不審者(ふしんしゃ)とは、不審な者のこと。
「審」とは、はっきりしている様子などを表す言葉であり、「不審」とは、ハッキリしてない・疑わしいという意味の単語。
つまり不審者とは「疑わしい人」のこと。
概要
不審者とは、挙動等に異常の見られるものをさす用語である。犯罪に発展する虞のあるものは、警察官職務執行法第2条に基づき職務質問がなされる。
また、特に子供に対する被害に発展する虞のあるものは「不審者情報」として自治体や学校間で迅速な情報共有がなされる。
「疑わしい」だけで成立するため、実際に悪事に手を染めているかは問わない。冗談のような話だが、普段からビクビクしている小心者や見た目が怖い・キモイ人は普通に生活していても不審者として扱われる。実際に通報・職務質問されるケースが多発しており、留置所等に拘束されたり、精神的苦痛などを理由に賠償を求められ示談金を支払うハメになったケースまである。自覚のある人は「別件逮捕されるような行動(カッターナイフの持ち歩きなど)をしない」「1人で児童公園や小学校に近づかない」「知らない人(特に子供や若い女性)には話しかけない」「不用意にカメラなどを取り出さない」などの自衛策を講じよう。
様々な例
夜間であったり、いわゆるTPOに見合わないものだと確率は上がる。
通報されるパターンと、警察自体に見つかるパターンがある。
- 挙動不審
- 妙に人目を気にしている
- 何かするわけでもなく、長時間ずっと同じ場所に居る、往復・周回している
- 家の中や学校、無人の工場・工事現場・資材置場の様子などを敷地外から入念に伺う、記録する
- 物陰から伺うように建物、施設、人物の様子を伺っている、記録している
- 不審な物、危険物を持っている
- 目の焦点が合っておらず、ギラついている
- 訳の分からない事を言う、訳もなくキレ始める、物と喋っている(薬物中毒者)
- タイミングを見計らうように時計やカバンの中身をちらちら見ている。(大量殺人)
- 爆薬の材料となるもの、燃料、薬品を一般人が不必要な量を大量購入しようとする(テロ・大量殺人)
- 警察を見ると驚く、急に角を曲がる、妙に顔をそむける、逃げるように加速する
- トラックに大型家電をドカ積みで何もない山中、森の中へ入っていく(不法投棄)
- 時間帯・人物・場所が噛み合っていない場合
- 容姿自体が不自然
- その他
関連動画
関連項目
- 通報
- 職務質問
- 警察
- マジキチ
- DQN
- ストーカー
- 集団ストーカー
- ヤンデレ
- クレーマー
- 変なおじさん
- 反社会的勢力
- 変質者
- 誰だ / 誰だお前
- TPO
- 犯罪 / トラブル
- 恐怖 / トラウマ / 疑心暗鬼
- 護身術
- 逮捕
- 知ってた
- 3
- 0pt