アッガイとは、機動戦士ガンダムシリーズ中一二を争う萌えモビルスーツである。アガーイ、アガーイたんとも。
概要
型番 | MSM-04 |
---|---|
頭頂高 | 19.2m |
本体重量 | 91.6t |
武装 | バルカン砲×4 ロケット弾ランチャー×2 クロー (異説あり) |
頭が大きめで手足が短いずんぐりむっくりの幼児体型で、手は丸く爪が伸びる。伝統のモノアイにふいごのような口。しかも主な搭乗者はアカハナさんである。萌えざるを得ない。
萌え以外の特徴
- 複座式が採用され、水陸両用MSの訓練機体にも使われた
- ジェネレータにはザクIIから流用したものを2基搭載、他の水陸両用MSと比べて出力が低く片肺起動でステルス潜航可能
- その他パーツもザクIIから流用可能でメンテナンス性も高く、いざというときはザクIIから部品流用による修理が可能
- 左右の腕の組み合わせ(ミサイル、クロー、機関砲、メガ粒子砲)による幅広い武装選択肢
- 他の水陸両用MSよりも丈夫で歩行に有利な脚部構造
- フレキシブル・ベロウズ・リム構造による高い腕力を持つアームとクローで敵を攻撃、または洞穴などで岩盤に突き立てアクロバティックな高速移動が可能
- 地上でザク系MSと変わらぬ操縦感覚
- 陸戦型ガンダムの頭部を破壊(『第08MS小隊』)
- かのハマーン様も一度だけ搭乗したことがある(『ZZ』、ただし所有者による改造が加わっている)
- 主役漫画『機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル』を持つ
- 爆笑戦士SDガンダムMk-Ⅴ「夢のマロン社~宇宙の旅~」ではキュベレイ社長に仕える苦労人社員として登場。声優はシャアの池田秀一氏。なお、なぜかボディカラーは紫色だった
- 漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』にも登場。作者の画風からかややマッシブに描かれている。
作中では主人公の1人であるダリル・ローレンツが乗り込み、新型のジム改陸戦型3機を単独で撃破するという鬼神の如き活躍を見せている。
諸ガンダムゲームにおける活躍
ガンダムvs.ガンダムNEXT
主人公やライバルや脇役が一堂に会する(シロッコやカロッゾ等はのけ者だったけど)この作品において、まさかのモブ機アッガイの参戦には一同が驚愕した。御大将は「何だあのふざけた機体は!?」とお怒り気味だったが。
※PSP版でシロッコとカロッゾは参戦が決定
息が合うと4人のプレイヤー機体全てがアッガイになり、しかもアッガイの技には「アッガイ隊召喚」というものもあり、まさに『アッガイ祭り』と呼ぶにふさわしい状態になっている。
なお、某アーケードゲー解説雑誌では丸々1ページを割かれて紹介された。(その代わりPSPで先行ロールアウトされた機体の解説が1/4ページほどになったのだが…)
性能としては、コスト1000の低コスト機体なので宜しくはないが、乗る人が乗ればデビルガンダムやミククェスのα・アジール、そして条件を満たすと出現するボス仕様のストライクフリーダムを撃破できるほどの性能。
なお、ゲーセン用案内資料のある1ページの半分がアッガイにほぼ占領されている。やっぱりスタッフは狙っていたのだろうか。
(ちなみに撮影の相方のうち判別可能機体はというと、萌えMSのライバル(ついでにパイロットもかわいい)カプルたん、"地球クリーン作戦"+パイロットが病んでる素敵なゲドラフ、悪魔っぽい羽とサイサリスも顔負けの悪人面デスティニーガンダム、とはっきり言ってまともなMSが入ってないという…)
機動戦士ガンダムオンライン
初期から存在する、コスト220の安価な機体。高威力の連射式メガ粒子砲を持てる最も低コストの機体だったが、被弾面積が横に大きいためアーマーの数値以上に撃たれ弱く、敵を硬直させる(怯ませる)武装が格闘しか存在せず、同じコストのザク・マリンタイプのほうが実用性が高かった。
2015年、しゃがみキーで体育座りが実装され多くのジオン兵を歓喜させた。翌年、2016年11月9日のバランス調整では、アッガイの射撃武器であった頭部バルカン・ミサイル・メガ粒子砲の全てで敵機を怯ませられるようになり、両軍の水泳部機体でも優秀なコストパフォーマンスを持つ機体に躍り出る。
いろんな方々のコメント
- ギンガナム御大将「あのふざけた機体は何だ!?」
お前が言うな!お前だけは絶対に言うな! - クルーゼ隊長「あのような機体も前線に投入するとはな、彼等も必死だな」
つ グーン - アレンビー「知らなかったわ、ああいう機体もファイトに出られるんだ」
何か違う気が… - ロラン「お嬢さんのカプルとよく似た機体だ。何処で発掘された物なんだろう…」
お嬢ちゃん…カプルとは違う気がします。アイドル系MSでは同じかもしれないけど。 - アムロ(CCA)「アッガイ!?シャアはそんなに切羽詰まっているのか?」
機動戦士ガンダムさんじゃないけど、たぶんシャア大佐の好みなのだと思う。
機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイル
主役漫画の機動戦士ガンダム アッガイ北米横断2250マイルでは、アッガイ乗りの学徒兵兄弟が、
2250マイル離れたキャリフォルニアベースを目指しで北米大陸を横断する話だが・・・
肝心の中身はアッガイが戦闘で、オラオララッシュさながらの連続パンチを繰り出したり、
ブレイクダンスやカポエラのような動きで敵を撃破したり、それだけでは飽き足らず
マゼラトップで野球を始めたり、アッガイでボーリングしたり、ムチャクチャすぎるやりたい放題のギャグ漫画的な内容になっている。アッガイ以外にも連邦のガンダイバーも変な技使ったけどね。
ネタ的な描写も多い中、ジャブロー戦でシャア専用ズゴックがジムをかっこよく串刺しにしたように、
アッガイがアクアジムをかっこよく串刺しにするなどまともに活躍する描写もいくつかあるのでギャグとアッガイが好きなら是非読んでほしい一冊。
同作者のアッガイ博士にて、作中のアッガイがあきらかにアッガイとは思えない動きができたのは、高性能プロトタイプアッガイを使用していたからと判明する。
プロトタイプアッガイは高性能だが、通常のパイロットでは満足に操縦ができないほどピーキーだった為、デューンした機体を量産していたとアッガイ博士で判明したので、ノルト・キスノ曹長と弟のベルデ・キスノ伍長は、そんなピーキーなプロトタイプアッガイを自在に乗りこなしていたという事になる。
関連MS
- AMX-109 カプール(カプル)
『ZZ』、『UC』と『∀ガンダム』に登場。『ZZ』と『UC』ではネオ・ジオンの水陸両用MS、『∀』ではイングレッサ・ミリシャの主力機として活躍する。
ボールに手足が生えたような姿であるが、実際の見た目はとてもかわいい。『∀』ではソシエお嬢さんが乗るのだから更に萌えて仕方がない。
そこ、『UC』でアッガイの立場を取ったとか言うな。 - UMF-4A グーン
『SEED』に登場。ザフトのクラーク設計局が開発した水陸両用MS。
なんというかイカもどき。けどどこか愛らしい。アムロやシャアがアッガイ派、ローラやソシエがカプル派なら、キラやクルーゼはグーン派…なのかもしれない。
関連動画
関連静画
関連立体
関連項目
- 機動戦士ガンダム
- ガンダムシリーズのMS・MAの一覧
- ジオン軍
- 機動ポルノ
- ジオン水泳部 - マッドアングラー / ゴッグ / ズゴック / ゾック
- アッガイP / アッガイ10
- リックアッガイ
- ベアッガイⅢ
- AV(アッガイビデオ)
- 串本節
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アッザム
- アッシマー
- アーガマ
- R・ジャジャ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- ボール(機動戦士ガンダム)
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガザC
- ガザD
- ガブスレイ
- ガルスJ
- ガルバルディβ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダム・エアリアル
- ガンダム・キャリバーン
- ガンダム・シュバルゼッテ
- ガンダムジェミナス
- ガンダムGファースト
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダム・ファラクト
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ガンダム・ルブリス
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ジウ
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- ガンドノード
- ガンヴォルヴァ
- キュイ(ガンダム)
- キュベレイ
- ギャプラン
- ギャン
- ギャンシュトローム
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グフ
- グフ・カスタム
- グラブロ
- グロムリン
- グワジン
- ゲルググ
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- ゴッグ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- サラミス
- ザウォート
- ザク
- ザクレロ
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザンジバル
- ザンネック
- シャイニングガンダム
- ジェガン
- ジ・O
- ジオング
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム・スループ
- ジムⅡ
- ジュピトリス
- ジン(MS)
- Gディフェンサー
- ストライクガンダム
- ズゴック
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ズサ
- Ζガンダム
- ゾック
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダブデ
- ΖΖガンダム
- ダリルバルデ
- ダーマ(MA)
- チベ
- ディランザ
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デミトレーナー
- デュエルガンダム
- ドダイ
- ドップ
- ドム
- ドムトルーパー
- ドロス
- ネモ(機動戦士Zガンダム)
- ハイザック
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- ハンマ・ハンマ
- バイアラン
- バウンド・ドック
- バスターガンダム
- バーザム
- パゾク
- パプア
- パラス・アテネ
- 百式
- ビグ・ザム
- ビグロ
- フォビドゥンガンダム
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブラウ・ブロ
- ブリッツガンダム
- プロドロス
- プロヴィデンスガンダム
- ベギルベウ
- ホワイトベース
- ボリノーク・サマーン
- マスターガンダム
- マゼラアタック
- マゼラン
- マッドアングラー
- マラサイ
- ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
- ミストラル(MA)
- ムサイ
- メタス
- メッサーラ
- ユークリッド(MA)
- ユーコン
- ライジングフリーダムガンダム
- エルメス(機動戦士ガンダム)
- ラー・カイラム
- ラーディッシュ
- リック・ディアス
- RFシリーズ
- レイダーガンダム
- 61式戦車(機動戦士ガンダム)
- Vガンダム
▶もっと見る
- 8
- 0pt