絵とは、絵画のことである。なにかの表面上に塗料、顔料などを塗り書きし作る、線や色彩で構成される作品。
- ニコニコ静画は、絵をフィーチャーしたニコニコ動画のサービスである。→ニコニコ静画
- ニコニコ動画では、絵を描くのは一大ジャンルである。→描いてみた
- ニコニコ大百科の掲示板には絵を描く機能がある。→お絵カキコ
漢字として
絵
- Unicode
- U+7D75
- JIS X 0213
- 1-19-8
- 部首
- 糸部
- 画数
- 9画
繪
- Unicode
- U+7E6A
- JIS X 0213
- 1-69-73
- 部首
- 糸部
- 画数
- 19画
- 意味
- 旧字は繪。絵画、ぬいとり、いろどり、描く、という意味がある。〔説文解字〕に「五采を會(あつ)めたる繡(ぬひとり)なり」とあり、五色の刺繍のこととある。
- 字形
- 形声で声符は会(會)。
- 音訓
- 音読みは、カイ、エ、訓読みは、え、えがく。
- 規格・区分
- 絵は常用漢字であり、小学校2年で習う教育漢字である。JIS X 0213第1水準。繪は第2水準。
- 異体字
- 簡体字は绘。
- 語彙
- 絵画・絵師・絵図・絵像・絵本・絵馬・絵巻
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!