隷貿易
4.在邦宣教者のカルト化(本部は踏めといった踏み絵への対応がそれ、処刑されることによる列福的)

このあたりが民衆から弾圧を容認された要因だと思う。
👍
高評価
2
👎
低評価
4
47 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 19:40:10 ID: 8RvqNVIQIl
寺社閣破壊は寺社領を臣の恩賞に宛がう過程とかで割と当時でも日常的ではあったが、「こっちの神や信じるわ」という口実使う時に一番都合が良い口実だったり、木材重だから教会に改装という形で解体するケースもあった(南蛮寺)
奴隷貿易自体日本人売買禁止勅制定されたりポルトガルでも問題視はされてたし、奴隷貿易横行してたら宣教に悪という訴訟もあったり宣教師側も扱いに困ってはいた
ただ同じく禁教扱いされた日蓮宗不受不施みたいな一般信者が他宗宗教に対して排他的すぎる中、導者層はそういう行動を抑制しないってのが問題視された(ただし日本人信者悪魔の教え説く寺社焼きたい!!」宣教師「そう思うことは正しいが心の中にしまっとけ」と宥めるケースも)
臣が入信したから中統率上大名も改宗しないといけないづる式リスクもあった(君であれば臣が信仰してるものに冷淡な態度取って臣の不満招くわけにもいかない)
👍
高評価
4
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/06/26(月) 11:13:23 ID: QiB3x7rYvy
ベニス商人にあるみたいに、当時のキリスト教は異教徒には何してもいいみたいな潮あったからなあ。
日本人の反発買うのは当然だと思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
4
49 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 23:42:26 ID: 8u6hXs44gS
日本人の反発を買うとか言う割には布教許可された地じゃあキリシタンが大勢いるんだけどなあ
父親母親と一緒に天国に行けるの?で論破されたから日本で広がらなかったよとか言う逸話もそうだけど疑わしいと思う
既存の宗教に疑問を生じてキリスト教の方が魅力的に感じた市民もいただろうし
👍
高評価
6
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2023/08/26(土) 19:28:47 ID: 1xAGEouhrU
ボニファティウス8世は憤死扱いされてるけど自分の事気に食わない連中に襲撃されて、心身共に痛めつけられた末、衰弱して死んでるから殉教になんのかな・・・?

殉教=迫されても迫してきたに直接トドメ刺されなきゃ殉教にならない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2024/03/05(火) 20:59:53 ID: rbfQNE3QeD
たぶんこの時代に天使(あんじょ)個々の名前も入ってきてるよな
それこそ、四大天使
エヴァンゲリオン使徒モチーフとなったラミエルとかサキエルとか
他にもアザゼルとか今の日本サブカルで知名度の高い個々の天使達の名前
(実際、センゴクでるしへるとか採り上げられてた)
でも往時の個天使名前が現代の日本人に受け継がれてないってことは
その後のキリシタン弾圧で失伝してしまったってことかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2024/10/05(土) 01:35:33 ID: I9dPR6Gkbt
戦国から安土桃山時代の作品では割と描かれるけど、既存の寺社を破壊したりした点を大きく取り上げないでまるで一方的被害者みたいに描いてる作品が多いのがひっかかるわ
土着の信仰と染まずに像や社殿破壊したらそら反発くらうだろとしか思わない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2024/11/21(木) 18:05:46 ID: 8RvqNVIQIl
最近は割と野心的な宣教師も出て来たりするけどなぁ(信長を殺した男とか)
ザビエルトーレス・ヴァリニャーノオルガンティノ辺りは適応義も相まって滅現地文化習は尊重してる
カブラルが適応義全否定&日本人差別酷すぎて信者減らしてしまった→「信長だって比叡山焼いても栄えてるから問題い!焼こうぜお前等!」「日本人黒人と同じで下等」「日本語勉強したくないし共にラテン語教えたくない」
信者増えてる」とカブラルの虚偽報告&現状を来日で知ったヴァリニャーノカブラル解雇して布教方針再修正の中、後続のドミニコ会・フランシスコ会といったイエズス会と不仲&清貧とか教義押し付けで「現地化もといローライズ」を滅嫌ってたスペイン教会流になってしまった
ポルトガル国王モロッコで戦死・衰退してスペインに吸収されたのもあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0