太陽光発電単語

225件
タイヨウコウハツデン
1.7千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

太陽光発電とは、太陽から降り注ぐ電気を作る発電方式である。
ロマンを追いめる方は → 宇宙太陽光発電

概要

ソーラー発電、太陽電池、電池などとも呼ばれる。pn接合された半導体などに光子が衝突した際に発生する起電力効果を利用したものが一般的で、を効率的に浴びられるようにらな薄状の構造したものが多い。近年はからの助成金エコ住宅への関心の高まりに伴い、一般住宅の屋根に設置されるケースが増えてきている。また、電卓腕時計など、を利用した小の発電は気付かないところで既に普及している。探査機「はやぶさ」が長期間かけて地球へ帰ってこれたのは信頼性の高い太陽光発電パネルの功績も大きい。

種類

そもそも、現在の太陽光発電に用いられる発電素子の種類は多種多様となってきており、ここでの分類に意味があるかどうかすら分からない。これは発電効率の向上のために複数の素材を組み合わせて一枚のパネルにしたり、異なる構造の同一素材を同じパネル上に形成するなど、もはや分類などに意味のない複合や混成のパネル開発されているためである。

シリコン系

ケイ素ベース材料としたもので、太陽電池とかソーラーネルと称されるもののほとんどはコレ
較的安価に量産できるものの、性能面に関しては少々低い。
温度が上昇すると発電力が低下するという半導体が抱える本質的な課題は、シリコン結晶構造などを工夫したり、異なる構造のシリコンを複合化することで改善されつつある。

金属系

高性(高変換効率)でレアメタルレアアースを贅沢に使った高価な宇宙産業用から、そこそこの性だがありふれた金属を混ぜ合わせた安価なものまで種類が豊富。高純度のシリコンを必要としないため、シリコン系より低コストで量産が容易なものが多い。金属系とはいえ合金のようなものではなく、金属の薄膜をり合わせたようなものから、金属化合物を焼き固めたセラミックのようなものまで、その構造は様々。

化合物系

植物合成のために色素(クロロフィル)を使っているように、色素にが当たった際に励起された電子を電極に捕まえることで発電するもの。色素増感太陽電池と呼ばれる。近年モニタに採用される有機EL電気を流すとるが、こちらはを当てると電気が流れる逆の化学反応と考えると仕組みが分かりやすい。発電効率は低いものの使用する色素によっては製造コストは非常に低い。透明な電極を使うことでビルガラス全体を発電にといった事も期待される。

特徴

太陽光発電はによって状況が全く異なる太陽を利用するため、自然エネルギー利用の代表的存在として広く知られており、そのメリットデメリットは特に議論の中心となりやすい。

利点

  1. 発電時に機械的に動く部品がなく故障しにくい。
  2. 発電時に廃棄物騒音が出ない。
  3. 電力需要(消費)がピークになる間に、電力供給がピークになる。
  4. 状の発電部はビル屋上などのが当たる場所なら設置可

欠点

  1. 間は発電できず、日中曇りなどに応じて発電量が低下し安定しない。
  2. 設置面積あたりの発電効率が従来の発電方式にべて著しく低い。
  3. 太陽に多くあたると発電出力が上がるが、あたり過ぎて発電部が高温になると発電効率が下がる。
  4. 黄砂火山など日本で見られる一般的な気現象で発電部が覆われると出力が下がる。
  5. ソーラーネルにはカドミウム等の有な物質が含まれており、処分が困難でひとたび災害が起きると環境破壊につながってしまう。
  6. を切り開いて敷設した場合、土壌の緩みによる地滑りが懸念される。

その他

太陽光発電の基礎となる物理現象起電力効果と呼ばれるものだが、これは業界用語であり、一般(物理屋さん)には電効果としてよく知られている。なんとも難しげな名前だが、その実は極めて単純なもので何らかの物質にが当たった時、そこから電子が飛び出してくるというものである。かの高名な物理学アインシュタインノーベル賞を受賞したのは相対性理論ではなく電効果に関する研究であったことはあまりにも有名な話である。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 江ノ鳥
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

太陽光発電

976 ななしのよっしん
2025/03/12(水) 02:34:36 ID: op/IttUU/O
じゃあ何時核爆発するかも分からず、そして敵国の最優先攻撃標にもなるようなのを日本中に作れと?
👍
高評価
3
👎
低評価
4
977 ななしのよっしん
2025/03/12(水) 05:16:04 ID: usE3NPwQOP
のつもりだろうがそっちのほうがまだいい

大体、あれれ?それって攻撃してくるような「敵国」が存在するって事ですよね?と言ってやりたい。
👍
高評価
2
👎
低評価
4
978 ななしのよっしん
2025/03/12(水) 05:19:24 ID: usE3NPwQOP
耕作放棄地に太陽(笑)とかドヤ顔で言ってるけど
そうやって農業を軽視した結果が今のコメの価格高騰
ばーっつかじゃないんだろうか。
👍
高評価
1
👎
低評価
4
979 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 19:18:28 ID: iGwZpBN3f3
原発攻撃されるマンと違って世の中の大半はそこまで原発に執着してないのでそんなとこを狙うより直接核を打ち込むなり敵の防施設やレーダーに飛行場を狙うっていい加減に理解しろって話を今まで何億とされたはずだけどはなから聞く気がないので明日も同じ事を言う堂々巡り
耕作放棄のソーラー田もメガソーも土地所有者の税金対策の苦の策なんで税制いじったほうが止めれるはず
👍
高評価
1
👎
低評価
5
980 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 20:45:48 ID: +QWviWmLNz
>>978
皆が第一次産業軽視してきたから捨てれない土地(負動産)が増えて、ほぼ一の活用法である太陽に持ちが手を出したんじゃ・・・
👍
高評価
2
👎
低評価
2
981 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 19:22:19 ID: op/IttUU/O
なんてが降れば何時でも流れ出てるんだよなぁ…一々こじつけが過ぎるわ

https://x.com/kosakaeiji/status/1901165523154653683exit
👍
高評価
1
👎
低評価
1
982 ななしのよっしん
2025/03/20(木) 20:46:53 ID: +QWviWmLNz
釧路湿原で天然記念物の巣あるのにいって虚偽申請して建設(予定)って・・・
そんなことやってるから必要以上に反対されるんだぞ・・・
👍
高評価
2
👎
低評価
1
983 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 00:02:04 ID: op/IttUU/O
たかが鳥の巣くらいで何をそんなに吹き上がるのかね…どうせ別の場所に移るかもしれないんだし
そもそも居なくなっても何の問題もいんだから黙ってろって話なんだよ

https://mainichi.jp/articles/20250319/k00/00m/040/379000cexit
👍
高評価
1
👎
低評価
3
984 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 00:11:31 ID: ubIeJmb1K0
太陽エコだけど希少動物保護はエコじゃありません
👍
高評価
1
👎
低評価
2
985 ななしのよっしん
2025/03/23(日) 17:42:20 ID: X8o4aUNPTA
腐食って問題を知らないの?
👍
高評価
1
👎
低評価
0