室町幕府単語

49件
ムロマチバクフ
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

室町幕府とは、延元3年/応元年(1338年)から元4年(1573年)にかけて日本に存在した政権である。

但し、延元元年/建武3年(1336年)には実質的に成立し、正16年(1588年)までは形式的に存続した。

概要

延元元年/建武3年(1336年)に一度は九州に追い落とされた足利尊氏が捲土重来して京都を奪還し、延元3年/応元年(1338年)に持明院統から征夷大将軍に任命されたのが始まり。以後、京都を南に奪われたり、将軍死亡し、名上の将軍がいない時期があったり、臣下に実質的に権力を奪われたりしながら、4年(1573年)足利義昭織田信長によって京都から追われるまで京都を中心として存続した。

だが、義昭は毛利氏を頼って備後鞆で形式的ながら幕府の体制を整えていた。過去足利尊氏が鞆で持明院統から院宣を受けて京都を奪還した例や、足利義稙大内氏を頼って将軍位に再任した例もあり、また、織田氏と義昭の間で和の交渉も行われていたことから、この時点ではまだ幕府復活の可性はあった。だが、織田氏との和交渉が失敗し、また義昭が京都を奪還するほど味方を得られなかったことで、実質的に幕府の復活はなくなった。このため、元4年を遡及的に室町幕府滅亡の年とする。その後、信長の政権を引き継いだ豊臣秀吉天下統一を進めていく中で、正16年(1588年)に義昭が将軍職を辞したことで名的にも室町幕府は滅んだ。

歴代将軍

機関と役職

中央(京都)

地方

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: naoreds
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

室町幕府

4 ななしのよっしん
2020/04/25(土) 11:20:34 ID: 4YhlnU8lDk
>>1
けどなんのかんので朝倉と尼子以外で下上で守護の地位を簒奪したのっておらんような
尼子は元はといえば京極の分だし、長尾上杉督を継いだ

確か織田、徳斎藤浅井三好、後北条あたりは守護等を追放はしたけど、守護には任ぜられなかったはずだよな?
朝倉以外だと他にどんな例があったっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/07/18(土) 10:58:55 ID: kj3l3PzO2L
>>4
そのうちでも斎藤三好、後北条相伴衆に任じられているから、
幕府から守護相当以上と認められていると言えるんじゃね
斎藤義龍に至っては一色督まで継承している
織田信長の様に室町幕府の制度をすべて無視して成り上がった戦国大名はむしろしい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/09/16(水) 23:24:39 ID: HWR4XGlN5m
南北朝戦国時代以外でも
関西では後南朝起による戦争がダラダラ続いたり、関東九州州では幕府のいう事聞かずに武士が私戦ばっかりやるし、挙げ句の果てには将軍が暗殺されるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/06/13(日) 15:56:29 ID: 4TsANMtm82
>>1
実力義ってのは成果が乏しければクビや降格になるってことやで
力ずくで奪ってもワイロ・根回しがちゃんとしてればもっともらしい理屈をつけて不問 普通のこと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/09/23(木) 00:05:49 ID: 5fo7SU6+vp
>織田信長の様に室町幕府の制度をすべて無視して成り上がった
???
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2021/11/28(日) 08:57:20 ID: yMMfqRq2uv
信長の時代には管領や守護を新たに任命しなくなってるから、結果的に既存ルール無視に見えただけで、実際には義昭上後は管領「格」って感じに扱われてるし、義昭自身は斯波の名跡を継がせて褄を合わせようとしたし、全て結果論で破綻しただけであって、信長だってもしも前のい時期に美濃守護職を提示されたら泣いて喜んだはずだろ。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2021/12/13(月) 12:58:17 ID: MxSoWCmVoy
赤松とか戦国時代にはすっかり名門だけど
南北朝時代めーみたいな感じだし朝倉が守護になるのもまあその流れなんじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 22:30:47 ID: 4VLClVnjQ7
???「いっぱい支援してくれるから(足利一門じゃないけど)田舎の探題にしてあげる」
いや、実際にはそんな単純な理由じゃないけど、伊達の探題就任とかから見てわかるように、信長無視しているのじゃなく状況が既に変わっていただけなんだよね
足利の下の細川の下の三好を抑える羽になっている時点ででねぇ
もっとも三好も名上は細川を立てている…が、足利細川も分裂しているんだよなぁ
そしてお互いがお互いを潰す為に餌撒いたり攻め込んだり一起こさせたり…
そりゃ秩序崩壊しますわ(物理的にも
👍
高評価
2
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 10:50:27 ID: kj3l3PzO2L
>>7
なるね。特に南北朝時代戦国時代以上に容赦なかった
一方で、伝統や慣習が意味というわけでもなく力だけでは下上は困難だった
そうしないと守護たちも元が不安で上京できなくなるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/12/25(月) 02:33:12 ID: 4+3qa+E4Di
(現代の線から見れば)前時代的な公家から脱却できなかった平氏、閨閥に権力を乗っ取られた源氏
そして一族間の内紛で権力基盤がズタボロになり後半には乱世に突入した足利
すごく大雑把な分類ではあるが江戸以前の武政権って亡原因フルコースみたいな始まり方をしているのに
形としてはまあまあ長く続いているのって変なだなあと自分の歴史ながら思うw
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改