足利義昭単語

アシカガヨシアキ
2.2千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

足利義昭(1537-1597)は室町幕府最後の将軍である。筆マスター

事もあろうに戦国ん中で将軍椅子が回ってきたくじ運のないお方。そこ、不人気とかいわない。兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!

概要

次男坊だったため、足利将軍の慣例通り門で入れられ幼少時代を過ごす。将軍ではこのようにして後継ぎ争いが起こらないようにして、較的安全に将軍補をストックしていたのである。だが、将軍だった(ソードマスター義輝兄さん)と、そのの周暠が三好三人衆松永久通らに殺されてしまい、義昭自身も閉される。身の危険を感じた義昭は細川藤孝の助けで脱走し、政治舞台にカムバックした。

当時、足利の勢はズタボロであり、京都の御所に帰ろうにも危なくて帰れないという悲惨な状態からのスタートであった。義昭は最後に残った「将軍の正統」という血筋を武器に、有大名にアポを取り、色々あって織田信長を頼ることに。それによりめでたく上を果たし、第15代将軍として立つことができた。

しかし初期の義昭・信長政権は不安定で本願寺を味方につけた三好三人衆勝利できず、信長ともギクシャクしながらも行った若狭遠征が浅井長政謀反により失敗し、義昭は第一次信長包囲網に苦しむこととなる。そして三好三人衆朝倉義景浅井長政本願寺顕如らに加え、信長家康のやらかしにより友好関係にあった武田信玄が敵に回って二次信長包囲網を結成。義昭はついに信長を見限り信長包囲網に自ら参加してしまった。

ところが義昭が信長の降全拒否した結果、信長予想外に奮起して京都を総攻撃。結果的に義昭はフルボッコにされてついに降京都を追放されてしまう。わずか五年ほどの下人であった。(世間的にはこの時点で室町幕府が滅亡したことになっているが、実際に義昭が将軍をやめるのはかなり後)

その後、京都を追われた義昭は信長と帰還交渉を行うものの、信長側から人質を出せという理な要にこだわり交渉は破談。嫌がる毛利氏のもとに押しかけ、何とか再起を図ろうと謀略に命を懸け、自ら三次信長包囲網の形成に尽する。しかし大勢は動かし難く、最終的には民出の秀吉から領地を与えられるという逆転劇を演じたのであった。高級ペット扱いされた元将軍心中察するに余りある。まああれだけ死亡フラグを立てての上で死ねただけマシなのであるが。

享年61歳。嫡子の義尋は信長に出させられた。後に還俗して2人の子をけたのだが、この2人はどちらも出して子をけなかったために足利将軍は断絶してしまった。なお、義昭の子であるとはっきりとしているのはこの義尋のみなのだが、一色義喬と永山義在という人物が義昭の子であるという伝承もある。その後の系譜ははっきりとしないが、もしかしたら宗こそ断絶したが、今も義昭の血脈は残っているかもしれない。

信長包囲網の前から多数の書状を諸大名に出していたことから、ネットでは「お手紙将軍」などと呼ばれることがある。

創作作品における義昭

信長の野望

近年の作品では信長包囲網の首謀者であることなどを評価され、知略・政治に優れた武将となっている。しかし、統率・武は低く、単独で戦場に出すことはできない。

である足利義輝部隊を組むと互いの弱点を補い合う良編成となる。

シナリオによっては最初から征夷大将軍についていることもあり、さまざまな恩恵を受けられる。

信長の野望」(PCシリーズにおける足利義昭の力一覧。

軍事 内政
戦国群雄伝(S1) 戦闘 22 政治 41 95 野望 69
武将風雲録(S1) 戦闘 24 政治 75 90 野望 85 教養 70
覇王 采配 80 戦闘 14 智謀 13 政治 79 野望 85
天翔記 戦才 42(C) 智才 166(B) 政才 158(B) 100 野望 85
将星 戦闘 21 智謀 89 政治 86
烈風 采配 60 戦闘 11 智謀 85 政治 85
世記 采配 27 智謀 82 政治 77 野望 92
蒼天録 統率 25 知略 84 政治 80
下創世 統率 25 知略 82 政治 79 教養 67
革新 統率 28 武勇 14 知略 92 政治 82
統率 28 武勇 14 知略 92 政治 82
創造 統率 33 武勇 32 知略 82 政治 85

戦国大戦

「余を誰だとどわぁーっ!?

Ver1.10から他で参戦。最低限持ち合わせている、程度。
計略の「信長包囲網」は形内に居る味方の勢が多い程武が上がる形。士気対効果は高いものの、必然的に多色となり最大士気は6で戦う事を余儀なくされる。

とは言え決して弱い計略ではなく、編成次第では開幕から撃てる低士気計略である。
がVer1.20Eでそれまでの密かな暴れっぷりを咎められ範囲が狭くされた。包囲できない狭さとか言われる。

なお上記の台詞は撤退時のもので、北条松田秀と並び2大ネタ撤退台詞とされている。

大河ドラマ

戦国時代を描く作品にはしばしば登場するが、中でも強い印を残したのが「秀吉」(1996年)の義昭である。

同作の義昭は基本的に無能信長に媚びたり自分勝手に振る舞ったりの問題児として描かれているが、それを玉置浩二が怪演。甲高いで「将軍ぞ!」と叫ぶなどあまりにも濃すぎる演技人気を博した。

恐らくこれ以上濃い義昭は今後二度と現れないのではないだろうか。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

足利義昭

187 ななしのよっしん
2023/10/15(日) 11:52:21 ID: 1pGk44eVQK
地味将軍になった足利の人の中じゃ一番長生きしたのは幸運なのか不幸なのか
もう少し長生きして江戸幕府が出来るのも見て欲しかった気もする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2023/11/05(日) 01:31:36 ID: jpvKny6TQg
>>186
幕府がかに担いでもらって政治する体制だから、強な勢基盤で集権体制化した戦国大名と相容れなくなったのも悲しいよな。
担いでもらった大名が幕府恩顧の守護出身でなかったのも不幸
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2023/12/07(木) 01:35:05 ID: IcnP0cLlvd
>>188
歴代の足利将軍将軍専制を狙って、守護大名を疎んじ、その勢を削ろうと画策し、御家騒動など小競り合いをしょっちゅう起こした挙げ句、大規模な戦乱に繋がった
そんなんに下手に席を与えても、またぞろ戦乱の元になるだけだったろ
安土桃山体制で席がなくなったのは、ほぼほぼ足利将軍自業自得
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2023/12/23(土) 18:47:47 ID: pdgwVH0YcG
守護大名御所巻等で対抗してるし、戦国大名自体が一族・人・被官を弱体化させて成立してるようなもんじゃ
他の守護大名から脱却できた連中みたいに、軍事に秀でた将軍が出なかったほうが立て直せなかった要因じゃないかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2024/01/10(水) 22:31:23 ID: IcnP0cLlvd
>>190
軍事的才以前に、政治的な立ち回りがな
揉め事を起こして火を付けまくった挙げ句、自分じゃ火消しが出来ないで、管領ら有大名が拭い
戦国大名マッチポンプのそしりは受けても、自分自身で火消し出来る器量があった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 04:00:51 ID: ylVhcmYsw9
時勢を弁えてたって義昭のどこ見てそう思えるんだ…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
193 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 20:50:54 ID: IcnP0cLlvd
>>192
最終的に秀吉御伽衆大人しく収まった
これが出来ないで破滅したのが、爺さん
👍
高評価
1
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2024/02/12(月) 00:33:29 ID: OoCmshMiZN
>193
ただその上で時勢が読めない扱いされるのは、信長との仲たがいってことだろうね
そこの失敗で確実に将軍は潰えたと言えるからなぁ
最終的に残った足利喜連川古河、小関東方)だし
ここを間違えなければ実権はともかく、もっと生き延びた…かも?

実際そんな状況になった場合、日ノ本統一はまだ遠かった可性がそれなりにあり、その筋で命を落としていたかもしれないけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2024/02/29(木) 15:18:49 ID: V5TBt6EHRk
は強大なナンバー2を警しすぎて潰しにかかりがちっていうパターンを演じてしまった人というイメージだったんだけど、義昭にも言い分あったのか。
>信長家康のやらかしにより友好関係にあった武田信玄が敵に回って第二次信長包囲網を結成。義昭はついに信長を見限り
具体的にどんな事件なのか分からない、教えて偉い人
👍
高評価
1
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2024/03/01(金) 07:47:02 ID: 6jjwZoiGr5
>>195
そこ書いたのワイやけど、元の文章じゃ「足利義昭が第一次・二次信長包囲網を作った」という明らかに間違った記述になってたから「第二次信長包囲網ができて足利義昭がそれに後から参加した」と直したのよ。

応急処置だから細かいことを書いてないし、書くと義昭と関係ない部分が長くなると思った。要は信玄と家康という信長の同盟者たち同士が揉めて、同盟が矛盾して決裂してしまったってことよ。それ以上は解説動画ニコニコにあるから見ておいて。
👍
高評価
0
👎
低評価
0