足利義教単語

10件
アシカガヨシノリ
2.2千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

足利義教(1394-1441)とは、室町足利幕府第六代将軍である(在任1428-1441)。
悪御所と呼ばれ、その治世は「万人恐怖と称された。

概要

わかりやすく言えば、室町バージョン織田信長
織田信長が最初から将軍だったら」と言ったら、感覚的に解りやすいかも知れない。

代将軍・足利義満の五男として生を受けるも、9歳で僧籍に入った。
14歳剃髪して義円の名を頂き、以後は後継者から外れて、比叡延暦寺の貫である「台座」の第153代に任ぜられた。「台開闢以来の逸材」との呼びも高く、最高位である「大僧正」の称号も頂いている。

ところが五代将軍・義量が病で亡くなり、後見を務めていた四代将軍・義持も後を追うように倒れてしまう。どうあっても次の将軍を選ばなければならない事態だったが、義持が頑なに後継者を名せず、また幕府を実質差配していた実力者の思惑もあり、補こそ上がるものの次期将軍が決まらないという事態が続いた。
話し合いの結果、「くじ引きによって次の将軍を決める」という前代未聞の方法が取られる。義持の死後、石清水八幡宮で行われたくじ引きの結果選ばれたのは義円であり、これによって還俗、名を義宣、後に義教と改めて六代将軍となった。
これらの経緯により、「籤引き将軍」の異名でも知られている。

ここまでは「運良く幕府の最高権力者になった人」なのだが、権力を手にした義教は、一転して強引かつ苛政治手腕を振るい、室町幕府における将軍の発言力を強化していく事となる。

まずは管領をはじめとした守護大名の権力を抑えこもうと、奉公衆を置く、勘合貿易を行うなどして自身の権力基盤を強化。更には皇位継承問題や、かつて在籍した比叡延暦寺にも介入した。

比叡延暦寺当時強大な独立勢力であったが、次期将軍を自負しながらも選ばれなかった鎌倉方・足利持氏と共謀し、義教に呪詛を仕掛けたという理由で攻められた。しかし幕府の実力者らによる仲介もあって、一旦和議に落ち着く。
ところがその和議の席で、呼び出された使者の僧侶らの首を刎ねるよう、義教は命じた。この暴挙に抗議した僧侶24名が、延暦寺総本堂に火をつけ焼身自殺している。こうして不穏分子を一掃した義教は、僧侶派遣して寺の再建を命じた。
経緯や状況こそ違うものの、信長に先駆けること140年前に起きた事件である。

その後、足利持氏を攻めて滅ぼし(永享の乱)、更にその後、持氏の遺児による反乱を定、捕らえた遺児らを暗殺している(結城合戦)。
他にも従わない大名に対しては容赦なく、一色義貫土岐持頼などには刺客を送って誅殺した。

気性もしく、の席で不始末をした女を殴り、をばっさりり落として理矢理尼寺に追い出したという話も伝わっている。
ほかにも、儀式の最中にふと笑った大名を「自分の事を笑った」と激怒して所領を収する、料理まずいだの陰口をいただの細な理由から容赦なく処断し、時には命さえ奪われたという話がある。
その治世は日本史上稀なる恐怖政治であり、皇族・伏見宮貞成はその様子を「万人恐怖、言フレ、言フ」と書き残しており、これが義教の代名詞として広く知られている。

そんな彼だったが、苛な処断が続いた事で自分も領地を収されるのではないかと思った播磨の守護大名赤松満祐によって暗殺された。
まずは「自邸の池にの子が多数生まれて大層らしいので、是非御にかけたい」とし、また前年の結城合戦の戦勝祝いを兼ねて「御成(おなり)」を願った。
僅かな臣を連れて訪れた義教が楽を鑑賞し、宴もたけなわとなった所で、満は庭にを放たせた。を脱走させない為として門を閉めたのを合図に、かねて控えていた手の者が一斉に襲い掛かり、義教の首を刎ね、臣達の多くも殺された。

である三代将軍・義満の時代に確立された幕府権力も、四代・義持、五代・義量によって守護大名の勢力が戻るに連れて衰えていった。
そんな幕府の権威立て直しをしたが、皮にもその結果は、臣に殺され、そしてそれが元で幕府のさらなる権威の失墜につながってしまった。
しかし、彼の行為が幕府の権力を再び確立したことも否定できない。実際に奉公衆などは明応の政変まで機し続けた。
また、苛な側面ばかりがどうしても表に出てしまう一方、楽()の大成者と呼ばれる観世流二世世阿弥の名跡を継いだ弥元重を寵愛し楽を世に広めその地位を向上させるなど、芸術について理解があったという一面もある。

後の時代の織田信長とはその苛さにおいて、また山攻撃や幕府を滅ばした点(義教は鎌倉府)、はたまた第六天魔王だったり、果ては臣に殺されるところまでそっくりである。

関連動画

関連商品

関連項目

 

室町時代
室町幕府
足利
尊氏1


















義詮2 義満3




義持4 義量5
義嗣
義教6






義勝7
義政8 義尚9
義視 義稙10(12)

┴ 
義栄14
政知

義澄11

義維 義助 ────────────────────
茶々丸 12

義輝13
義昭15
基氏1 氏満2 満兼3 持氏4






義久
王丸
安王丸
成氏51 政氏2






└ 
高基3 晴氏4


義氏5
┠────
義明 頼純 ───────┬
       │
       └
喜連川頼氏
喜連川

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

レミリア・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

足利義教

96 ななしのよっしん
2022/06/15(水) 21:29:53 ID: hUCUiZkBTr
失敗作の信長
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2022/07/11(月) 21:42:29 ID: MCZNR30x1O
信長とは立場も全く違うのに、よく対される理由が分からない。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
98 削除しました
削除しました ID: RRKhTzmuma
削除しました
99 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 05:08:38 ID: kdfNottLY6
>>96
信長にもなしえなかった天下統一を為し、
就任から応仁の乱の40年に渡る平和の時代を為したのだから
必ずしも失敗作という要約もできないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 12:29:59 ID: Eu7/CiS46P
意外だが、一に対しては穏健だったりする。弾圧よりは交渉で解決してたらしい。
数の暴力に抗えなかったのもさりとて、土倉や寺社が貸金の焦げ付きで困っても幕府のは痛まない。という打算もあったろうな。
比叡山と揉めたのも…。金返さねえ。打壊しや借り入れの踏み倒しなんとかしろ。という要がしつこいのにぶちギレたのが原因ぽいし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2022/10/03(月) 02:03:49 ID: YKe1C6Mjod
>>99
永享の乱やら結城合戦やら大和での越智氏の争乱やら40年の平和って何の話だ?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 20:44:09 ID: 3d4uNb/i8O
赤松がふわっと許されてるのが全てだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 12:36:13 ID: ek/c1NXG1k
江戸時代から近代にかけての評価はどうだったのかな?
昔から日本史悪人として尊氏義満は必ずと言っていいほど名前が挙がるのに、義教は特に触れられないのは不思議
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 07:28:05 ID: QnjW7C7Ihr
台開闢以来の逸材で、高い学識で台座にして大僧正にまでなった人間
籤引きで選ばれたんでアンタ足利将軍ね、って
本人的には懲罰降格に等しい人事だったろうなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 07:33:31 ID: GOvvk9VfPp
英雄たちの選択で、くじびきつながりで大扱いされてるのすき
👍
高評価
1
👎
低評価
0

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス