NEXCO中日本(ネクスコなかにほん)は愛知県名古屋市中区に本社を置く高速道路会社。日本道路公団の分割・民営化によって発足した企業である。正式名称は「中日本高速道路株式会社」。国土交通省の所管する特殊法人である。
概要
旧・日本道路公団が管轄していた高速道路(高速自動車国道及び自動車専用道路)の分割継承により発足した。
管轄エリアは東海地方・北陸地方・山梨県および長野県南部と関東地方南西部の一部である。本社は愛知県名古屋市中区錦(旧・日本道路公団中部支社)にある。ただし本社のある名古屋市内の高速道路の殆どがNEXCO管轄外の都市高速の名古屋高速道路である。
ブランドカラーは「ネクスコ・オレンジ」と呼ばれる橙色であり、高速道路に並行するJR東海のコーポレートカラーと類似している。
東海地方や北陸地方の各路線を中心に、「東名高速道路」や「中央自動車道」といった、日本の大動脈とされる路線を豊富に扱っており、その分、高速道路事業における収益も非常に大きい(ある意味、NEXCO3社の中では独走状態に近い)。また、全体的に見ても東日本・西日本のように路線や区間ごとに極端な交通差があるのに対し、中日本は特段閑散とした路線が少ない。
また、東海地方の中心で本社所在地でもある名古屋市内の高速道路については、名古屋高速道路公社の都市高速が大部分を占めるものの、名古屋第二環状自動車道(名二環)など都心に近い道路を有しており、他2社のNEXCOのような都心部の空白地帯化は避けられている。
なお、民営化当初の案ではNEXCO中日本(即ち「中央部」)を設立するという構想は無く、単純に東西2社で分割するという計画だった。しかし、それでは競争原理が働かない(そもそも今の民営化でも「償還する」事を最優先に考えており、競争をするという概念自体が無い)という理由であることや、NEXCO東日本・NEXCO西日本との収益バランスに配慮するという理由から同社が設立された、という話である。このあたりの経緯はJRの発足分割に類似しているとされる。
現在、同社が管理する最大の目玉は、誰もが知っている「東名高速道路」であるが、東名高速における様々な弱点(渋滞・災害時の復旧に手間取るなど)があるため、それを克服する形で「新東名高速道路」が段階的に建設・供用されており、NEXCO中日本としても会社(国家)を挙げての最大プロジェクトとして宣伝している。詳細は「新東名」の記事を参考にしてね。
管理路線
高速自動車国道
- 東名高速道路
- 新東名高速道路
- 名神高速道路(八日市ICまで)
- 新名神高速道路(甲賀土山ICまで)
- 中央自動車道
- 東京外環自動車道(東名JCT~中央JCT、※前記2つは仮称)
- 北陸自動車道(米原JCT~朝日IC)
- 伊勢湾岸自動車道
- 名古屋第二環状自動車道(名二環)
- 東海北陸自動車道
- 東名阪自動車道
- 伊勢自動車道
- 紀勢自動車道
- 舞鶴若狭自動車道(小浜IC~敦賀JCT)
- 長野自動車道(岡谷JCT~豊科IC)
- 中部横断自動車道(一部は新直轄方式による建設)
一般有料道路
- 伊勢湾岸道路(伊勢湾岸道に並行)
- 新湘南バイパス
- 首都圏中央連絡自動車道(藤沢IC~あきる野IC)
- 東海環状自動車道
- 西湘バイパス
- 小田原厚木道路
- 東富士五湖道路
- 安房峠道路
- 八王子バイパス(無料化により管理から離脱)
- 箱根ターンパイク ※NEXCO中日本は箱根ターンパイクの運営者の株式100%を保有し完全子会社化しているだけで直轄ではないが、便宜上記載。
サービスエリア・パーキングエリア
SAPA運営は子会社の「中日本エクシス」が営業している(一部例外あり)。会社名の由来は高速道路を指す「エクスプレスウェイ(Expressway)」と「オアシス(oaSIS)」との造語。
元々交通量が非常に多い路線を数多く担当しているため、民営化する以前からも海老名サービスエリアなどを中心にサービス強化などを図ってきたが、民営化後はそれがより一層グレードアップし、単に大規模改装を行うだけでなく、「EXPASA」(エクスパーサ)もしくは「NEOPASA」(ネオパーサ)ブランドによる魅力的なSAPAのリニューアルを施している。
NEXCO中日本管内において、かつての情報案内所は「ハイウェイ・コンシェルジュ」として改名され、接客時の雰囲気もデパートの総合案内所のようなスタイルに変化している。
中日本管内の高速道路地図は民営化によって「サービスエリアガイド」という巨大な見開き型(4回折り曲げ)を経て、電子化され紙媒体は廃止された。SAPA情報に関しては旧財団法人(J-sapa・Hallo Square)が配布していた時のデザイン(路線ごとに追っていき、途中のSAPAを詳細に説明するスタイル)が採用され、裏面の地図は財団法人時代のデザインをほぼ踏襲している。ちなみに裏面の高速道路地図に関してはNEXCO3社共通の製品としてハイウェイ・コンシェルジュで有償販売されている(東日本・西日本のインフォメーションコーナーでも入手できる)。新東名開通前は「東名・中央道向け」と「名神・北陸道向け」の2パターンしか無かったが、開通後は「新東名・東名向け」「中央道向け」「名神・北陸道向け」と3パターンになった。
一般道からでもSAPAに入場できる「ぷらっとパーク」があるが、これは大元はNEXCO西日本の「ウェルカムゲート」と全く同じである。駐車台数が非常に限られているため、車を置いて施設内に入場するのは結構難しかったりする。
道路交通情報においては「アイ・ハイウェイ中日本」という、NEXCO中日本管内向けに最適化されたウェブサイトを設けているが、これもNEXCO西日本のオマージュである。また、冬シーズンになると「ユキイロドットコム」という積雪・凍結に関するウェブサイトが開設される。かつてはNEXCO西日本(関西支社管轄)も製作に協力していたが、西日本が「アイ・ハイウェイ」の開設によって一人立ちしたため、現在はNEXCO中日本管内の路線だけしか見れない。
ハイウェイスタンプにおいては財団法人時代のデザインを踏襲しているものの、新規に開通したエリアやパーキングエリア(NEXCO中日本が直接関与している施設のみ)にも設置されるようになった。
サービスエリア巡りが大好きという「ふかわりょう」は、特に東名や中央道のSAPAにやたら詳しい。
発電
「環境・持続可能社会への貢献」の取り組みとして各種発電を行っている。
太陽光
トンネル水力発電
飛騨トンネルの湧き水を利用して小水力発電をおこなている。発電量は50kw/hでトンネルの照明電源の一部に利用している。
風力
北陸自動車道徳光PAに風力発電を設置している。下り線に10kWを1基、上り線に2kWを3基で合わせて16kWとなっている。
NEXCO中日本のみどころ
- 新東名高速道路・新名神高速道路の開発
- 「東名集中工事」(毎年10月中旬頃)、「名神・東名阪・名二環リフレッシュ工事」(毎年5月中頃)を毎年恒例で行う。この時には全国並みのCMが製作される
- 名港トリトンといった巨大な橋梁、日本の道路用トンネルでは指三本に入るくらいの長距離トンネル「飛騨トンネル」「恵那山トンネル」などを抱える
- 前述にあった「EXPASA」「NEOPASA」を運営する
- 「速弁」という高級弁当を販売する
- 「コミュニケーションプラザ」という高速道路資料館(管制室併設)が設けられている …など
関連動画
関連商品
公的な資料では毎年7月頃に公開される「CSR報告書」もあるが、それとは別に、実質的な「NEXCO中日本公式ガイドブック」が第3者によって発売されている。
関連コミュニティ
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt